65歳以上の一人暮らしが増加 進まぬ「ソロ終活」海の上で考えたい「わたしの終活」散骨体験クルーズ【徳島県・山口県で初開催】
PR TIMES / 2025年2月3日 10時15分
海洋散骨を中心に「旅立つ人、見送る人」に寄り添う終活事業を展開する株式会社ハウスボートクラブ(本社:東京都江東区、代表取締役社長:赤羽 真聡、以下「当社」)は、東京都や神奈川県など、一部の地域で開催してきた人気企画「散骨体験クルーズ」を、2025年3月2日に徳島県徳島市にて、3月22日に山口県下関市にて開催いたします。なお下関市では、下関市出身のタレント・田村淳氏の想いから生まれた遺書動画サービス「ITAKOTO」に関するセミナーも同時開催いたします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-17c6e307b349a13e35431ec5f87adcc0-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
体験クルーズで遺骨を模した食塩を撒く様子
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-4c40a0b1d675d9c693ff8d83614e1d45-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山口県下関市沖での散骨の様子
■自身の死後について不安を感じつつもまだ準備できていない「ソロ終活」
高齢化が進む日本において、65歳以上の人がいる世帯数は2,747万4千世帯と、全世帯(5,431万世帯)の50.6%を占めています(2022年時点)。また、65歳以上の一人暮らしの人は男女ともに増加傾向にあり、1980年には65歳以上の男女それぞれの人口に占める割合は男性4.3%、女性11.2%であったが、2020年には男性15.0%、女性22.1%となり、2050年には男性26.1%、女性29.3%となると見込まれています1)。
2019年に株式会社鎌倉新書が、「60代以上のおひとりさまと、夫婦のみで暮らすおひとりさま予備軍で、いずれも身寄りのない人」を対象に行った『ソロ終活』に関する実態調査では、自身の死後について8割以上が「不安を感じつつもまだ準備できていない」と回答しています。そのことからも、自身の死後を託す人がいない“おひとりさま”の「ソロ終活」の必要性が一層高まると共に「ソロ終活」を支援する仕組みやサービスの充実が不可欠になると考えられています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-c030707cb693da95849954d9df1be913-1024x723.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社鎌倉新書 『【第1回】おひとりさまの「ソロ終活」に関する実態調査(2019年)』https://www.kamakura-net.co.jp/newstopics/5741/
1)内閣府 令和6年版高齢社会白書(全体版)
https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2024/html/zenbun/s1_1_3.html
■終活支援サービス「海洋散骨体験クルーズ」 参加人数累計2,000名超え
海洋散骨とは、火葬したあとのご遺骨をお墓の下に埋めるのではなく、粉末状にしてから広い海に撒く新しい埋葬方法。「自然に還りたい」と望む人々の希望を叶え、跡継ぎ問題の解消にもなる現代的な供養です。当社が手掛ける「海洋散骨体験クルーズ」は、創業当初から700件以上、累計2,000名以上の方に乗船いただいた実績がある大人気企画です。故人の眠る海に向かって手を合わせ、いつでも供養ができるのが海洋散骨の魅力のひとつです。なお、海洋散骨体験クルーズは、ソロ終活をしているおひとりさまだけでなく、ご夫婦で、ご家族みんなで、など、複数名でもお気軽に参加いただけます。
<参加者の声>
・ネットで調べたつもりでしたが(他社含め)、想像以上に丁寧でした。
・永代供養か樹木葬か海洋散骨で検討中です。(子供たちに迷惑かけないように)
・お骨が海に還る瞬間、光を受けてとても幻想的だった。海風も心地よく、過去を弔いながらも前を向くきっかけになるのではないかと思った。
・今まで少し迷っていたところがありましたが安心して送り出すことができそうです。当日はよろしくお願いします。母も喜ぶかと思います。
・参加する前は、もっとあっさりした気持ちで見送る感じになるかと思っていましたが、実際に散骨体験をさせていただいたり、お花やリースを見送ってみるととても心にぐっとくるセレモニーになるんだと、体験してないとわからないことでした。とてもよかったです。
※2024年12月1日東京、2024年12月8日横浜にて開催した海洋散骨体験クルーズより抜粋
現在、「海洋散骨体験クルーズ」の出航エリアは、東京都・神奈川県・大阪府・大分県・沖縄県です。東京都では毎月1回、その他の地域では年に1回から数回のペースで不定期開催をしています。
https://blueoceanceremony.jp/trial/
この度、新たに徳島県徳島市、山口県下関市の出航エリアが加わりました。当社としては、海洋散骨体験クルーズが、ご自身の「終活」について前向きに考え、また、ご家族とも話し合える機会となれば幸いです。ぜひ、美しい海に囲まれた自然豊かな徳島県・山口県で、海洋散骨はどのような葬送かを体験していただければと思います。
■海洋散骨体験クルーズ(徳島・山口)開催概要
○海洋散骨体験クルーズ(徳島県徳島市)参加定員:8名様
日時|2025年3月2日(日)
第一部:散骨セミナー 10:00~10:45(会場:徳島葬送.com家族葬ホール応神)
第二部:クルージング 11:15~12:15
出航場所|ケンチョピア(徳島県徳島市中洲町3丁目5-1)
一般参加費用(税込)|5,500円(税込)/1名様
ご予約・お問い合わせ先|0120-897-370
○海洋散骨体験クルーズ(山口県下関市)参加定員:20名様
日時|2025年3月22日(土)
第一部:散骨&遺書動画ITAKOTOセミナー 10:30~11:15(会場:唐戸市場 2階大会議室)
第二部:クルージング 11:30~12:30
出航場所|唐戸ターミナル桟橋(山口県下関市南部町31−2)
一般参加費用(税込)|5,000円(税込)/1名様
ご予約・お問い合わせ先|0120-05-4040
※荒天により出航基準に満たない場合、開催中止となる場合もございます
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-a041a843e975096d0c76885e24a64de6-461x700.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
山口県下関市2025年3月22日開催会のみ、株式会社itakoto代表・伊賀都温氏による特別セミナーを同時開催いたします。田村淳氏の想いから生まれた遺書動画サービス「ITAKOTO」は、『この世から、心のこりをなくしたい。』というテーマのもと、遺書を動画で撮影し大切な人に届けるサービスです。
終活の第一歩目を踏み出せない方に向け、大切なものを見つめなおし、これからをどう生きるか考えていただくきっかけになる一日を提供いたします。
▼ITAKOTO アプリ
https://itakoto.life/
▼ITAKOTO Premium
https://premium.itakoto.life/
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-7c05edc4092a0c3121c4fdf4003d3184-606x448.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■株式会社itakoto 代表者コメント
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-92c665d6bf4ff044db5c361149b8ad3e-740x740.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社itakoto 代表取締役社長 伊賀 都温
当社創業者である田村淳氏の故郷である山口県で講演をさせていただける機会をいただけて非常にうれししく思います。
「若者が考える終活」を多角的な視点からお届けしたいと考えております。
■株式会社ハウスボートクラブ 代表者コメント
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12774/85/12774-85-8d6db501d705dc8b1db841ce6d8354b1-3900x3900.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
株式会社ハウスボートクラブ 代表取締役社長 赤羽 真聡
近年、首都圏にお住まいの方を中心に埋葬先の新たな選択肢として海洋散骨をお選びになる方が増加している中で、当社では「思い出の場所」や「出生の地」などを理由に全国各地の海域で散骨のご希望を承るケースが多くあります。そのことからここ数年は出航エリアの拡大に力をいれ、現在では国内外90カ所以上の出航地から、ご自身やご家族の希望に合わせて散骨場所を選択できるようになっています。しかし海洋散骨が広がりを見せているとはいえ、まだまだ実際にご自身の目で見たことのある方は少ないと思います。より多くの方に散骨を体験していただき、埋葬先の選択肢として考えていただきたいという思いから、次のステップとして、開業時より東京では毎月実施しています「海洋体験散骨クルーズ」の開催エリアを広げることに着手しました。今回は、昨年からフランチャイズ店舗のある徳島県と山口県での体験散骨クルーズを実施させていただく運びとなります。この機会に是非ご参加いただき、体験したことを通じて選択肢を広げるきっかけとなればと思います。また、今後も全国各地の方に海洋散骨体験クルーズにご参加いただけるように取り組んで参ります。
■会社概要
株式会社ハウスボートクラブ
「大切な人とのつながりを大事にする社会を目指す」をビジョンに掲げ、海洋散骨事業「ブルーオーシャンセレモニー」、お別れ会プロデュース事業「Story(ストーリー)」、思い出に残る体験を提供する旅行「えんの旅」、改葬・お墓の引越しサポート「お墓の引越し&墓じまいくん」の4つのサービスを展開している。「偲ぶ」ということが、悲しみに暮れるということではなく、大切な人との結びつきを改めて感じ、感謝やあたたかな気持ちにあふれるような終活・葬送の機会を提供すべく、日々取り組んでいる。
【設立】 2007年2月15日
【代表】 代表取締役社長 赤羽 真聡
【住所】 東京都江東区住吉1-16-13 リードシー住吉ビル3F
【従業員】 26名(2025年1月時点)
【事業内容】
【1】 汽船を使用したセレモニー及び、各種クルーズの企画運営
【2】 終活支援、相談業務
【3】 ライフエンディングに関する各種イベントの企画運営
【4】 旅行業法に基づく旅行業
【URL】 https://hbclub.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
“カラオケないけど棺桶あります” 生と死について語り合う「終活スナックめめんともり」2号店が沖縄県那覇市にオープン
PR TIMES / 2025年1月31日 10時15分
-
【終活に関する調査レポート】60代の22.5%が「お墓の希望わからない」と回答 お墓の希望・海洋散骨に関する意識調査
PR TIMES / 2025年1月30日 6時0分
-
海洋散骨需要、5年で8.3倍に!年間件数は1,200件を突破!【海洋記念葬(R)シーセレモニー】
PR TIMES / 2025年1月27日 12時15分
-
兵庫県高砂市の「おくやみコーナー」の設置・運営を受託
PR TIMES / 2025年1月14日 16時45分
-
【海洋散骨お参りクルーズ開催 参加予約受付中!】海洋散骨の場所へお参りクルーズ出航&海洋散骨体験同日開催!
PR TIMES / 2025年1月7日 12時15分
ランキング
-
1スズキ、新型『ジムニー ノマド』注文停止を発表し謝罪「販売計画台数を大きく超える約5万台のご注文」
ORICON NEWS / 2025年2月3日 15時49分
-
2東京女子医大、"女帝"が残した「負の遺産」の実態 「女カルロス・ゴーン」が引き起こした機能不全
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
3スシロー「鶴瓶氏を削除」が完全に見誤ったワケ 企業は「CM取り下げ」をどこで判断すべき?
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 17時35分
-
4スタバVS.コメダ 日米コーヒーチェーン徹底比較で見えてきた立ち位置
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月3日 8時0分
-
5電力大手、7社減益=燃料費減の効果一転―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月3日 20時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください