高品質・高耐久デザイナーズ注文住宅「R+house」の新商品「R+zero」の販売開始
PR TIMES / 2012年2月17日 18時23分
高品質・高耐久デザイナーズ注文住宅「R+house」の新商品
省エネルギー性能をさらに高めた「R+zero」の販売開始
~デザイン・コストの両立を実現した超高性能省エネ住宅~
ハイアス・アンド・カンパニー株式会社(本社:東京都港区 代表:濱村聖一 以下、ハイアス)は、アトリエ建築家とつくる高性能デザイナーズ注文住宅「R+house(アール・プラス・ハウス)」の新商品「R+zero(アール・プラス・ゼロ)」を2012年2月17日(金)より販売開始いたします。
「R+zero」は、将来にわたり価値を提供できる省エネルギー住宅です。R+house(長期優良住宅基準をクリア)の断熱性能をさらに強化するために、新しいパネル工法に現場発泡を組み合わせた断熱施工技術を開発しました。また施工マニュアルを徹底することにより施工品質を高め、C値(隙間相当面積)を極小化することで、換気効率の改善と熱損失の低減を実現しています。 ※実験棟におけるデータ(ハイアス調べ):Q値(熱損失係数)1.199、C値0.499
加えて、建物の性能を高めたうえで、高性能な熱交換器による空調設備や蓄熱・日射取得・日射遮蔽・通風の考えを設計手法に盛り込み、自然エネルギーを最大限活用した設計手法を取り入れています。
また、月々の光熱費収支がR+houseと比較し改善されます。オール電化住宅である実験棟のデータでは、太陽光発電(CIS太陽電池モジュール2.4kw)との組み合わせで、月々の電気代(買電-売電)が1,000円以下となり、その上、それまでかかっていたガス代・灯油代が一切不要になったため、前年対比約20,000円の光熱費収支の改善が見られました。
価格帯は通常のR+houseの価格帯である坪40万~45万円に5万円程度プラスとなる予定です。R+zeroは全国どこの地域でも建築可能で、すべてのR+house加盟店で受付を開始致します。
ハイアスでは、欧米並みの豊かな住環境の実現、東日本大震災をきっかけとした更なる省エネルギー性能の要求に応えることを社会的責任として捉え、本部として、市場のニーズに合致した新商品の開発に力を注いでおります。
今後の住宅業界を俯瞰しますと、2012年には認定省エネ住宅制度の設立や、次世代省エネルギー基準・トップランナー基準の改正等も予定されており、住宅に対しては、省エネルギー化の流れが加速していくことが予想されています。R+houseネットワークでは、その流れをいち早くキャッチアップし、「R+zero」の開発に至りました。
R+houseでは、これからの住宅市場をリードできる存在になれるよう、省エネルギー性能、デザインクオリティ、コストダウン手法、販売方法、全ての分野において商品開発を進めてまいります。
今後も、顧客に喜んでいただける住宅商品開発を続け、そして住宅会社の皆様にとって“売れる仕組み”を創造し続けて参ります。
【参考】R+houseの特徴
http://www.r-plus-house.com/
○アトリエ建築家と作るデザイナーズ住宅
R+house、R+zeroともに、アトリエ建築家が全ての案件の設計を行いますので、性能面に配慮しつつ、かつ顧客のニーズを最大限表現したプランニングが可能です。デザイン面においても、R+houseオリジナルの部材を使用し、コストを抑えた形で、高いデザイン性の住宅が提供できます。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
目指せゼロカーボン横浜!~令和4年度に新たな省エネ住宅補助制度を開始しました~
PR TIMES / 2022年5月20日 14時45分
-
侵攻長期化で不可避な光熱費上昇、断熱リフォームで受けられる補助金は?
ファイナンシャルフィールド / 2022年5月19日 23時10分
-
安藤ハザマ東北支店ビル FM(ファシリティマネジメント)事業への取り組み
@Press / 2022年5月10日 11時15分
-
エネルギー高騰時代は「電気を自給自足できる家」が最適解
IGNITE / 2022年5月1日 23時0分
-
ヤマト住建、電気の自給自足を目指す省エネ性能の高い注文住宅
マイナビニュース / 2022年4月30日 17時33分
ランキング
-
160代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
-
2iPhoneとAndroid人気の軍配どちら 世代間に違いも本当に欲しいのは
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 12時0分
-
3悩みがあった東武鉄道にとって、東京スカイツリーはどんな存在になったのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時16分
-
4コジマの太陽マーク消滅直前 残り1店、コジマ×ビックカメラにはない
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 18時0分
-
5リニア建設で葛西氏と意見対立、静岡知事「男らしい侍だった」と悼む
読売新聞 / 2022年5月28日 10時51分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
