ソニーの“耳型職人”と一緒に、身近な材料でヘッドホンを作ろう!『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』ワークショップ 10月19日(土)・20日(日) 開催
PR TIMES / 2013年9月20日 10時50分
体験型サイエンスミュージアム ソニー・エクスプローラサイエンス
ソニーの“耳型職人”と一緒に、身近な材料でヘッドホンを作ろう!
『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』 ワークショップ
10月19日(土)・20日(日) 開催
-------------------------------------------------------------------------------
ソニーの体験型科学館「ソニー・エクスプローラサイエンス」(東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F)では10月19日(土)と20日(日)の両日、音の伝わるしくみを楽しく学ぶ 『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』ワークショップを開催いたします。
家庭から出るペットボトルや牛乳パックなどの材料を利用し、親子で力を合わせてヘッドホンを作っていただきます。
さらに今回は、実際のソニーのヘッドホン設計で「耳型」をとる担当者として、“耳型職人”(注)と呼ばれるエンジニアが講師となり、磁石や導線を使ってヘッドホンを組み立てる工作や、音の原理や電磁誘導のしくみについてわかりやすく解説します。
自分で作ったヘッドホンはお持ち帰りいただけます。
(注) ソニーのヘッドホン設計チームには、「耳型」をとる担当者がおり、社内の称号として、「耳型職人」と呼ばれています。ヘッドホンの装着感を追求するため、これまでに500個以上のさまざまな耳型をストックしており、実際の商品開発に活用されています。
< 『ペットボトルと牛乳パックでつくるヘッドホン』 ワークショップ 実施概要>
【日時】
2013年10月19日(土) ・20日(日) 13:30~16:30
【会場】
ソニー・エクスプローラサイエンス内 「サイエンスシアター」
【参加者】
小学3年生~6年生の児童と保護者 2人1組/ 各日24組 (48名)
【目的】
ものづくりの体験を通して子どもたちの理科・科学への好奇心を刺激し、楽しく科学する心を育てることを目的としています。
【主催】
ソニー株式会社
【参加費用】
無料(別途入場料大人500円、小人300円が必要)
【募集要項】
ソニー・エクスプローラサイエンス ホームページ(www.sonyexplorascience.jp)予約フォームより申込
応募締切り:2013年10月10日(木)
※応募者多数の場合には抽選とし、当選者のみ10月15日(火)必着で参加証を郵送いたします。
※当日は、材料となるペットボトル2本と牛乳パック(1000ml)2本をご持参ください。
【実施内容】
■ヘッドホンの工作
ペットボトルに磁石とコイルをつけ、音の出る部分を作成します。牛乳パックを切り抜いたヘッドバンドを組み立てて、オリジナルの装飾をします。(当日の進行状況により省略する場合があります)
■音や電磁誘導のしくみを学ぼう
音(振動)を発生させる、電磁誘導(電気と磁石の不思議な関係)のしくみを、ソニーのエンジニアがわかりやすく解説します。
【新企画展開催のおしらせ】
当ワークショップの内容に連動した、新企画展『音と光のたんけん隊 ヘッドホンやデジタルカメラのしくみをのぞいてみよう!』 が9月28日よりスタートします。身近な電子機器の中を、AR※などの最新技術を使ったさまざまな方法で探検し、音と光のしくみを学ぶことができる企画展です。
※“AR” とは “Augmented Reality” の略記で、日本語では “拡張現実(感)”を表します。目の前に存在する物体に画像や文字情報などを付加することで、より深く正確に物体を知覚するための技術です。
<Sony Science Program ソニー・サイエンスプログラム>
ソニー株式会社では、社会の発展には未来を担う子どもたちの科学技術への興味や関心を促すことが重要と考え、科学教育支援活動を開始し、50年以上にわたり活動を行っています。ソニーのCSR活動の原点ともいえるこの活動を、現在では「ソニー・サイエンスプログラム」と称して国内・海外で実施しています。
具体的には、現役のエンジニアが講師となってソニー製品やサービスを応用した工作や実験を行い科学の原理や技術を学ぶ「ワークショップ」、体験型科学館(東京、北京、ニューヨーク)の展開、技術を社会の力にする仕事をテーマに将来について考える「キャリア授業」をはじめ、科学に関する「コンテスト」や「実験ショー」の開催など、その活動はますます拡大しています。
詳細はこちら: 「ソニー・サイエンスプログラム」http://www.sony.co.jp/ssp/
ソニー・エクスプローラサイエンス
◆住所:〒135-8718 東京都港区台場1-7-1メディアージュ5F
◆電話:03-5531-2186 (一般の方のお問い合わせ先)
◆公式URL: www.sonyexplorascience.jp
◆営業時間:11:00~19:00 (最終入場 18:30)
◆入場料金:一般 大人(16歳~)500円、小人(3~15歳)300円
ソニー株式会社が運営する「ソニー・エクスプローラサイエンス」は、ソニーのエレクトロニクス製品やソニーグループのエンタテインメント・コンテンツ(映画、音楽、ゲームなど)に活用される最新技術を楽しく学べる体験型科学館です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
夏休み自由研究のバイブルに!小学生から始められる、かんたんプログラミングでAIロボットづくりが学べる本登場。
PR TIMES / 2022年6月29日 12時45分
-
《小学生から始められる!》ロボットを楽しくつくりながらAIが学べるプログラミング本登場!
PR TIMES / 2022年6月21日 12時45分
-
Microchip、ISO 26262準拠EVモータ制御アプリケーション向け電磁誘導式位置センサファミリを拡充
DreamNews / 2022年6月16日 11時30分
-
子どもたちの好奇心とクリエイティビティを刺激する、昨年大好評のソニーの教育イベント「CurioStep サマーチャレンジ2022」を今年も開催!
PR TIMES / 2022年6月15日 17時45分
-
未来を創るクリエイティブカンパニー・しくみデザイン、第5回 教育 総合展(EDIX)関西に初出展決定
PR TIMES / 2022年6月6日 18時15分
ランキング
-
1「マイナポイント」実は現金化できる 受取先によってこんな「裏技」が
J-CASTトレンド / 2022年7月5日 20時10分
-
2KDDI障害、3日夕に作業終了したが4日午後まで通信量を制限…5日午後に「完全復旧」
読売新聞 / 2022年7月5日 21時8分
-
3NY市場サマリー(5日)ユーロ20年ぶり安値、利回り低下「逆イールド」発生
ロイター / 2022年7月6日 7時6分
-
4USB紛失事件 尼崎市「再委託を知らなかった」はウソ 業者側から反論証言
文春オンライン / 2022年7月5日 18時0分
-
5KDDI完全復旧でも「端末によって不具合が残る」 吉村専務「電源のオン/オフを」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月5日 20時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
