1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新規事業開発・スタートアップ支援のビジネスプラットフォーム「FUTURE TALENT STUDIO」最速でイノベーターになれるサポートプログラム説明会&トークセッションイベントを6/24(月)に開催

PR TIMES / 2024年6月13日 11時45分

オンライン・オフライン同時開催!イベント申し込みはこちら:https://future-talent-studio.peatix.com

ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、パートナーを務める、新規事業開発・スタートアップ支援のビジネスプラットフォーム「FUTURE TALENT STUDIO」(以下FTS)にて、未来の起業家をサポートするアイデア募集プログラム「FUTURE TALENT STARS PROGRAM」(以下:FTSP)プログラム説明会と「この時代だからこそできる起業のカタチ」をテーマに経済キャスターの瀧口 友里奈氏、株式会社TOUCH TO GO 阿久津 智紀氏、株式会社FinT 大槻 祐依氏によるトークセッションイベントを6/24(月)16:00-18:30にて開催いたします。
このトークセッションや説明会は事前申込制でPeatixから参加登録が可能で、TiBでのリアル参加のほか、オンラインでもご視聴いただけます。起業に関心があり、自分のアイデアを事業化してみたいと考えている方、アイデアはあるが、ビジネスへの知識に不安がある方など、様々な方々のご参加をお待ちしております。



[画像1: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-f986245e2082aad115a4-7.png ]

イベント詳細


FUTURE TALENT STUDIO特別トークセッション&起業サポートプログラム説明会
■開催日時:6/24(月)16:00-18:30
1.16:00-16:20 FUTURE TALENT STARS PROGRAM 説明会
2.16:30-17:20 トークセッション「この時代だからこそできる起業のカタチ」
3.17:30-18:30 アイデア創出レクチャー
■オフライン会場:Tokyo Innovation Base
東京都千代田区丸の内3-8-3 Sushi Tech Square2階
■オンライン会場:お申し込み後、会場URLを送付させていただきます。
■入場料:無料
■イベント申し込みはこちら:https://future-talent-studio.peatix.com
■主催:FUTURE TALENT STUDIO (株式会社テレビ朝日・株式会社電通)
イベント内容詳細


1.「最速でイノベーターになれるサポートプログラム」FUTURE TALENT STARS PROGRAM 説明会
これまでに数多くの新規事業開発を支援してきた専門家や起業家が、事業アイデアの磨き上げから、事業計画策定、プロダクト開発、資金調達、体制作りまでを一気通貫で支援。また、テレビ朝日やForbes JAPANだからこそ可能なメディア取材ノウハウも伝授し、メディアを活用した事業ブースト戦略構築もサポートするなど他では受けられない、独自の起業サポートプログラムを提供します。テーマは自由、「アントレプレナー部門」「イントレプレナー部門」「オープンイノベーション部門」の3つの部門にて合計2~3案件を採択予定です。

募集部門
1. Entrepreneur アントレプレナー部門
分野を超えて世の中の様々な課題を解決するための新ビジネス
2. Intrepreneur イントレプレナー部門
企業のアセットを活用した産業変革を起こす新ビジネス・プロダクト
3. Open Innovation オープンイノベーション部門
スタートアップ×企業のかけ合わせによる新価値創造

スケジュール
募集期間:2024年5月19日~7月31日
詳細はこちら https://future-talent-studio.com/idea/

2.経済キャスターの瀧口友里奈氏、株式会社FinT 大槻祐依氏、株式会社TOUCH TO GO 阿久津智紀氏によるトークセッションイベント
テーマ「この時代だからこそできる起業のカタチ」
目まぐるしい社会の変化や地球規模の深刻な課題など、未来を見通すのが難しいと言われる現代。一方で、テクノロジーの進化を味方につけ、既存のやり方に縛られない発想で、全く新しいソリューションやプロダクトを生み出している方々もいらっしゃいます。
このトークセッションでは、経済キャスター瀧口友里奈氏をモデレーターに迎え、この時代のニーズを捉え、新規ビジネスにチャレンジしている株式会社TOUCH TO GO 阿久津智紀氏、株式会社FinT 大槻祐依氏の2人の起業家と共に、この時代だからこそ実現できる新規ビジネスの生み出し方についてトークを展開していきます。

3.ReGACY Innovation Group株式会社 代表取締役社長 成瀬 功一氏によるアイデア創出レクチャー
創業以来、数多くの大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開をおこなう「事業化」コミットのプロフェッショナル集団であるReGACY Innovation Group株式会社の代表取締役社長 成瀬 功一氏がFUTURE TALENT STARS PROGRAMに応募するために必要なアイデア創出の方法をレクチャーいたします。
FUTURE TALENT STUDIO とは


[画像2: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-0c719c14fb19fb16168b-1.png ]

「FTS」は、「未来を変える企業・新たな事業やサービスを創り出し、夢や希望を持てる社会へ。」をビジョンに、「ワクワクする未来を創る事業や起業家を生み出す」ことを実際に支援するビジネスプラットフォームです。 これから事業や会社を立ち上げる人のために、新規事業開発・起業を推進するプロジェクトの企画・実施や新規事業開発プログラムの提供、有益な情報の発信、そして、ノウハウやマッチングネットワークなどの提供を行います。
公式HPはこちら:https://future-talent-studio.com/
登壇者


経済キャスター/SBI新生銀行社外取締役/東京大学工学部アドバイザリーボード 瀧口 友里奈氏
[画像3: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-33810889269d284881a6-2.jpg ]

プロフィール
東京大学卒。在学中からセント・フォースに所属し、経済キャスターとして活動。経済分野、特にイノベーション・スタートアップ・テクノロジー領域で多くの経営者を取材。東京大学大学院修士課程に在学中。個のエンパワーメント/D&I/社会のイノベーションの加速を目指し(株)グローブエイトを設立し、企業・アカデミアと、社会とのコミュニケーションコンテンツの制作プロデュースも行う。書籍「東大教授が語り合う10の未来予測」を編著。日米欧・三極委員会日本代表。 世界経済フォーラム ヤング・グローバル・リーダーズ2024(YGL)選出。

株式会社FinT 代表取締役 大槻 祐依氏
[画像4: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-6229d2f9710e6dcdb1e8-3.jpg ]

プロフィール
株式会社FinT代表取締役。1995年生まれ。早稲田文化構想学部卒。大学在学中に、FinTを創業。大手企業300社以上のSNS起点マーケティング、ASEAN進出支援を事業とする。主な支援先はKDDI、アサヒビール、小田急電鉄、コーセー、エースコックベトナム。現在の事業拠点は日本とベトナム、2024年度中にASEAN地域で2カ国進出予定。Forbes Asia 30U30 2024選出。ASEAN JAPAN Generation Z Leaders Community日本代表(経産省主催)として、日ASEANに関する岸田首相への政策提言を担当した。

株式会社TOUCH TO GO 代表取締役社長 阿久津 智紀氏
[画像5: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-8bf42041150a3a46388c-7.jpg ]

プロフィール
1982年、栃木県生まれ。2004年専修大学法学部卒業後、JR東日本へ入社。駅ナカコンビニNEWDAYSの店長や、青森でのシードル工房事業、ポイント統合事業の担当などを経て、ベンチャー企業との連携など、新規事業の開発に携わる。19年7月より現職。

講師
ReGACY Innovation Group株式会社 代表取締役社長 成瀬 功一
[画像6: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-7b18c410e78b3479db41-5.jpg ]

プロフィール
早稲田大学 理工学部 建築学科卒業
新卒でベンチャー入社し、メディア事業立上げ及びコンサルティング業務に従事した後、外資系コンサルティングファームへ移動し、 大企業向けのデジタル戦略やイノベーション戦略の策定、CVCやイノベーション組織の構築、 新規事業開発、及び、シリ コンバレーのスタートアップとのオープンイノベーションやクロスボーダーM&A等のプロジェクトに従事。
並行して2013年より国内ベンチャーの経営支援を開始し、 外部顧問や社外役員として複数企業で経営支援。
2018年 サムライインキュベートへ入社し、 執行役員/パートナーとして、イノベーションコンサルティング事業を立上げ・経営を担う。
2022年 同事業をスピンアウトする形でReGACY Innovation Groupを創業。
ReGACY Innovation Group株式会社について


[画像7: https://prtimes.jp/i/99287/88/resize/d99287-88-c84bf21fdac10c32690b-6.png ]

社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group Inc.)
設立 :2022年2月2日
代表者 :代表取締役 成瀬 功一
所在地 :東京都千代田区神田神保町1丁目24−1 CIRCLES神保町II 10階
URL :https://regacy-innovation.com/
事業内容
イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください