1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

栄養バランス抜群! 忙しいときこそ「煮ものとあえもの」で健康に。

PR TIMES / 2023年4月19日 11時45分

時間を有効活用して作る毎日の献立 『ウー・ウェンの 煮もの あえもの』

株式会社高橋書店(本社:東京都豊島区、代表取締役:高橋秀雄)は、2023年4月10日(月)に『ウー・ウェンの 煮もの あえもの』(著:ウー・ウェン)を全国の書店・オンラインストアで発売しました。
 誰もが忙しい時代だからこそ、作る時間を合理的に短縮でき、栄養バランスのよい食事は重宝します。本書では、野菜たっぷりの「あえもの」に、肉や魚などのたんぱく質が摂れる「煮もの」のレシピ約100点を紹介。2つを組み合わせれば、手際よく2品が完成! そのうえ、炭水化物、たんぱく質、脂質などの食生活のバランスが無理なく整います。



[画像1: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-1ba07976eb97dbc3f605-12.jpg ]


「なにしろ煮ものは仕込んでさえしまえば、手も時間も空きます。火が素材をおいしくしてくれているこの間に、あえものをささっと作る。合理的で、しかもおいしいものが食べられるのですから、最高の組み合わせです。」(本文「はじめに」より抜粋)。
料理にかける時間は、献立を考える時間も合わせると長く、おっくうになりがちです。本書では、そんな日々の料理を助けてくれる「煮もの・あえもの」のレシピをご紹介します。

1.肉や魚、大豆製品などたんぱく質をおいしく食べられる煮もの
2.野菜がたっぷり摂れるあえもの

1.2.の組み合わせで栄養バランスのとれた献立に!
煮ものを煮ている間に2品目が完成!


本書の特徴-1 時間を有効活用! 「煮もの」約60点のレシピを収録!


[画像2: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-b0bf75f26055d58773e0-3.jpg ]

POINT1 手間いらずの「煮もの」は、忙しい人に特におすすめ!
●素材のうまみたっぷり! メインのおかずに。
●素材を仕込めば、あとは時間がおいしくしてくれる。
●待ち時間に副菜のあえものが作れる。

[画像3: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-8ce157e9ea3608533343-13.jpg ]

POINT2 煮ものをおいしくするポイントを押さえられる
●固くなりすぎたり、味が決まらなかったり…そんな悩みも解決。
●調味料や必要な水分量、ふたをして煮る、時間差で煮る…などの煮ものをおいしくするコツは、本書でしっかり掲載。

[画像4: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-df582fcec2346f183dc3-5.jpg ]

★煮ものをおいしくする考え方は大きく分けて2つ★
本書では、基本的な調理の考え方やコツもしっかりわかります。

1.量を多めに、長めに煮る
・長時間煮て、しっかり放置する時間をおくことで肉がやわらかくなる。
・煮ている間に素材同士がうまみを吸収する。

2.量は少なめで、さっと短時間で煮る
・素材それぞれがいちばんおいしく仕上がる時間を守る。


本書の特徴-2 野菜をたっぷり摂れる 「あえもの」約40点のレシピを収録!


[画像5: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-9b0cb008ae88d7bb0708-9.jpg ]

POINT1 「あえもの」で作る、家族の健康
●ほんの少しの下ごしらえで野菜がたっぷり摂れる。
●野菜だけ、果物や肉・魚介を組み合わせて…、前菜やおかずのレパートリーが豊富。

[画像6: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-aebe3f563dc60bedba8f-6.jpg ]

POINT2 組み合わせでおかずがもう一品完成!
●下ごしらえした素材に、塩味、風味、油を足すだけでできる「あえもの」。組み合わせ次第でまったく異なる味わいに。
●中国家庭料理を長く伝えてきた著者ならではの方程式がわかる。

[画像7: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-1608bda98e3f397d4b68-7.jpg ]

調理のおいしいコツがしっかりわかる。


本書の特徴-3 素材のバリエーションが豊富! 煮ものやあえものを使ったおつまみやお弁当も必見。


[画像8: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-f23605cbf6252b88a7b1-2.jpg ]

【味わい深いひと品ができあがる】
●野菜、きのこ、肉、卵、魚介、果もの、漬物、大豆製品・乾物、麺など、素材のバリエーション豊富なレシピを多数掲載。
●角煮や肉団子といった定番はもちろん、野菜と果もののあえもの、ねぎ油であえる四季のポテトサラダ、甘辛味でない魚の煮もの、甘くない煮豆、漬物の塩分を利用した調理、調味料やスパイス使いが印象的なひと品が完成します。

[画像9: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-5a8cf2178b4be83d1dd4-4.jpg ]




著者のこだわり 料理中でも使いやすい製本と、献立を考えるのにぴったりな「煮ものタイマー」

▼裏表紙の「煮ものタイマー」。所要時間で献立を決めるのも○。

[画像10: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-9c67e307615714d0d574-10.jpg ]


▼180°ピタッと開くコデックス製法を採用。手で押さえなくても本が閉じない!

[画像11: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-ebe515ce0f7adafc5318-11.jpg ]



著者 ウー・ウェン



[画像12: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-ef71ea294d56f859225d-15.jpg ]

「煮ているあいだに、あえましょう」
肉や魚、大豆製品などたんぱく質をおいしく食べられる「煮もの」と野菜がたっぷり摂れる「あえもの」で、時間を有効活用しながら栄養バランスのとれた献立に。
●中国・北京生まれ。1990 年に来日。料理家。ウー・ウェン クッキングサロン主宰。
●医食同源が根づいた中国の家庭料理とともに中国の暮らしや文化を伝えている。
●主な著書『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』『ウー・ウェンさんちの定番献立』『大好きな炒めもの』『ウー・ウェンの炒めもの』(いずれも高橋書店)、『料理の意味とその手立て』(タブレ)、『本当に大事なことはほんの少し』(大和書房)など。
●ウー・ウェン クッキングサロンHP:https://cookingsalon.jp/
●公式インスタグラム:https://www.instagram.com/wuwen_cookingsalon/


書誌情報


『ウー・ウェンの 煮もの あえもの』
[画像13: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-1ba07976eb97dbc3f605-12.jpg ]

価格:2,530円(税込)
著者名:ウー・ウェン
頁数:128ページ
判型:A4変形判
ISBN:978-4-471-40888-6


【ウー・ウェンのそのほかの本】
『ウー・ウェンの炒めもの』
[画像14: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-d8e42b4f59a402e08075-1.jpg ]

価格:2,090円(税込)
著者名:ウー・ウェン
頁数:128ページ
判型:A4変形判
ISBN:978-4-471-40884-8

『ウー・ウェンの100gで作る北京小麦粉料理』
[画像15: https://prtimes.jp/i/69413/100/resize/d69413-100-b47e75a8d199492b72ea-0.jpg ]

価格:1,980円(税込)
著者名:ウー・ウェン
頁数:128ページ
判型:A4変形判
ISBN:978-4-471-40879-4

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください