1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

洋上風力発電の「浮体基礎の高速大量生産に向けた生産設備投資事業」が GXサプライチェーン構築支援事業に採択

PR TIMES / 2025年1月28日 12時40分



日鉄エンジニアリング株式会社(代表取締役社長:石倭行人、本社:東京都品川区、以下「当社」)は、このたび経済産業省から公募された令和6年度「GXサプライチェーン構築支援事業」第二回公募において、洋上風力発電の「浮体基礎の高速大量生産に向けた生産設備投資事業」を提案し、採択事業者として選定されましたのでお知らせいたします。

「GXサプライチェーン構築支援事業」は、2050年のカーボンニュートラル実現及び国際競争力強化に繋げるため、GX分野の国内製造サプライチェーンを世界に先駆けて構築することを支援する事業です。

当社は、浮体式洋上風力発電※1に関する本支援事業を活用し、福岡県北九州市にある若松工場※2に国内最大級の大型クレーンを中心とした設備投資を行います。若松工場が保有する国内随一の面積を誇る大型海洋鋼構造物製作ヤードを活かし、浮体基礎のタイプ・構造に関わらず、2030年までに年間20~30基という世界トップクラスの浮体基礎生産体制を構築し、日本の洋上風力発電市場を牽引していきます。

今後、若松工場で国際競争力のある浮体基礎の製造拠点を構築するとともに、国内外のサプライチェーンの拡充や地元自治体・企業等、地域との連携も一層強化し、浮体式洋上風力発電の導入拡大及び2050年のカーボンニュートラル実現に貢献していきます。

※1 浮体式洋上風力発電とは、海底地盤に固定する着床式とは異なり、水深が深い海域においてチェーン・アンカー等で浮体基礎を係留する方式です。浮体基礎の大きさは1辺が70~100m、重量は数千トンの巨大な重量構造物であり、浮体式洋上風力発電の商業化に向けては浮体基礎の高速大量生産が課題とされています。
※2 当社の若松工場は、国内有数の産業集積地である北九州市に位置し、洋上風力発電所の候補地が多い日本海側、太平洋側及び東アジアへのアクセスが極めて良好です。国内外の石油・天然ガス洋上プラットフォーム及び国内大型海洋インフラ向け大型海洋鋼構造物製作工場として1960年代に操業を開始し、広大な陸上ヤードと長い出荷岸壁を有する国内有数の大型海洋鋼構造物製作工場であり、洋上風力先行案件となる石狩湾新港及び北九州響灘で国内初となるジャケット式基礎を製作しました。

[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/91727/98/91727-98-6f382211f6fb51c99f3e9a9ec2e193a9-642x337.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
若松工場 (石狩湾新港ジャケット式基礎製作時)


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください