ロート製薬会長×平成生まれのすごい女子が「副業」について対談!これからの社会を動かしていく副業制度とは?
PR TIMES / 2017年3月24日 17時42分
株式会社キャリアデザインセンター(本社:東京都港区、代表取締役社長兼会長:多田弘實)が運営するビジネスパーソン向けメディア『typeメンバーズパーク(https://members.type.jp/)』は、ロート製薬株式会社の代表取締役会長兼CEO・山田邦雄氏と、株式会社ハピキラFACTORYの代表取締役とソニー株式会社の新規事業担当を兼ねる正能茉優氏の特別対談動画『賢者のカタリバ!「副業」のパイオニアたち(https://members.type.jp/video/2/30/)』を公開しました。
[画像: https://prtimes.jp/i/12506/91/resize/d12506-91-205772-0.jpg ]
■『賢者のカタリバ!』とは
若手からベテランまで、各業界で活躍するビジネスパーソンを招いて行う特別対談。毎回テーマを決めて、これまで歩んできた道のりや今後の展望などを語って頂きます。
今回のテーマは『副業』について。2016年2月より副業を解禁したロート製薬株式会の代表取締役会長兼CEO・山田邦雄氏と、自身で創業した株式会社ハピキラFACTORYの代表取締役を務めつつソニー株式会社にも籍を置く正能茉優氏が、副業のメリット・デメリットや各々が感じている副業のリアルについて語りました。
【出演者】
山田邦雄氏(ロート製薬株式会社 代表取締役会長兼CEO)
1980年にロート製薬に入社。1990年、慶應ビジネススクールでMBA(経営学修士)を取得。営業職、マーケティングを経験した後、取締役に就任。その後、専務、副社長、社長を経て2009年6月より現職に就任し、現在は会社の事業を超えて新たな社会貢献の取り組みに力を入れている。
正能茉優氏(株式会社ハピキラFACTORY 代表取締役/ソニー株式会社 新規事業担当)
1991年生まれ。2010年に慶應義塾大学総合政策学部に入学し、デザイン思考・オーラルヒストリーを学ぶ傍ら、衆議院議員学生秘書や恋愛ゲームのシナリオライターとして活動。2013年にハピキラFACTORYを創業し、大学卒業後は大手広告代理店に就職。その後ソニーへ転職し、現在もハピキラFACTORYの代表取締役と兼業している。
■対談詳細「『副業』のメリット・デメリットと現状」
経営者として副業解禁に踏み切ったロート製薬の山田氏と、自ら副業を実践する正能氏。それぞれが副業という働き方と向き合ったきっかけに関する話題から対談はスタートしました。
国内の約7割の経営者が「副業」の解禁に対して消極的な姿勢を示す中、「個人が持つあらゆる可能性を活かしてほしい」という想いで副業解禁に踏み切ったという山田氏。「本業がおろそかになるのでは、という懸念もわかるものの、それは従来の考え方。新しい可能性に目を向ければ、副業はメリットの方が大きいのでは」との考えを語ります。また、25歳という若さで自ら副業という働き方を選択した正能氏は、「専業と副業とでは、仕事の選び方が全然違う」と、自らの体験を振り返りました。
対談が進むにつれて副業のメリットが明らかになっていく一方で、浮かび上がってくるのは「ではなぜ副業の普及は進んでいかないのか」という疑問。それに対して山田氏は「現代の雇用に対する考え方に問題がある」と答えました。かつての常識だった「仕事ありきで社員を雇う」という雇用方針から、「社員がやるべきことを選択できる」時代への変革が求められている今だからこそ、マルチな働き方に対する理解が必要だといいます。正能氏は「自身がマルチキャリア人材だからこそ感じている副業の課題」を語りました。
対談は4部構成で、詳細はtypeメンバーズパークにて公開されている動画で閲覧できます。ぜひ動画でご覧ください。
[参照動画]
・『副業』のパイオニアたちvol.1―ロート製薬会長×20代女子が語る新しい働き方
https://members.type.jp/video/2/30/
・『副業』のパイオニアたちvol.2―当事者が語る副業のメリット・デメリット
https://members.type.jp/video/2/31/
・『副業』のパイオニアたちvol.3―副業の普及が進まない最大の壁とは?
https://members.type.jp/video/2/32/
・『副業』のパイオニアたちvol.4―未来をつくる「働き方」について考える
https://members.type.jp/video/2/33/
■『typeメンバーズパーク』 概要
“働く未来を「おトク」に考える”をコンセプトに、今後のキャリアに役立つ情報や、交流の場、割引特典などをお届けするメディアです。
■ 株式会社キャリアデザインセンター 会社概要 ====================
本社所在地■〒107-0052 東京都港区赤坂 3-21-20 赤坂ロングビーチビル
資本金■5 億 5866 万円
設 立■1993 年 7 月 8 日
従業員数■490名(平成28年9月30日現在)
代表者■代表取締役社長兼会長 多田 弘實
事業内容■
・キャリア転職の専門情報サイト『@type』『女の転職@type』『@type営業の転職』などの運営
・転職フェアの開催
・人材紹介事業(厚生労働大臣許可 13-ユ-040429)
・質の高い就職活動を情報誌、イベント、情報サイト、人材紹介で支援する『type就活』サービス
・パンフレット、ノベルティー採用HP作成などのアウトソーシング事業など、企業の採用活動の総合的なサポート
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
日本DX大賞2025 応募受付開始
PR TIMES / 2025年2月8日 12時40分
-
【プロティアン・キャリア協会5周年記念】人的資本経営2025マニフェスト開催決定
PR TIMES / 2025年2月3日 10時15分
-
Osaka Metro御堂筋線で、オードリーとリトルミイで埋め尽くした“typeトレインat関西”が運行開始!
PR TIMES / 2025年1月28日 15時15分
-
世界のエンタメ起業家や消費財企業のトップらが登壇決定!プレシード・シードVC「THE SEED」主催の紹介制カンファレンス「THE FUTURE X 2025」のセッション情報第1弾を公開
PR TIMES / 2025年1月23日 14時45分
-
「インパクト投資等に関する検討会」の高塚委員と考えるESGの対談レポート
PR TIMES / 2025年1月22日 19時15分
ランキング
-
1日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
-
5「ギョーザの街」宇都宮、首位奪還ならずも「一喜一憂しない」…調査に外食など含まれず
読売新聞 / 2025年2月8日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)