1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【プレスリリース】株式会社ワーク・ライフバランスが愛媛県の働き方改革推進リーダー養成講座を担当、 県内企業を対象に全3回で働き方改革のノウハウを伝授、個別コンサルティングも対応

PR TIMES / 2024年6月25日 10時10分

~10社の経営者や働き方改革担当者が参加費無料で受講可能、最終回には参加者同士の交流会も開催~

募集締切:2024年7月5日(金) ※期限を過ぎてのお申込みの場合はご相談ください
申込ページ:https://x.gd/PxWRf



 2006年の創業以来3,000社の働き方改革を支援する株式会社ワーク・ライフバランス(所在地:東京都港区、代表取締役社長:小室淑恵、以下「当社」)は、愛媛県の「令和6年度働き方改革推進リーダー養成事業」の一環で、愛媛県内企業10社の経営者・人事担当者・職場リーダーなどを対象とした「働き方改革推進リーダー養成講座」(以下「本講座」)の講師を担当し、長年培った働き方改革のノウハウを参加企業に伝授するとともに、具体的な活動につなげるための企業ごとの個別相談も対応することとなりました。
 本講座の参加費は無料、全3回対面形式で構成され、初回は2024年7月31日(水)に実施し、働き方改革を推進する担当者が抱える課題等の解決をサポートします。
 申込は2024年7月5日まで(申込ページ:https://x.gd/PxWRf)。

▼愛媛県令和6年度働き方改革推進リーダー養成講座詳細・申込ページ: https://x.gd/PxWRf
[画像1: https://prtimes.jp/i/52805/89/resize/d52805-89-d4f2ef00c7ec721777e8-0.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/52805/89/resize/d52805-89-3eed681757ac6c93765c-1.png ]

                    ▲本講座に関するご案内

■本講座の概要
 本講座は、愛媛県内の企業における働き手不足や定着率の低下といった課題の解決に着目し、様々なライフイベントと仕事とを両立できる職場環境づくりや長時間労働を防ぎつつ生産性を高めるための情報提供することで、愛媛県内の企業の人材定着率の向上や採用数の増加、さらには売上・利益への貢献といった変化を引き起こすことを狙いとしています。

 当社が本講座を担当するにあたり、2009年から「ワーク・ライフバランスコンサルタント養成講座」(https://work-life-b.co.jp/lp-training-course)を開講し2024年春には72期生が卒業するなど、のべ2,000名以上の働き方改革のプロフェッショナルを輩出してきたことが評価されました。こうした実績をもとに、本講座では「なぜ働き方を改革する必要があるのか」といった社会的背景から、働き方を変えるための具体的なステップ、業務分析の方法などをワークショップ形式で伝えます。
 さらに、知識のインプットだけでは現場の働き方は変わらないことが多いため、効果性を高めるべく、参加企業には本講座の受講と並行して職場リーダー・メンバーを巻き込んだワークショップや個別相談の時間も提供、抽象的な理論にとどまらず、足元の現実的な課題の解決にも取り組みます。
 12月の3回目(最終回)には、参加企業同士の交流会として、働き方に関する最新情報を相互に交換し、関係性を築くための場も設置します。
 本講座の定員は10社20名で参加費は無料です。参加希望の方は以下ページから申込ください(申込締切:2024年7月5日(金))

▼詳細・申込ページ:https://x.gd/PxWRf
(申込締切:2024年7月5日(金))

▼本講座実施スケジュール
第1回:2024年7月31日(水)13:00~15:30
第2回:2024年9月18日(水)13:00~15:30
第3回:2024年12月18日(水)13:00~15:30 なお、第3回は交流会も実施
※各回終了後、各企業3回ずつの個別フォロー(対面・オンライン)を実施、日程は別途調整

▼会場
愛媛県男女共同参画センター(愛媛県松山市山越町450番地)

[画像3: https://prtimes.jp/i/52805/89/resize/d52805-89-0ac8d7e914c0c5b269ab-2.png ]

▼講師紹介
株式会社ワーク・ライフバランス
コンサルタント 滝沢雄太(たきざわゆうた)https://work-life-b.co.jp/staffprofile/yuta_takizawa
金融・コンサルティング業界での経験があり、関わったクライアントがその後も“自走”し続けることができるシステムや環境の構築に心を配りながらコンサルティングを精力的に遂行。

株式会社ワーク・ライフバランス
[画像4: https://prtimes.jp/i/52805/89/resize/d52805-89-22812a76dff13ca592ba-3.png ]

コンサルタント 山崎純平(やまざきじゅんぺい) https://work-life-b.co.jp/staffprofile/junpei_yamazaki
前職では次世代油圧ショベルのエンジン設計に従事し、製造業をはじめとした中小企業や千葉県庁など地方自治体のコンサルティング経験を持つ。特許庁をはじめとした講師経験も多数。




▼報道関係者の取材お申込み
株式会社ワーク・ライフバランス 広報担当 田村(たむら)・三山(みやま)
03-5730-3081・080-3347-3081(田村)・070-2262-9043(三山)/ media@work-life-b.com

■愛媛県「令和6年度働き方改革推進リーダー養成事業」概要
事業名:愛媛県 令和6年度働き方改革推進リーダー養成事業
事業内容:
(1)働き方改革推進リーダー養成講座の開催
(2)養成講座受講企業への個別フォローの実施
(3)個別フォローレポートの作成
事業実施期間:令和6年7月~ 令和7年3月
問合せ先 :愛媛県 保健福祉部 生きがい推進局 子育て支援課 少子化対策・男女参画室

■株式会社ワーク・ライフバランスについて
 2006年創業、以来17年以上にわたり企業の働き方改革により業績と従業員のモチベーションの双方を向上させることにこだわり、働き方改革コンサルティング事業を中心に展開。これまでに自治体・官公庁も含め企業3,000社以上を支援。残業30%削減に成功し、営業利益18%増加した企業や、残業81%削減し有給取得率4倍、利益率3倍になった企業など、長時間労働体質の企業への組織改革が強み。

[画像5: https://prtimes.jp/i/52805/89/resize/d52805-89-efb28cc25599db881968-4.png ]

会社名:株式会社ワーク・ライフバランス
代表者:代表取締役社長 小室 淑恵
サイト:https://work-life-b.co.jp/
創立年月:2006年7月
資本金:1,000万円
主な事業内容:
働き方改革コンサルティング事業・講演・研修事業
コンテンツビジネス事業・コンサルタント養成事業
働き方改革支援のためのITサービス開発・提供
「朝メールドットコム」「ワーク・ライフバランス組織診断」「介護と仕事の両立ナビ」
カードゲーム体験型研修「ライフ・スイッチ」
実績:3,000社以上(国土交通省、鹿島建設中部支店、住友生命保険相互会社、株式会社アイシン、内閣府、三重県、埼玉県教育委員会など)

・代表 小室 淑恵プロフィール
2014年9月より安倍内閣「産業競争力会議」民間議員を務め、働き方改革関連法案施行に向けて活動し、2019年の国会審議で答弁。2019年4月の施行に貢献。国政とビジネスサイドの両面から働き方改革を推進している。年間200回の講演依頼を受けながら、自身も残業ゼロ、二児の母として両立している。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください