こどもの「やりたい」を、大人が力を合わせてカタチにする!入間市立豊岡小学校での取組
PR TIMES / 2025年2月3日 18時45分
先生、保護者、企業、市役所が協力。入間市立豊岡小学校の「ことばの教室(難聴・言語障害通級指導教室)」で開催したウィンターフェスティバル、3年生の「入間市をもっとすきになってもらい隊!」を紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-97adf37d57a93fb5d2c219431a07c89b-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「自分の吃音のこと、もっと知ってもらいたい」
入間市立豊岡小学校には、市内唯一の「ことばの教室(難聴・言語障害通級指導教室)」があります。ここでは、通常学級に在籍している、吃音・難聴のある児童や発音の練習をする児童が週に1回1時間~2時間程度、一人ひとりにあった学習をしています。
2024年12月23日に、ことばの教室に通う児童が企画・接客を行う、ウィンターフェスティバルが開催されました。このフェスティバルは、吃音のある若者が接客の夢に向けて活動する『注文に時間がかかるカフェ』をお手本にした取組で、今年が2回目の開催です。
ウィンターフェスティバルには、ことばの教室に通う児童の友人や担任の先生をご招待。射的、ペットボトルフリップ、カフェなどの出し物を企画・運営します。「自分たちでやりたい活動を積極的にやりきる」「言葉に詰まっても最後まで話しきる」「吃音・難聴のことを正しく知ってもらう」ことなどを目的にしており、接客の初めには、「最後まで話を聞いてください」など吃音・難聴の説明を児童自らが行いました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-f298c63c4d68bc5ea24af12d019691aa-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
吃音について説明します
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-5b8d2a50d5c7e4862b268a7544f30fc4-1500x1000.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
にぎわっています!
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-76944beff2e9b6453eb3c4e67dd178b6-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ゲームの景品は手作り
ウィンターフェスティバルで「やりたい」をカタチにできたポイント
1.先生の力
「注文に時間がかかるカフェをやりたい!」という児童の気持ちに応えて、自分がやりたいもの・得意なものをお店にしました。お店ではお客さんに、「ことばの教室」のこと、自分の難聴やことばのことを説明できるように考え、準備したり練習したりして臨みました。
2.保護者の力
フェスティバルの準備・当日運営に協力。ただし、当日は児童が主役。ヘルプサインが出るまでは、側で見守りました。
3.企業の力
入間ケーブルテレビ株式会社が協力。昨年度第1回のフェスティバルで「吃音・難聴等のことをみんなに知ってもらいたい」という姿勢に感銘を受け、協力してくれました。先生のリクエストによりアナウンス教室を開催し、児童がニュース番組に出演したほか、今回のフェスティバル用に、吃音・難聴の紹介動画を制作(もちろんキャストはことばの教室に通う児童!)しました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-5f41501a3aeddedb794631f8534ea529-1448x814.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
紹介動画は廊下で放映
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-69d38236a0409000f8ab45ee8eefa13b-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
制作した動画
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-fb31159b983f09b2dc4d536eb0032050-1920x1080.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
児童が出演、吃音・難聴について解説
文部科学省も注目!豊岡小学校の先進的な教育実践
豊岡小学校の革新的なインクルーシブ教育の実践に、全国から注目が集まっています。ウィンターフェスティバルには、文部科学省の紹介で国立特別支援教育総合研究所が視察に訪れました。
同研究所の視察担当者は、「児童・保護者・教職員のあたたかい信頼関係、そして地域企業とつながっていく点が素晴らしい」と高く評価。地域社会全体で取り組む「共生社会の実現」に向けてことばの教室と地域がつながっていく取組は、モデルケースのひとつとして他の自治体の参考になることを期待されています。
入間市のPR動画をつくりたい!「入間市をもっとすきになってもらい隊」結成
豊岡小学校3年生が「入間市をもっとすきになってもらい隊」を結成し、PR動画を制作しています!
社会・国語の学習、総合的な学習の時間で「入間市のこと」「お茶のこと」を学んできた3年生。今まで学んできたことを活かして、入間市のPRを自分たちの考えた方法で作成、発信する企画です(総合的な学習の時間で実施)。
1月21日に市長にインタビュー、1月30日に教育長および入間市マスコットキャラクター「いるティー」にインタビューを実施し、入間市への理解を深めました。
動画は2月頃完成予定、授業参観懇談会において、児童・保護者への発表を行った後、市の公式YouTubeチャンネル等で一般公開します。
動画制作で「やりたい」をカタチにできたポイント
1.先生の力
「PR動画をつくりたい!」という児童の気持ちに応えて、学習計画を作成し、各所への調整を行っています。著作権や肖像権、盗撮など、情報社会を生きるうえで必須な情報も指導します。
2.市役所の力
「市長・教育長・いるティーにインタビューしたい!」という児童の気持に答えて、インタビューに全面協力。また、完成した動画を市公式のHPやYouTubeでPRし、広く周知していきます。
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-f4b6c9565f609af5c4a4002e28d3f3ab-1000x667.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
市長インタビュー。みんなドキドキしながら頑張りました!
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-c9451315d1ac4fe6f6d2d320f4c89405-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
教育長へのインタビュー
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-09102667637260cdcac248442e18dcd2-1000x666.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
いるティーへのインタビュー
こどもの「やりたい」をカタチにする、未来共創のまちづくり
すべての子どもたちが自らの力で未来を切り拓き、社会の中で自分らしく活躍できる力を育む。学校や家庭にとどまらず、産官学の垣根を取り払って地域社会全体が一体となって子どもたちの成長を支える、未来共創のまちづくりを進めます。
入間市について
[画像11: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-b9fbbfaf96bfd06bc6e24c0749b6a68b-1200x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
入間のパーパス
ー 心豊かでいられる、「未来の原風景」を創造し伝承する。 ー
この言葉は、100年後の未来を生きる人たちからも、入間らしい素晴らしいまちだと感じてもらえるような、心豊かで幸せなまちをみんなで共に創っていこうという「かけ声」です。社会情勢が目まぐるしく変化していく現代社会において、従来の縦割り組織や計画等では対応しきれない場面も出てきています。これに柔軟に対応し、心豊かでいられる社会を入間市発信で創っていくために、新たな切り口からまちづくりに取り組んでいます。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=pW2egzDwMXc ]
▼企業などからの、入間の地域課題解決のための提案フォームはコチラ
いるま未来共創ラボ https://www.city.iruma.saitama.jp/soshiki/1/9869.html
[画像12: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/39058/100/39058-100-bbd57a522bd0c119350de8fc7870dea5-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
基本情報
■ 入間市役所
所在地:埼玉県入間市豊岡一丁目16番1号
電話:04-2964-1111(代表)
《リンク一覧》
入間市公式ホームページ(https://www.city.iruma.saitama.jp/)
X(旧twitter)(https://twitter.com/_irumacity)
YouTube(https://www.youtube.com/c/irumacity)
LINE(https://line.me/R/ti/p/@irumacity)
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
入間市工業会・入間市金融団が、未来を切り拓くDX導入を支援!「DX体感イベント」開催!~2日間限定・体験型ビジネスマッチング~
PR TIMES / 2025年1月31日 17時45分
-
1 月30日(木)発売の週刊少年チャンピオン9号は「魔入りました!入間くん」&「魔界の主役は我々だ!」のコラボ表紙! 豪華クリアカード3種セットのふろくつき!
PR TIMES / 2025年1月30日 11時15分
-
高校生×チームオレンジいるま×入間市 コラボ動画第2弾~認知症当事者と作る‟認知症普及啓発動画”完成報告会~
PR TIMES / 2025年1月29日 17時45分
-
7種の武道の迫力満点の演武&体験会「第32回入間市武道祭」令和7年2月11日(火・祝)開催!
PR TIMES / 2025年1月29日 12時45分
-
製造業の底力が激突!関東初上陸『製造業対抗ミニ四駆関東大会 ~入間カップ~』開催
PR TIMES / 2025年1月28日 17時45分
ランキング
-
1大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
-
2西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
3「日本食」人気高まり、農林水産物・食品の輸出額3・7%増…米欧・東南アジア向け伸びる
読売新聞 / 2025年2月5日 0時20分
-
4キャベツの価格は下がるのか? カギ握る「春キャベツ」“最強最長”寒波の影響は……
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 22時40分
-
5為替相場 5日(日本時間 6時)
共同通信 / 2025年2月5日 6時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください