1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

出展者数過去最多!ホリデーマーケットのような空間でギフトアイテムをチェック!クリスマスの合同展示会「BATOMA CHRISTMAS」開催

PR TIMES / 2015年5月13日 16時39分

2015年5月29日(金)・30日(土)/ ラフォーレミュージアム原宿



[画像1: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-585811-1.jpg ]

※「 場と間vol.08 BATOMA CHRISTMAS」キービジュアル
アッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間 が主催する、日本で唯一のクリスマスに特化した合同展示会「場と間 vol.08 BATOMA CHRISTMAS(場と間クリスマス)」を、2015 年5 月29 日(金)・30 日(土)の2 日間、ラフォーレ原宿6 階 ラフォーレミュージアム原宿にて開催します(27 日・28 日はビジネスのための招待制)。クリスマスシーズンに屋外で開催されるニューヨークのホリデーマーケットのような空間には、デコレーションアイテムやインテリア雑貨、グローサリーなど、クリスマスだけでなく、家族や友人、恋人へのギフトにもぴったりなアイテムが揃います。出展者数は、過去最多の 計47 社!日本初上陸のチョコレートドリンクや、人気インテリアブランドから初披露されるジュエリーライン、展示会に初出展するポートランド発のグリーティングカードなど、ここでしか出会えないアイテムも多数登場します。各ブースでは、メーカーと対話しながらバイヤー気分で買い物を楽しめます(一部除外あり)。また、毎回話題を呼ぶインスタレーションでは、時代を経て消滅しつつある技術を現代のデザインで再構築したネオンアートを紹介。会場内に登場する楽しいフォトスポットと共に、訪れる人の感性を刺激します。「場と間」が提案する“あたたかいクリスマス” をお楽しみください。

BATOMA CHRISTMAS とは
「BATOMA CHRISTMAS」とは、デザイン・アート・プロダクトの合同展示会「BATOMA TRADESHOW」から生まれた、クリスマスに特化した日本で唯一の合同展示会です。インテリア市場において大切な商戦時期にあたるクリスマスをより楽しいシーズンへと発展させるため、オーダー必要時期に合わせた5 月に開催します。バイヤー向けに国内外のギフトアイテムやオーナメント等を紹介する合同展示会を軸に、クリエイターによるインスタレーションや空間装飾を含めた新たなクリスマスの提案を行います。通常の展示会とは異なり一般にも公開し物販も行うことで、メーカーとエンドユーザーの交流を生み出すとともにクリスマスの楽しみ方を広く伝えていきます。

開催概要
名称: 場と間 vol.08 BATOMA CHRISTMAS(場と間クリスマス)
会期: 2015 年5 月29 日(金)・5 月30 日(土)
※ 27 日(水)・28 日(木)はビジネスのための招待制
時間: 11:00 ~ 19:00 ※ 30 日(土)は17 時まで
会場: ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿 6 階)
入場料: 500 円(税込) ※ 招待状持参で入場無料
主催: アッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間事業部
公式HP: http://www.batoma.com

テーマ: “あたたかいクリスマス”
BATOMA CHRISTMAS では、家族で飾り付けるツリーや、ケーキを囲むクリスマスパーティー、クリスマスソングが流れる商店街のように、なつかしい気持ちになる“あたたかいクリスマス” を提案します。LED の数やプロジェクションマッピングの技術で競い合う、光の展覧会のようなクリスマスではなく、グリーンとやわらかな灯りがあふれるあたたかな空間で、大切な人に贈るギフトやクリスマス装飾のヒントをご用意してお待ちしております。
場と間ディレクター 馬場 雅人

■出展者紹介: 過去最多 47 社!日本初上陸や合同展示会初出展のアイテムも多数登場!
オーナメントなどのデコレーションアイテム、ギフトにうれしい雑貨やキャンドル、パーティーにぴったりなグローサリーなど、クリスマスシーズンを彩る 、過去最多 計47 社 の出展者が確定しました。日本初上陸のチョコレートドリンクや、欧州で高い評価を得る日本初披露のインテリアブランド、展示会初出展の手吹きグラスブランドなど、ここでしか出会えないアイテムも多数登場します。各ブースではその場で買い物も可能(一部除外あり)。メーカーと直接対話しながらバイヤー気分でショッピングを楽しめます。

出展者一覧: 一十八日、バースデザイン、ユーロトレーディング・ジャパン、グラーストウキョウ、堀内果実園、コピパナス、宏和商工、ライフグリーン、マルハニチロ、丸善、ニューテックシンセイ、ポルコバッチョ、ポトペリー、プリムスフード、絵本の家、アイハラ貿易、ニップインターナショナル、クイントデザイン、デパール、デュマイロジャパン、洋、K- プランニング、アレグレス、アッシュ・ペー・フランス ヴットショールーム、パウダーフーズフォレスト、岩嵜紙器、コジェット、ヘルモーイ、松山油脂、トップ、アッシュ・ペー・フランス フューチャーフレンズ、日本緑茶センター、アフリカンスクエアー、プレザンス、ドロワー、イニシャルジャパン、アムリタ、マ. マカロン、山本商店、W and P、アッシュ・ペー・フランスショールーム、アッシュ・ペー・フランス エイチ・ピー・デコ、ノルコーポレーション、新栄、クレディッツ、阪神トレーディング、トゥマール ジャパン ※ 順不同 過去最多 計 47 社

・PICK UP 1. <日本初上陸!> 日本初上陸アイテムを持つ出展者

[画像2: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-894537-2.jpg ]

ヘルモーイ
DEKOCANDLE、Xmas 3、DOME DECOアロマキャンドル、キャンドルホルダー、木製クリスマスツリー、オーナメント
ベルギー、スロヴェニア、ポーランドからのオリジナル性溢れる5ブランドを、デコ・コレクションとしてラインナップ。欧州では大きく支持されるこだわりの商品の数々を日本に初披露いたします。

[画像3: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-788469-5.jpg ]

ニップインターナショナル
GIORGIO FEDON、CAMPO MARZIO、LA KALIGRAFICA
革製品、ステーショナリー
Campo Marzio Design 社は、1933 年にイタリア・ローマの文具店から始まりBUSINESSIS FASHION をコンセプトに商品開発を行っています。BATOMA では、各ブランドより新商品を発表予定。

[画像4: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-448436-3.jpg ]

日本緑茶センター
The Tea Room、POMPADOUR、GARASHAオーガニックチョコレート、茶、ハーブティー
The Tea Room は、カリフォルニアのティールームで生まれたオーガニックチョコレートブランド。スイス育ちのオーナーが、世界のお茶とチョコレートを組み合わせたユニークなシリーズです。日本初上陸のチョコレートドリンクも出展いたします。

[画像5: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-578859-8.jpg ]

トゥマール ジャパン
TUMAR
羊毛フェルト商材(ラグ、クッションカバー、ルームシューズ 等)
TUMAR 社は、キルギス共和国の伝統的な羊毛加工の手仕事をより高度なものへと昇華させ、機能性とデザインを追求した高い品質の羊毛フェルト製品を、世界に向け提供しています。

日本初上陸アイテムを持つ 出展者一覧: ヘルモーイ(DEKOCANDLE、Xmas 3、DOME DECO /アロマキャンドル、キャンドルホルダー、木製クリスマスツリー、オーナメント)、ニップインターナショナル(GIORGIO FEDON、CAMPO MARZIO、LA KALIGRAFICA /革製品、ステーショナリー)、日本緑茶センター(The Tea Room、POMPADOUR、GARASHA /オーガニックチョコレート、茶、ハーブティー)、トゥマール ジャパン(羊毛フェルト商材(ラグ、クッションカバー、ルームシューズ 等))、プレザンス(Marie de Mazet /有機ハーブティー)、デュマイロジャパン(roost、HomArt、Mafia /オーナメント、ファッション雑貨 ( ジュエリーなど)、キャンドル)、プリムスフード(P.R.I.M.V.S、Farrah’ s、Cartwright & Butler /食品、菓子、飲料)、洋(P.F.Candle Co.、Brooklyn Candle Studio、People I've Loved /キャンドル、ポストカード、ポスター)、山本商店(Madegood、Emily Fruits Crisps、Chocolate Organiko /チョコレート、オーガニックグラノーラ、お菓子)、アフリカンスクエアー(AFRICANSQUARE /食品、キャンドル、冬物小物)、ユーロトレーディング・ジャパン(DOLFIN /チョコレート) ※順不同


・PICK UP 2. <展示会初出展!> 国内合同展示会への初出展アイテムを持つ出展者

[画像6: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-930936-6.jpg ]

エイチ・ピー・デコ
ASTIER de VILLATTE、Tsé&Tsé associées、La Soufflerie香料製品、インテリア雑貨、ガラス製品
La Soufflerie は、パリに工房を構える手吹きグラス・ブランド。ひとつひとつ異なる表情をもつ、感性の赴くままに吹き上げた渾身の作品は、いわば全てが1点ものといえる唯一無二の美しいコレクションです。

[画像7: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-500182-7.jpg ]

トップ
NEWE
食品(茶)、陶器
NEWE は、「EN= 縁・宴・円」と「WE= 私達」を組み合わせた造語です。 旧いモノに新たな価値を重ねながら、素敵な巡り合いに繋がるギフトづくりを目指しています。国産の稀少な茶葉と良質なハーブを配合した贅沢
な味わいをお楽しみいただけます。

[画像8: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-601863-4.jpg ]

松山油脂
Millennium Mother Series
石けん、ボディケア・ヘアケア・スキンケアアイテム
本来あるべき素肌、髪へと導く「ミレニアム・マザー・シリーズ」。心にやさしく働きかけるオーガニック精油の香りとともに、季節ごとに変わる環境や肌の状態に合わせたウオッシュ&ケアアイテムをお届けします。

[画像9: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-601328-9.jpg ]

ヴット ショールーム
hui-hui、starstyling、TATA CHRISTIANE
インテリア、キッズウェア 等
ベルリンを拠点に活動するデザイナーを中心に、オリジナルプリントやハンドメイドなど、こだわりの遊び心とモードを融合させた7 ブランドの特別なコレクション。2015 年クリスマスシーズンのための新商品が初登場します。

展示会初出展アイテムを持つ出展者一覧: エイチ・ピー・デコ(ASTIER de VILLATTE、Tsé&Tsé associées、La Soufflerie /香料製品、インテリア雑貨、ガラス製品)、トップ(NEWE /食品(茶)、陶器)、松山油脂(Millennium Mother Series /石けん、ボディケア・ヘアケア・スキンケアアイテム)、ヴット ショールーム(hui-hui、starstyling、TATA CHRISTIANE /インテリア、キッズウェア 等)、パウダーフーズフォレスト(INIC coffee /食品)、W and P(oybo、doubleice /ソックス、リーディンググラス)、ニューテックシンセイ(MOKULOCK /木製組立玩具)、アイハラ貿易(ROSSI /紙製品)、一十八日(国産エッセンシャルオイル 一十八日/エッセンシャルオイル、アロマディフューザー)、丸善(eggpress、Hello!Lucky、MARUZEN /文具(グリーティングカード))、アッシュ・ペー・フランス ショールーム(SERGE THORAVAL、NACH、MUHLBAUER /アクセサリー、帽子)、阪神トレーディング(P.T.M.D collection /オーナメント、キャンドルスタンド、キャンドル、ツリー)、岩嵜紙器(Table Wear Closet /食器、ギフトボックス)、ドロワー(TEA TIME TAILOR /紅茶)、ノルコーポレーション(PARTYCOOK /パーティグッズ)、新栄(新栄/バスツアー) ※順不同


■ノスタルジックなネオンの魅力を見つめなおすインスタレーション“ READING LINES ”

[画像10: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-601513-14.jpg ]

様々なクリエイターを起用し、開催ごとに話題を呼ぶ「場と間」ならではのインスタレーションは、訪れる人々の感性を刺激し、会場内への期待感を高めます。今回は、ノスタルジックな光を放つネオンを用いて、アートディレクター池田充宏とネオンアーティスト川辺雅彦によるインスタレーション「READING LINES(リーディングラインズ)」を展開します。

コンセプト
かつて、ネオンの多くは街中や店頭に立ち並び、いわゆるサインとして正しく情報を伝え、人々を引きつける道具として社会に存在していました。 その独特な光は、歓楽街=ネオン街とも言われるほど強い存
在でありながら、時代の変化と共に減少。 近年、ネオンの存在価値はツールからアートへと変貌し、そのノスタルジックな魅力を、また違う視点から我々に伝えてくれています。BATOMA のアートディレクターでもある池田充宏と、ネオンアーティスト 川辺雅彦とのコラボレーションによる今回のインスタレーションでは、時代とともに消滅していく技術を現代のデザインで再構築し、情報を伝達するマテリアルとしてのネオンの存在とその魅力を改めて見つめ直します。

アーティストプロフィール
池田 充宏 / Mitsuhiro ikeda
DRAWER inc. 代表/アートディレクター
1980 年 熊本県生まれ。2003 年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。
Tycoon Graphics を経て、2008 年DRAWER inc. 設立。JAGDA /日本グラフィックデザイナー協会正会員 TDC /東京タイプディレクターズクラブ会員。主な仕事にレッグウェアブランド「MARCOMONDE」の企画、運営、デザイン。 合同展示会「BATOMA」のアートディレクション。「MAN / WOMAN」のビジュアルディレクションなど。 グラフィックワークの他にも商品企画、空間プロデュースなど幅広く手掛ける。

川辺雅彦 / Masahiko “Tombo” Kawabe
ネオンアーティス ト
長崎県生月島出身。佐世保北高から早稲田大 学第一文学部に進む。1984 年 東京吉祥寺でネオンスタジオ “TUBES” 設立。1986 年 東京中野” セントラルネオン” 入社後、1989年に渡米、ニューヨークブルックリンの “PRECISION NEON”に入社。1991 年からフリーのネオンアーティストになる。1998 年の暮れ、南米大陸一周旅行を経て帰国。佐世保に て小松史香(今の奥さん)の工房” 保道” に参加する。2002 年小松史香とともにふ
るさとの生月にて “ルナ•イエナ” を設立、現在に至る。
http://www1.odn.ne.jp/lunallena


■会場イメージは、楽しみながら買い物をするN.Y. のホリデーマーケット!

[画像11: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-861111-13.jpg ]

[画像12: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-527486-12.jpg ]

空間を楽しむ展示会としても定評のある「場と間」では、テーマごとに異なる空間演出を行ってきました。今回「BATOMA CHRISTMAS」が打ち出すのは、ニューヨークのホリデーマーケットをイメージした空間。宝探しをするような、わくわくした気持ちを高める“BATOMAHOLIDAY MARKET(場と間ホリデーマーケット)” をお楽しみください。

コンセプト
“BATOMA HOLIDAY MARKET”
朝市や蚤の市、クリスマスマルシェなど、マーケットは人を楽しませる空間です。今回の空間は、ニューヨークでクリスマスの期間開催されているホリデーマーケットのように、クリスマスアイテムはもちろん、バースデープレゼントや年末年始の贈り物、ホームパーティーに持っていけるようなちょっとおしゃれなギフト、グローサリーアイテムを「場と間」オリジナルのマーケット空間で提案します。「BATOMAHOLIDAY MARKET 」は、「楽しみながら買い物できる空間」がコンセプトの、マーケットスタイルの展示会です。


場と間とは

[画像13: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-269426-0.jpg ]

場と間とは、展示会イベントを中心に、各界の才能や企業、地域が出会う企画を編集し、想像力が集う「場(場所)」を通して、街や生活の中へ創造力のある「間(空間)」を広げていく、共創(シェア・クリエイティブ)型コンサルティングチームです。5 月にクリスマスの合同展示会「BATOMA CHRISTMAS」、10 月にデザイン・アート・プロダクトの合同展示会「BATOMA TRADESHOW」と情報発信イベント「BATOMA information」を開催する他、イベント企画・プロデュースを行います。アッシュ・ペー・フランス株式会社 場と間事業部 主催。
※ ロゴをリニューアルしました!

活動履歴
2010 年 場と間事業部 立ち上げ
場と間 展示会 vol.01 主催
2011 年 渋谷パルコ「PARCO TOURIST」 プロデュース
EXPO TAKA @ Paris ASTIER de VILLATTE ディレクション
福岡DESIGNING 展 プロデュース
場と間 展示会 vol.02 主催
2012 年 TOKYO10 月 H.P.FRANCE プロデュース・運営
場と間 展示会 vol.03 主催
roomsLINK TAIPEI デザインエリア ディレクション
2013 年 BATOMA CHRISTMAS 立ち上げ
場と間 展示会 vol.04 / vol.05 主催
名古屋パルコ「BAtoMA in NAGOYA」企画・コーディネート
ARKHILLS クリスマスプロデュース
2014 年 Tsé&Tsé associées MADE IN JAPAN「 Tsé&Tsé RYOKAN」
企画・プロデュース
オルセー美術館展×H.P.FRANCE コラボ商品 企画・生産
場と間 展示会 vol.06 / vol.07 主催
表参道ヒルズクリスマス プロデュース
ラフォーレ原宿クリスマス プロデュース

公式HP: www.batoma.com

[画像14: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-172345-10.jpg ]

[画像15: http://prtimes.jp/i/5658/87/resize/d5658-87-499029-11.jpg ]



場と間ディレクター 馬場 雅人 / Masato Baba
長崎県出身。アッシュ・ペー・フランス株式会社 入社後、販売や企画、新規事業の立ち上げを経て、2010 年、空間プロデュースの場と間事業部を立ち上げる。デザイン・アート・プロダクトの合同展示会「場と間」を主催する他、クリエイターとのイベント企画・プロデュースを行うなど国内外で幅広く活動中。

企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください