「東京国際文芸フェスティバル 2013」へ “読書体験記を綴る手帳”『DAILY PLANNER EDIT (デイリー・プランナー“エディット”)』が協賛
PR TIMES / 2013年3月1日 12時46分
デザインステーショナリー、ファッションアクセサリー、インテリアアクセサリーなどの企画・製造・輸入・販売を行う株式会社マークス(代表取締役:高城和彦、本社:東京都世田谷区)は、日本で初めて開催されるイベント『TOKYO INTERNATIONAL LITERARY FESTIVAL 東京国際文芸フェスティバル 2013』(2013年3月1日(金)より3日間)に協賛いたします。(※)
今回、日本で初めて開催される「東京国際文芸フェスティバル」への協賛にあたり、イベントを通じて、新しい“読書体験記”を綴っていただける1日1ページタイプの手帳『DAILY PLANNER EDIT』を提供いたしました。
◆ 「BOOK」×「EDIT」
『DAILY PLANNER EDIT』は、1日、1年、一生を「編集する=EDIT」がコンセプトの1日1ページタイプの手帳。ライフスタイルに合わせてレイアウトできる自由度の高さが特徴です。2012年には、日本文具大賞デザイン部門において、グランプリを受賞しました。
『DAILY PLANNER EDIT』の使い方はとにかく自由!
手帳としての時間管理はもちろん、読書のレコーディングにも大活躍。
小説のお気に入りの一節を書き留めたり、気になる書評を切り抜いてスクラップしたり、ポエムや短編小説を書いてみたりと、アイデアの創造や思考をまとめるのにぴったりのパートナー!
「東京国際文芸フェスティバル」において、『DAILY PLANNER EDIT』は、新たに出会った文芸作品とともに読書体験をさらに深めてくれることでしょう。
◆『EDIT』特設HP: http://marksdiary.jp/edit/
(※)『TOKYO INTERNATIONAL LITERARY FESTIVAL 東京国際文芸フェスティバル 2013』概要
J.M.クッツェー(ノーベル文学賞)、ジュノ・ディアス(ピューリッツァー賞)、池澤夏樹、角田光代、川上未映子ら、国内外の多彩な作家ゲストのほか、編集者、ブックデザイナーらを迎え、日本で初めて開催される国際文芸祭。都内各所でトークショーや朗読、ワークショップなどのイベントが開催される。
・日程:2013 年3 月1 日(金)~ 2013 年3 月3 日(日)
・会場:東京大学、六本木アカデミーヒルズ、国際文化会館、早稲田大学等
・HP: http://tokyolitfest.com/
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
<山梨>自然の中で“花”と“美味しい”を楽しむ「Flower Out festival(フラワーアウトフェスティバル)」 山中湖村「花の都公園」にて8/6、8/7(はなの日)、8/8に開催
@Press / 2022年8月4日 13時45分
-
デザイン&アートフェスティバル「DESIGNART TOKYO」が初のクラウドファンディングに挑戦
PR TIMES / 2022年8月3日 18時15分
-
『ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2022』の新型コロナウイルス感染症対策に協力!
PR TIMES / 2022年8月3日 12時15分
-
第8回 ジャパン ベトナム フェスティバル 2023年2月25日(土)、26日(日) 開催決定
PR TIMES / 2022年7月25日 12時15分
-
K-POPアイドルも出演!東京・お台場で「Super Music Festival 2022 ODAIBA LIVE」開催決定
Wow!Korea / 2022年7月13日 8時56分
ランキング
-
1サントリーウイスキー「山崎」のギフトショップ販売休止に衝撃 転売対策?本社に本当の理由を聞く
J-CASTニュース / 2022年8月10日 20時17分
-
2「政策通多い」「成果を」 内閣改造で経済界
共同通信 / 2022年8月10日 22時23分
-
3「言い訳の枕詞」は絶対に避けるべき…仕事のできない人がホウレンソウで使いがちな"最初の一言"
プレジデントオンライン / 2022年8月11日 9時15分
-
4「新宿末廣亭」に演芸専門CDショップ 新宿の落語関連施設がクラファン実施
J-CASTトレンド / 2022年8月10日 20時0分
-
5空前絶後の好決算に沸く「海運大手3社」、株価高騰はいつまで続くか
bizSPA!フレッシュ / 2022年8月11日 8時47分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
