マークラインズ 電気自動車販売月報 2024年11月
PR TIMES / 2024年12月26日 17時45分
マークラインズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:酒井 誠、http://www.marklines.com/) は、電気自動車の世界販売の約90%をカバーする主要15カ国を対象にグローバル市場における電気自動車の台数情報及び販売動向を分析した2024年11月の電気自動車(BEV/PHV/FCV)販売月報(商用車を除く、推計値を含む)を掲載しました。
対象国;中国、米国、日本、インド、ドイツ、フランス、ブラジル、英国、韓国、カナダ、イタリア、タイ、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド
注)過去の台数データの一部に修正が入りました。
一部のデータには推計値が含まれます。
中国の販売台数(出荷台数)は輸出台数を除く集計値となります。
電気自動車(BEV/PHV/FCV)のシェア
主要12カ国とノルウェー、スウェーデン、フィンランドの北欧3カ国(計15カ国)における11月の電気自動車販売台数は175.0万台だった。前年同月比で40.0%増の大幅増、前月比でも9.1%と続伸し、過去最高を更新した。11月の電気自動車シェアは29.1%で、前年同月比で6.5ポイント増、前月比で1.2ポイント増だった。台数、シェアはそれぞれ3カ月、4カ月連続での過去最高記録となる。1~11月の電気自動車累計販売台数は、前年同期比27.2%増の1,345.6万台で、自動車販売台数全体に占めるシェアは23.7%となった。
HVの11月の販売台数は44.1万台となった。前月比で0.3%増、前年同月比では15.2%増加した。11月のシェアは7.3%だった。1~11月のHV累計販売台数は441.9万台、前年同期比で15.6%増加し、自動車販売台数全体に占めるシェアは7.8%だった。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9111/95/9111-95-f977d445bd4a3986bb1d79e504cb0090-1000x300.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
主要メーカーの電気自動車販売台数推移
メーカー別(大手主要メーカー、Tesla、中国系大手電気自動車メーカー)の電気自動車販売台数推移は以下の通り。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/9111/95/9111-95-f35690d4ee61dbd8e24c211c428af77c-3900x3120.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
首位はBYDで前月から0.6万台増の48.7万台だった。2位Geelyは前月から1.3万台増の15.0万台。Teslaは前月から3.6万台増の14.7万台で3位。4位はGMグループで前月から2.6万台増の13.9万台。VWグループは前月から0.2万台増の7.9万台で5位だった。
BYDの伸び率は前月比1.2%だったが、前年同月比では73.6%の大幅増で過去最高を更新した。Geelyが前月比9.1%増、前年同月比78.7%増で2位を維持。Teslaは中国でModel 3の販売が回復したことから前月比32.9%増となり3位に浮上したが、前年比では横ばいとなっている。11月の2位から4位の差は僅か1.1万台に収まり、混戦模様となっている。年末の順位争いにも注目したい。
このほか、国別/メーカー別/パワートレイン別の電気自動車シェアや販売台数推移を掲載しています。
・各国の電気自動車シェアと推移
・BYD、Geely、Teslaの電気自動車販売動向
・主要メーカーのパワートレイン別販売構成比
(参考)主要12カ国の自動車販売動向(全パワートレインを含む)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
https://www.marklines.com/ja/report/statistics_evsales_202411?rf=prtimes
マークラインズの情報プラットフォームは、EV・電動化に関する様々なコンテンツをご提供しております。下記リンクよりサービス紹介をご覧ください。
https://www.marklines.com/ja/lp/vehicle-electric.html?rf=prtimes
・電動車(HV/EV/PHV/FCV)販売台数
・5年後までの新型EVやxEVのフルモデルチェンジ情報
・電動車600モデル超のデータベース
・環境規制 (排ガス・燃費/CO2 等)
・EV関連部品(バッテリー、e-Axleほか)のシェア・供給情報、サプライヤー検索
・EVの分解調査レポート、電動パワートレインの展示会取材情報
・各国・地域の電動化政策、新興EVメーカーや電池メーカーの動向など最新ニュース
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
中国のBYD、ホンダ・日産超え 世界販売台数、電動車軸に急成長
共同通信 / 2025年1月30日 18時41分
-
中国のEV輸出台数、2024年は「1割減少」の意外 エンジン車含む総輸出は2割増も、伸び率は低下
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 9時30分
-
マークラインズ 電気自動車販売月報 2024年12月
PR TIMES / 2025年1月23日 18時45分
-
中国「BYD」大躍進の理由は"EVじゃなかった"衝撃 アメリカでの「EV一服」は中国も例外じゃない
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
2024年の乗用車BEV登録台数、前年比8.1%減の約7万台(タイ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月10日 0時5分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください