1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

2月27日開催・大規模ビジネスイベント「Innovation Fes. Kumamoto」

PR TIMES / 2025年2月4日 12時0分

熊本県・熊本市が共同運営する「UX&KCPエリア」の詳細公開 コンセプトは「熊本発の新産業・イノベーション、全てのはじまりと出会える場



 熊本県(知事:木村 敬)は、熊本市、FIVE RINGS実行委員会と共同で、2025年2月27日(木)に、熊本城ホールにて、大規模ビジネスイベント「Innovation Fes. Kumamoto(イノベーションフェスクマモト)」を開催します。このイベントの中で、熊本県・熊本市は、熊本城ホール3階フロアにて、「熊本発の新産業・イノベーション、全てのはじまりと出会える場」をコンセプトにした「UX&KCPエリア」を共同運営します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98840/102/98840-102-33b0688850a4fcfe31c259a4a0c2f8a1-1525x858.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


1. UX&KCPエリアについて
本エリアのステージでは、熊本県が主催するUX Projectの成果報告会「UX Project DEMO DAY 2025」と、熊本市主催のイノベーション創出ピッチイベント「Kumamoto City Pitch Special Edition 2025」を一挙に開催。加えて、ステージでピッチを行う企業20社とその場で話せる各社のマッチングブース、イベント参加者が自由に利用できる交流・作業ブースなどを設置します。

当日は、熊本県・熊本市にて各取り組みや支援制度を担当する職員も多数常駐し、ベンチャー企業やスタートアップとのコラボレーションに興味がある方にはマッチングのサポート、自身の創業や自社の事業展開に熊本県・熊本市の支援制度を活用したい方には支援制度の紹介を行います。

本エリアは、事前申し込み制で、参加費は無料です。皆様ぜひご参加ください。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98840/102/98840-102-8e90d1555b5fdd9e8b3f48d1a4b0f8d0-1526x858.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


○熊本県運営「UX Project DEMO DAY 2025」の登壇者
令和6年度 UXプロジェクト 実証実験サポート事業
・松尾 洋(株式会社くまもと健康支援研究所 代表取締役)
・山田 舜(株式会社ココロミル ソーシャルイノベーター)
・浅野 高光(株式会社Space Food Lab. 取締役)
・竹下 英徳(トイメディカル株式会社 代表取締役)
・春日 良一(ファーマーズサポート株式会社 代表取締役)
・岸 圭介(株式会社Root 代表取締役)

令和6年度 UXプロジェクト コーディネート事業(トライアル)
・神窪 勇一(株式会社血栓トランスレーショナルリサーチラボ 代表取締役社長)
・沖本 明快(白鷺電気工業株式会社 企画技術部長)

UXアクセラレーションプログラム2024
・若宮 弘明(株式会社セイブクリーン 環境推進部長)
・佐藤 健太(株式会社サトウロジック 取締役 営業部長)
2. Innovation Fes. Kumamotoについて
熊本県が主催するUX Projectの成果報告会「UX Project DEMO DAY 2025」、熊本市主催のイノベーション創出ピッチイベント「Kumamoto City Pitch Special Edition 2025」、熊本の民間発ビジネスカンファレンス「FIVE RINGS」を一挙に開催します。
熊本からイノベーション創出に取り組むベンチャーやスタートアップ、地場企業によるショートプレゼンテーション。地域に根ざした事業を行うプレイヤーによるディスカッション。地域発プロジェクトを紹介する出展ブース。夜は、同会場で行う数百名規模の大交流会。これらのコンテンツを通して気づきや出会いを提供し、この日から熊本発の新産業・イノベーションを加速させます。

Innovation Fes. Kumamoto 開催概要
● 開催日時:2025年2月27日(木)10:00-21:00 ※9:00受付開始
● 会場:熊本城ホール 2階・3階(住所:熊本県熊本市中央区桜町3-40)
● 参加方法:事前申込制(無料パス、有料パスなどにより参加可能なエリアの違いあり)
● 企画運営
・ 共催:熊本県、熊本市、FIVE RINGS実行委員会
・ 運営:IFK運営事務局(有限責任監査法人トーマツ、株式会社エルボーズ)
● Webサイト: https://if-kumamoto.studio.site
● 参加申し込み方法
「Innovation Fes. Kumamoto」の申し込みページからお願いします。
UX Project DEMO DAY 2025に参加可能な無料パスで、熊本市主催の「Kumamoto City Pitch Special Edition 2025」や、企業出展エリアなどにも入ることが可能です。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98840/102/98840-102-aeb7be376ea834a10d2ff7ef6a3ee7da-1526x858.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3. Innovation Fes. Kumamotoを開催する背景
Innovation Fes. Kumamotoが目指すのは、複数のコミュニティが交わり、新たな出会いを生み出すこと。それを通して、挑戦を始める方を増やすこと、誰かの挑戦に参加する方を増やすことです。
「熊本から新産業を生みだそう」「イノベーションを起こそう」という取り組みが、各所で同時多発的に盛り上がり始めてから数年が経ちますが、その数年の間に、私たちを取り巻く環境は大きく変化しました。
世界的には、新型コロナウイルスの大流行、AIを中心としたテクノロジーの爆発的進化。熊本では、半導体業界を中心とした海外企業の進出、阿蘇くまもと空港の国際化。これらの影響を受け、私たちの仕事や暮らし、地域はさらに大きく変化していこうとしています。

環境が変化したのであれば、挑戦者を後押しするための取り組みも、それに合わせて柔軟に変化し、次のフェーズへ進むべきです。
これまでの「各所で同時多発的に」では、限界もあります。ここからは「各所が連動し」ALL KUMAMOTOで、イノベーションを最大化させる環境をつくる。そのために、まずは複数のコミュニティが交わることを、熊本県・熊本市から、始めます。

起業や新規事業など新たな挑戦を始めたい方、誰かの挑戦に関わりたい方、熊本の今とこれからを知りたい方、皆様ぜひご参加ください。
4. 熊本県主催の「UX Projecct DEMO DAY 2025」について
熊本県が推進しているUXプロジェクトでは、『世界中の人々が、自分らしく最後まで「健康で」「楽しく」「美しく」いられる生活』を実現するための新たなビジネスを、ここ熊本から生み出していくことを目指し、考え方に共感し、ともに一歩を踏み出す仲間と共に、この1年間さまざまな事業に取り組んできました。
その成果を皆様へ発表するため、2025年2月27日(木)熊本城ホールにて開催される「Innovation Fes. Kumamoto」において、令和6年度のUXプロジェクトの成果報告会「UX Project DEMO DAY 2025」を開催します。

■ UXプロジェクトとは
熊本県経済が将来にわたり、持続的に成長していくためには、半導体関連産業および自動車関連産業に続く「第三の柱」となる新たな産業創出が必要です。熊本県では、空港周辺地域を拠点に、熊本県の強みであるライフサイエンス分野(※)を中心として、ビジネス創出の好循環(エコシステム)形成を目指す「UXプロジェクト」を推進しています。
※ライフサイエンス分野とは、医療・介護・健康・食・ビューティー・スマート農業等を指します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/98840/102/98840-102-0a42d4d033ee72a78d23e4794cb1b42d-541x322.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください