1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

『ヒトマチCLEANCUP in KYOTO』、自分が暮らすまちを歩きまわりながらゲーム感覚で楽しめるごみ拾いイベントを開催ピリカ企業・団体版 「見える化ページ」を導入

PR TIMES / 2024年6月14日 16時45分

科学技術の力であらゆる環境問題を克服することを目指す株式会社ピリカ(東京都渋谷区、代表取締役:小嶌不二夫 以下ピリカ)は、おこしやす京都ACのパートナー企業の株式会社ジャパンインターナショナル総合研究所(本社:京都市右京区西京極西池田町9番地5 西京極駅前ビル6階 以下ジャパン総研)と連携し、6月1日~7月31日に京都で開催されている「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」の実施にあたり、ピリカ企業・団体版「見える化ページ」を6月1日より開始しました。



[画像1: https://prtimes.jp/i/15952/87/resize/d15952-87-9de53a7822ea5a0a07ca-0.png ]


“ヒトとマチのまるごとclean”を目指して、おこしやす京都AC、ジャパン総研と連携
「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」は、ジャパン総研主催の京都市全域をフィールドとした、歩きまわりながらゲーム感覚で楽しめるごみ拾いイベントです。本イベントは「ごみ拾い×健康×SDGsで、ヒトもマチもcleanになることを目指す」というコンセプトをもとに、通常の清掃活動にはない、拾ったごみの数、チェックポイント、徒歩移動などから得られるポイントを稼いでランキングを競い合うゲーム型のごみ拾いイベントとなっています。


ジャパン総研では、まちづくりのキーワードとして「健康、安全、環境」を掲げ、環境分野においては、環境イベントの実施や、ごみ分別ガイドブックやリサイクルパンフレットの発行を行うなど、美しいまちづくりに取り組んできました。この度、ごみ拾いイベントの実施にあたり、実績記録や集計の効率化及び、更なる美化活動推進を目指すべく、ピリカ企業版 見える化ページ「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」を開設しました。



ピリカ自治体版 見える化ページ「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」
https://kyoto-cleancup.pages.pirika.org/



おこしやす京都ACの選手たちと一緒にごみ拾いができるキックオフプログラムを開催
「ヒトマチCLEANCUP」では、おこしやす京都AC(本社:京都府京都市右京区西京極堤町44番地2)とも協業し、6月9日(日)のリーグ第5節終了後に、西京極総合運動公園にてキックオフイベントを開催しました。当日は、地域の皆さまとともに、おこしやす京都ACの岩間選手、清武選手、小塚選手、高田選手、山本選手もごみ拾い活動に参加いただきました。
[画像2: https://prtimes.jp/i/15952/87/resize/d15952-87-96250ed0cffa28f00135-0.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/15952/87/resize/d15952-87-d44402001da1ba4114f3-0.jpg ]


また、6月1日~7月31日まで開催される「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」では、ポイントのランキング上位者におこしやす京都ACのオリジナルグッズがプレゼントされます。


見える化ページは、京都市内でのごみ拾いSNS「ピリカ」を活用したごみ拾い情報を掲載し、どの地点で、どんなごみが拾われているのか、イベント開催中に、市内で今どのくらいごみが拾われているのかを可視化します。SNSピリカを活用し、参加者から発信されたごみ拾い活動の様子を、見える化ページで紹介し、イベントの盛り上がりをお伝えする予定です。



「ヒトマチCLEANCUP in KYOTO」公式サイト:https://kyoto-cleancup.com/



■株式会社ピリカについて
科学技術の力であらゆる環境問題を解決することを目指し、2011年に大学の研究室で非公式のプロジェクトとして始まり、同年に法人化。様々な環境問題の中でまず第一歩目としてごみ(特にプラスチック)の自然界流出問題に注力しています。
ごみ拾いSNS「ピリカ」は2011年にリリースし、現在132の国と地域から累計3.6億個のごみが拾われています(2024年6月14日現在)。累計ありがとう数は約3,000万、ごみ拾い活動を通じて多くのコミュニケーションが生まれています。自治体や企業による清掃活動の可視化と促進を目指す「見える化ページ」等の導入も拡大しています。


また、流出ごみを計測する共通基準を生み出すべく、路上ごみの量や分布を定量的に計測する方法として「タカノメ」、さらに独自のマイクロプラスチック流出量を調査する「アルバトロス」を開発。アルバトロス調査により、海洋・陸のごみの流出状況をオープンデータで発表し、課題発見と解決に向けた協業・連携を展開しています。流出ごみ対策や資源化などのコンサルティングも新たに開始し、科学技術の力であらゆる環境問題解決を目指すべく、様々な連携・パートナーシップを通じて事業を展開しています。
2021年第1回環境スタートアップ大賞にて「環境大臣賞」受賞。2023年第6回日経ソーシャルビジネスコンテストにて「大賞」受賞。



会社概要
社名:株式会社ピリカ(英名 Pirika, Inc.)
※ピリカはアイヌ語で「美しい」という意味の言葉です。
所在地:東京都渋谷区宇田川町2−1渋谷ホームズ1308
事業内容:ごみ拾い促進プラットフォーム「ピリカ」/ごみ分布調査サービス 「タカノメ」/ 環境問題解決のための調査・研究

設立年月日:2011年11月21日
URL:https://corp.pirika.org/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください