エチオピアでのe-Mobility普及へ、ケニアに続き2例目の採択 経産省「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」
PR TIMES / 2025年1月31日 13時45分
武蔵精密工業株式会社(本社:愛知県豊橋市、代表取締役社長:大塚浩史、以下ムサシ)は、経済産業省の令和5年度補正「※グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査:二次公募)」に係る間接補助事業者として『エチオピア連邦民主共和国/環境負荷低減に寄与する電動バイク等を活用したデジタルサービスの実証事業』に採択されたことをお知らせいたします。
ケニア共和国での事例に続き、ムサシとして2例目の採択となります。(1例目:ケニアの補助金採択リリース)
本事業によりSmall e-Mobilityの普及展開を加速させることで、人と環境が調和した豊かな地球社会の実現に貢献してまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/40312/92/40312-92-567da7a0c015398ad94f002d456fc466-904x638.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
※グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金(我が国企業によるインフラ海外展開促進調査)は、グローバルサウス諸国(ASEAN、インド、中東、アフリカ、中南米、太平洋島嶼国等)が抱える課題を解決することを通じて当該地域の市場の成長力を活かし、経済連携の強化や本事業の実施による事業実施国への裨益を実現するため、実施に必要な費用を補助する補助金です。
【エチオピアでのムサシの取り組み】
ムサシは、エチオピアを拠点に二輪EVの組み立て・販売を手掛けるEVスタートアップDodai Group, Inc(本店所在地:エチオピア アジス・アベバ、代表取締役兼CEO佐々木裕馬、以下Dodai社)に2024年3月、出資を行うとともに協業を開始しています。
2024年10月にはDodai社とエチオピア政府系のソブリンファンドを運営するEIH(Ethiopia Investment Holdings、以下「EIH」)が、エチオピア国内における2輪EV事業に関するジョイントベンチャー(JV)設立に合意し、2024年10月21日に行われた調印式で協業に関するMoUに署名しました。
ムサシもこの調印式において、Dodai社とEIHによる協業に賛同し、テクノロジーでエチオピアにおける2輪EVの普及を支援することを表明しています。
参考
2024年3月 :エチオピアのEVスタートアップDodai(ドダイ)社と協業
2024年10月 :ムサシ、Dodai社とEIHがエチオピアの2輪EV普及で協業
【本事業の目的】
本事業においては、日本政府の援助を受け、Dodai社との連携によりエチオピアの首都アジス・アベバにおける電動二輪車、バッテリー並びにバッテリー交換ステーション、およびデジタルサービスを含む電動二輪車のエコシステム構築を通じたビジネスモデルの実証を行うことで、以下の実現を目指します。
- 環境負荷の低減:
電動二輪車の普及によりCO2排出量を削減し、エチオピアの環境保護に寄与するとともに、カーボンニュートラル達成を推進する。
- ドライバーの利便性・安全性向上:
IoT技術を活用し、バッテリーシステムや充電ステーションの最適化によりドライバーの利便性と安全性を向上させる。
- エチオピア国内での周知:
同国内で電動二輪車についての理解を深めるために、広く情報を提供し、該当国でのデファクトスタンダードを目指す。
エチオピア政府が進めるカーボンニュートラル達成に向けたクリーンモビリティとしてのEV普及に歩調を合わせ、主要都市において電動二輪車のエコシステム構築を進めるとともに、本事業を通じて得られたデータや実証結果をもとに更なる研究開発を進めることで、グローバルでのSmall e-Mobilityの拡大展開を目指してまいります。
【ムサシについて】
武蔵精密工業は四輪/二輪車用向けに、電動化や自動運転を見据えた次世代パワートレインならびにステアリング、シャーシ部品の開発/製造/販売をグローバルに展開しております。又、新事業の領域ではe-mobility事業、スマートインダストリー事業、エネルギーソリューション事業、植物バイオ事業においてオープンイノベーションの活用により事業の拡大をしております。
Web Site: https://www.musashi.co.jp/
【Dodai社について】
Dodai社は、2021年に佐々木裕馬氏が設立したグローバルスタートアップで、米国デラウェア州に本社を構えています。佐々木氏は、Uber Japanの営業本部長および電動キックボードのLuup社副社長という実績を持つ経営者です。2023年よりエチオピアを主要拠点に、アフリカ全土での電動モビリティ事業展開を目指しています。
Web Site:https://dodaijapan.com/index.html
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
世界初の高性能3D人工皮膚モデルの普及に向け事業提携
PR TIMES / 2025年2月4日 15時15分
-
Cool Innovation、グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金採択
PR TIMES / 2025年1月31日 10時15分
-
インドにおける二輪/四輪車両向けのコネクタの販売を目的とした 合弁会社設立のお知らせ
共同通信PRワイヤー / 2025年1月29日 17時0分
-
ホンダの「二輪事業」どうなる? カーボンニュートラル対応や電動化の行方は? 今後は「電動過給機付きV3エンジン」も登場へ
くるまのニュース / 2025年1月28日 15時50分
-
ホンダ「二輪車世界シェア5割めざす」…ICEと同等価格の電動二輪も、2028年にインドで専用工場稼働へ
レスポンス / 2025年1月28日 14時51分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください