1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【法人向け】生成AIワークショップサービスを開始。正しい理解と業務活用を実現

PR TIMES / 2024年6月6日 14時45分

株式会社ナレッジセンスは、セキュアな環境で生成AIを利用できる、法人向けChatGPTシステム「ChatSense(チャットセンス)」を提供しております。この度、法人向けの生成AIワークショップサービスを開始したことを発表いたします。ChatSenseでは 100社以上の法人にChatGPT(チャットGPT)の導入支援を行ってきた実績があり、この知見をワークショップに活用いたします。生成AIワークショップの目的は、生成AIの最新状況から業務での活用方法について、社員の皆様により深く理解してもらえるようにすることです。生成AIワークショップは、通常の研修と違って利用者自身に活用方法を考えてもらう形態のため、より大きく業務効率化につながることが期待できます。詳しくはこちらからお問い合わせください。
https://chatsense.jp/contact?utm_source=98



あらゆる社員の生産性向上をミッションとする株式会社ナレッジセンス(本社:東京都港区、代表取締役:門脇敦司、以下ナレッジセンス)は、法人向けChatGPTサービス「ChatSense」を提供しております。この度、新しく、生成AI活用ワークショップサービスを発表し、「単なる座学の研修ではなく、生成AIを現場で活用できるスキルを身に着けてほしい」というニーズに応えます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/73671/98/resize/d73671-98-18fd0f008a892c01de15-2.png ]

本日(2024年6月6日)より、生成AIワークショップサービスの受付を開始します。生成AIを活用するワークショップの開催・準備・進行を支援するサービスです。お問い合わせの際に「生成AIワークショップを希望」とお伝え下さい。https://chatsense.jp/contact?utm_source=98

■ 背景 ― 「単なる情報のインプットで終わらない、活用に向けた研修をしてほしい」
ChatGPTは、社内業務効率化やサービス品質向上が期待され、多くの企業で導入されています。ナレッジセンスの提供する「ChatSense」においても、東証プライム上場企業を含む、大手企業等300社に導入いただいております。
これまで多くの企業の生成AI活用支援を行う中で、ビジネスで生成AIを活用するには「現場の正しい理解」と「実践的な活用スキル」が必要であることが分かってきました。これまでChatSenseでも「生成AI研修」のプランを用意し、実施してまいりましたが、導入企業さまのお話をお聞きしている中で、「単なる情報のインプットで終わらない、活用に向けたワークショップをしてほしい」というご希望も複数いただきました。この度、生成AIワークショップサービスを開始することにより、より現場の利用者を巻き込んだ、参加型の研修を開催支援することが可能になりました。利用者自身に活用方法を考えてもらう形式をとることで、より実践で活用するためのスキルを身につけることを目指します。

■ 法人向け 生成AIワークショップサービスとは
[画像2: https://prtimes.jp/i/73671/98/resize/d73671-98-2d2b426e650f3dcba2cd-2.png ]

法人向け生成AIワークショップとは、参加者が生成AI技術を正しく理解し、現場で活用するための実践的なスキルを身につけるための体験型の講座です。ナレッジセンスでは、生成AIワークショップの開催に向けた準備から当日の進行まで、一気通貫で支援するサービスを提供いたします。

1.概要
生成AIワークショップサービス開催の流れ:
・ご担当者様とのお打ち合わせ(課題ヒアリング・コンテンツ策定)
・開催準備
・開催(インプット→業務の洗い出し→活用アイディア出し→グループ発表)

開催方法:原則2時間の開催。オンライン/オフラインのどちらも対応可能。
想定人数:20~40名(相談可能)
サービス料金:お問い合わせください

2.安心の導入実績
株式会社ナレッジセンスは、セキュアな環境でChatGPTを利用できる「ChatSense」という製品を提供しており、これまで東証プライム上場企業を含む300社以上にChatGPT導入の実績がございます。また、ナレッジセンスでは、生成AI技術だけでなくAI技術全体に強みを持っています。これまで自然言語処理や画像認識のようなより広いAI技術についても、コンサルティング・開発提供してきた知見がございます。

ChatSenseそれ自体の導入など詳細は、以下の紹介ページをご覧ください。コンサルティングをご希望の場合、お問い合わせの際に 「DX全体戦略コンサルティングを希望」とお伝え下さい。
https://chatsense.jp/?utm_source=98

■ 法人向けChatGPTサービス「ChatSense(チャットセンス)」とは
「ChatGPT」は、2022年秋に米OpenAI社がリリースした大規模言語モデルの一種です。ナレッジセンスが提供するChatSenseは、コンサルティングサービス無しでもご利用いただけます。ChatSenseは、セキュリティを強化した形でChatGPTを利用しつつ、コスト面でも優位性のあるサービスです。以下の特徴がございます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/73671/98/resize/d73671-98-244e5848b10a33619cc2-3.png ]

1.チャット内容をAIの学習から守る機能
エンタープライズプラン、スタンダードプラン、無料のスタータープラン、全てで利用可能な共通の機能です。

2.プロンプトを社内共有できる機能など、豊富な独自機能
通常のChatGPTには見られないビジネス向けの機能が特徴です。他にも、メンバーの一括管理機能、フォルダ&ドラッグ整理機能など、日々アップデートを重ねており、そのほとんどが、無料プランであっても適用されています。

3.ChatSenseは初期費用が無料、最低利用期間の縛りがない
「使ってみないとわからない」という企業のみなさまの気持ちに応えるため、導入のハードルをなるべくさげ、無料で利用可能な範囲を大きく広げています。

■ ナレッジセンスについて
ナレッジセンスは、企業のDXを加速し、あらゆる社員の生産性を向上させるため、法人向けChatGPTサービス「ChatSense」・事業コンサルティングを提供しています。ChatSenseだけでなく、生成AIに関する複数のサービスをリリースし、グローバルのユーザーに提供している実績がございます。ナレッジセンスでは、生成AIを活用して社員の業務効率を加速したい企業からのご相談をお待ちしております。
https://knowledgesense.jp/

ナレッジセンスは、生成AIを利用して社員の生産性を大幅に向上させ、デジタルトランスフォーメーションを推進するための活動に尽力して参ります。

以上

■ 会社概要
会社名:株式会社ナレッジセンス
本社:東京都港区六本木七丁目18番18号 住友不動産六本木通ビル2階
代表者:代表取締役CEO 門脇 敦司
設立: 2019年4月10日
事業内容:
・「ChatSense」および生成AIテストサービス「Ozone」などの企画・運営
・生成AIを活用したDX戦略コンサルティング
・社内外向けのソリューション開発
https://chatsense.jp/?utm_source=98


本文中に記載されている会社名、製品・サービス名は、各社の登録商標または商標です。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください