ATOMica、全国への事業展開に意欲的な企業と誘致に熱心な自治体を結ぶ交流イベントを開催
PR TIMES / 2024年12月30日 16時45分
11自治体とスタートアップ36社が参加、101件のマッチングニーズが誕生
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/94/45593-94-af2014cb8df01300b652743faecd05ea-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ソーシャルコワーキング(R)︎スタートアップの株式会社ATOMica(本社:宮崎県宮崎市、代表取締役:嶋田 瑞生、南原 一輝、以下「ATOMica」)は、全国への事業展開に意欲的な企業と誘致に熱心な自治体を結ぶ交流イベントを東京・有楽町のTokyo Innovation Base(TIB)にて開催しました。
今回のイベントには、北海道から九州まで全国11自治体、スタートアップ36社が参加。自治体によるピッチや個別相談会が開催され、視察希望などのマッチングニーズが101件誕生しました。
■企業誘致事業(地域進出支援事業)に対する思い
ATOMicaは、全国展開を本格化させた2022年春以来、3年間で全国26都道府県に事業進出を行っており、その際各地域にてご支援いただいた各自治体の企業誘致関連部署による手厚いサポートは、大変心強いものでした。
また、ATOMicaが各地域にて企画・運営を行うコワーキング施設は全国累計40施設にのぼり、全国の拠点においては日々地域に対する進出の相談をいただいております。
そんな自社の進出体験や、各社の進出相談対応を重ねる中で、「進出にあたり、その企業の課題やニーズと、地域の課題やニーズが合致するか否か」が活動の成功を大きく左右すると感じる機会が多くありました。
加えて、異なる地域に住み暮らす2者間には、「文化、商習慣、歴史」の違いがあり、それが障害となり、「課題やニーズが一致しているのに、両者がそれに気付けない」という事例が多いことも気づきの1つでした。この障害を取り除くには両者の違いを認識し、双方の意見を取り入れながら関係性を構築することのできる適切な翻訳者(コミュニティマネージャー)の介在が重要であり、これにより両者間のすり合わせがスムーズとなり、結果として両者の目当ての実現確率があがると考えています。
こうした背景から本年度より企業誘致事業(地域進出支援事業)を本格化させており、既に10を超える自治体さまとご一緒に事業に取り組んでおります。
■イベント開催の背景
今回は、
- 短時間で魅力的な自治体・企業と出会える機会を生み出すこと
- お目当ての自治体・企業だけでなく、予期せぬ魅力的な自治体・企業との偶発的な出会いを生み出すこと
を主眼に置き、普段コミュニティマネージャーが各地域で企画運営する手法を活かした交流会形式のイベントを開催いたしました。
会場は、全国各地からのアクセスの良さやスタートアップの集まりやすさを踏まえ、当社が運営支援を行っているTokyo Innovation Base(東京・有楽町)とし、当日は11自治体36企業が全国から集結しました。
■イベント概要
【日時】2024年12月26日(木)13:00~17:00
【場所】東京都千代田区丸の内3-8-3 Tokyo Innovation Base
【参加自治体】北海道小樽市、宮城県富谷市、新潟県新潟市、静岡県、静岡県沼津市、広島県三原市、広島県三次市、広島県北広島町、広島県神石高原町、宮崎県、宮崎県日向市
【参加企業】スタートアップ企業・ベンチャー企業を中心に36社
【会の流れ】自治体からのショートピッチ(60分) ▶ 企業からの感想・マッチングニーズ収集(15分) ▶ 個別相談会(120分) ▶ 交流会(45分)
■当日の様子 ~自治体からのショートピッチ~
11自治体がその地域の魅力や課題、域外企業に求めることなどを4分のプレゼンテーションにまとめ、熱気あふれるピッチが行われました。
参加企業は、自治体ピッチを聞きながら配布されたアンケートをリアルタイムで記入。「個別で詳細を聞きたい」「現地視察を検討したい」といったマッチングニーズが合計101件寄せられました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/94/45593-94-f49cc971fe570babfa735a761e321805-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/94/45593-94-d58806884ab1e5cbd17a971f2c0aff25-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<各自治体からの発表内容(抜粋)>
北海道小樽市は、観光地としての知名度が高さ、市区町村の魅力度ランキング上位常連であることなどについてアピール。「通過型観光」などの地域課題についても触れ、それをチャンスに変えられる企業とのマッチングについて期待している旨を呼びかけました。
関連ウェブサイトはこちら
宮城県富谷市は、1960年以降人口増加を継続しており、平均年齢が若く子育て世代が多い点などについてアピール。基本構想は「住みたくなるまち日本一」を掲げていることを発表しました。最後に行政課題や地域課題に対するソリューションを持つ企業や、地域活性化事業を展開したい企業を待ち望んでいることを呼びかけました。
関連ウェブサイトはこちら
新潟県新潟市は、「新潟駅」が約60年ぶりにリニューアルし、今春、新バスターミナルや大型商業施設がオープンするなど街中の開発が進行中であることを明かしました。さらに、都心周辺エリアでまちづくりを強化していることに触れ、新潟市全域で進出検討企業と地域事業者のマッチング支援を実施していることを発表しました。
関連ウェブサイトはこちら
静岡県は、日本の中央に位置しており「経済・交通の大動脈である」ことをアピール。スタートアップ支援事業では、130社が集結したビジネスマッチングイベントを静岡県で開催したことや、2023年に開設したイノベーション拠点にてICT人材育成を推進していることについても紹介しました。また静岡で新たな事業所を開設する場合の補助制度についてもアピールしました。
関連ウェブサイトはこちら
静岡県沼津市は、6,000社以上の企業があり、大手の工場が集結していることについて触れました。また海沿いのゲストハウスやコワーキングスペース等、テレワーク環境が整っていることについて紹介。最後に、オフィス進出事業について補助金があること、IT企業向けに市内体験型視察ツアーを開催予定であることについてアピールしました。
関連ウェブサイトはこちら
広島県三原市は、スタートアップとの連携事業について紹介。デジタル通貨のコンテスト事例や経産省ブロックチェーン等の取り組みについて触れました。最後に、スタートアップとの連携を重ね、「デジタル部門が、企業に対してできる限りの伴走支援ができるよう心がけていきたい」と意欲を語りました。
関連ウェブサイトはこちら
広島県三次市は、街の魅力を積極的にアピール。山に囲まれた地域で、ブドウの生産が盛んでありワインが有名であることについて触れました。出雲大社分院があるほか、お祭りなども積極的に行われており、観光としても魅力が溢れていることについて紹介しました。
関連ウェブサイトはこちら
広島県北広島町からは、豊かな自然、歴史的な文化遺産がある点等についてアピールした後、高齢化や過疎化・人口減少、産業復興や雇用の確保について課題があることを発表しました。最後に旧小学校をサテライトオフィスとして活用できるよう進めていることについて紹介しました。
関連ウェブサイトはこちら
広島県神石高原町は、DX事業を積極的に行っており、高齢者の方向けにウェアラブルウォッチを配布し、健康支援事業を積極的に行っていることを発表。またドローンを活用した地産地坊プロジェクトを行うほか、サテライト進出した企業とXRスクールを開設したことについて紹介しました。現在は、東京からも数社オフィス進出があることについて紹介しました。
関連ウェブサイトはこちら
宮崎県は、子どもや若者の人数、スポーツ観光、グリーン成長率を全国一位にするためのプロジェクトを進めていることについて紹介。続いて、雇用機会を創出するために、市町村の補助・企業誘致を行っていることについて紹介し、現地視察に活用可能な支援制度についてアピールしました。
関連ウェブサイトはこちら
宮崎県日向市は「都会すぎず田舎すぎない港湾工業都市」であることをアピール。サーフィンやワーケーション先として人気がある点について触れました。IT企業の進出や地元企業との繋がり、雇用創出を期待し、移住や日向市で働きたいと思えるまちづくりを目指している旨について意気込みを語りました。
関連ウェブサイトはこちら
■当日の様子 ~個別相談会~
各自治体ごとにブースを構え、そこに企業が出入りをする形での個別相談会を開催。じっくりと互いを理解し切る場とするのではなく、あくまで出会いの機会創出に重きを置き、10分1サイクルで次々とローテーションを行い、全ての自治体と企業が対話する機会を設けました。
各面談では「次回はこの日にzoomで会議を~」「来年に視察を~」と次に繋げるコミュニケーションが行われ、参加者さまからは「一気に魅力的な企業・自治体と対話ができ、次回に繋がる面談設定がたくさんできた」とご好評いただきました。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/94/45593-94-ad25ac8618ba7a27cb35854bef5a83d7-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
各自治体のブースでは名産物のお土産も
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/45593/94/45593-94-67082f0b2dabdcb0a4e9fde7f8e5ed24-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
1自治体から複数人の担当者が参加し、同時並行で複数面談を実施
■今後の取り組みに向けて
2024年度以降も企業誘致事業(地域進出支援事業)に精力的に取り組む予定です。
企業誘致活動に力を入れていらっしゃる自治体さま、各地域への事業展開にご興味のある企業さま、いずれもお気軽にお問い合わせをいただけますと幸いです。
info@atomica.jp
関連プレスリリース
・新潟での事業展開を、機会や人とのマッチングと費用補助でサポート!令和6年度おためしサテライトオフィス事業開始のお知らせ
・広島県中山間地域への進出・事業展開をサポート!チャレンジ・里山ワーク拡大事業開始のお知らせ
・静岡県“地域展開のリアル”をテーマにビジネスセミナーを開催!静岡県内関係者が静岡の魅力と事業の可能性を語る
・ATOMica、STARTUP HOKKAIDO「北海道進出」の領域専門マネージャー就任のお知らせ
■ATOMica 概要
株式会社ATOMica(読み:アトミカ)は、ソーシャルコワーキング(R)事業を全国で展開するスタートアップ企業。あらゆる願いに寄り添い、人と人を結び続けるために、企業や自治体、大学や地域をはじめとする多種多様なステークホルダーが保有する場に対して、コワーキング施設をゼロからプロデュース・運営。場所としてのコワーキングスペースの枠を超え、出会いや交流、共創を持続的に生み出すためのコミュニティづくり、街づくりを行う。創業からの約5年間で、運営拠点は全国累計40拠点にのぼる。
【会社概要】
社名:株式会社ATOMica(アトミカ)
設立:2019年4月5日
代表者:代表取締役Co-CEO 嶋田 瑞生、南原 一輝
所在地:東京都中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階
THE E.A.S.T. 日本橋一丁目(東京オフィス)
事業概要:ソーシャルコワーキング(R)︎の企画・開発・運営・共同運営、コミュニティテックの企画・開発・運営、コワーキングスペースの立ち上げ・運営支援、産学協同プロジェクトの企画、運営
企業URL:https://atomica.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ATOMica、「Coyageインターンシップ」の特設WEBサイトをオープン。地域の学生と企業の新しい関係性創出を目指す。
PR TIMES / 2024年12月20日 12時15分
-
AGSグループ 北九州市に新拠点を開設
PR TIMES / 2024年12月16日 15時45分
-
AGSグループ 静岡市に新拠点を開設
PR TIMES / 2024年12月16日 14時45分
-
ATOMica、JR東日本が開設する「TAKANAWA GATEWAY Link Scholarsʼ Hub」の施設の運営に向けて、コミュニティマネージャーを10名前後新規採用開始
PR TIMES / 2024年12月16日 14時15分
-
ATOMica、「コミュニティマネージャー」特設WEBサイトをオープン。2025年より「コミュマネアカデミア」を開催
PR TIMES / 2024年12月12日 11時45分
ランキング
-
1「日本一土地代が高い」新宿・歌舞伎町のバッティングセンターはなぜ潰れないのか? 店が語った驚異の「1日の来場者数」と営業理念
NEWSポストセブン / 2025年1月4日 16時15分
-
2豊洲市場で初競り、一番マグロは歴代2位の2億700万円…仲卸やま幸「鮮度がずば抜けていた」
読売新聞 / 2025年1月5日 7時53分
-
3USスチール買収阻止、アメリカ政府への訴訟以外に打開策見当たらず
読売新聞 / 2025年1月4日 21時3分
-
4IBM、技術巡る訴訟和解 ラピダス、事業懸念解消
共同通信 / 2025年1月4日 22時33分
-
5トヨタ・ホンダ・日産、アメリカでHVやSUV好調…トランプ政権下で需要の変化加速か
読売新聞 / 2025年1月4日 18時49分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください