1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【現場力をAIとデータ分析で強化】売上をつくる行動を支援!スマホ分析ツール「d@Journal」最新オプションをリリース!

PR TIMES / 2025年2月5日 16時45分

現場の課題解決を促す新機能を搭載、店舗運営を効率的にサポート



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126910/102/126910-102-4c77428db93b3c7121e0ec0248806c44-3900x2044.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


小売業界に特化した商品・顧客分析ソリューションを始めとする、パッケージシステムを開発・提供しているデータコム株式会社(本社:宮城県仙台市、代表取締役:小野寺修一)は、スマホ分析ツール「d@Journal」の新しいオプション機能を公開したことをお知らせします。
コーポレートサイト:https://www.datacom.jp/
■スマホ分析ツール「d@Journal」について
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126910/102/126910-102-5b2711d8e79fa8b9b8d929d3420eab97-1921x1007.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


「d@Journal」は、当社が提供している商品分析システム「d3」や統合分析システム「Retail View」に蓄積されたデータを活用し、スマート端末で分析結果をリアルタイムに確認できる売場担当者向けのツールです。分析システムから必要なマスタやデータを直接連携するため、追加のデータ連携は不要です。さらに、AIによる売上自動サマリー機能や異常値検知機能を搭載することで、現場の売上分析の時間を大幅に削減するとともに、数値の変化を売場に反映させやすくなります。
製品の詳しい情報はこちら
■オプション機能開発の背景
「d@Journal」は、スマートフォンで『素早くデータを見る』というコンセプトのもと開発されました。しかし、小売業界の経営層が店舗に求めるのは、「実績の確認」に留まらず「売上をつくる行動」を具体的に促進する仕組みです。
そこで今回開発したオプション機能では、リアルタイム性を重視し、現場で売上向上につながるアクションを支援する仕組みを提供することにいたしました。この追加機能により、導入企業がデータを活用して即座に効果的な対応を取れる環境を整え、店舗運営の成果を最大化することを目指します。


■新しいオプション機能について
◇KPIダッシュボード
KPIダッシュボードは、スマートフォンで簡単に自店舗のパフォーマンスを把握し、適切なアクションを取れるように設計されています。「d@Journal」を起動するとすぐに、週次目標(売上予算)に対する進捗状況や、因数分解された数値項目を確認することができます。

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126910/102/126910-102-e7944e52c42015474395348a52c14936-983x600.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◇売上動向モニタリング機能
売上動向モニタリング機能は、現場担当者が販売トレンドの変化を把握し、その原因を迅速に推測するための機能です。AIが解析した販売データをもとに、季節変動やSNS販促効果、近隣競合の影響といった要因を一目で理解できるようになっています。年次や月次など複数期間でのトレンド分析や、購買頻度とユニークユーザーの購買数を用いた詳細な解析にも対応可能で、販売戦略の最適化に貢献する機能です。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126910/102/126910-102-76e46cf34ab666a10b8d2abd55ab4cac-997x706.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◇単品別売上アラート
単品別売上アラートは、販売機会の損失や廃棄ロスを迅速に察知し、発注や値引きの調整につなげるための機能です。チャンスロス、ロス金額、AIが予測したトレンド変化が確認でき、従業員の適切な対応をサポートします。さらにAIが予測する1週間先の下降トレンドも表示し、影響度の大きい商品を優先的に確認することも可能です。

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/126910/102/126910-102-0525e32567d23a6138cd5e7fe8335832-997x680.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



◇過去アラート改善度の表示
過去アラートの改善度機能は、アラートへの対応結果を可視化し、現場担当者のモチベーション向上や改善意識の促進を目的とした機能です。
これにより、ユーザーは自身のアクションがどの程度売上効果を上げているのかを具体的に把握できます。改善状況が明確になることで、店舗運営における成功体験を積み重ね、さらに積極的な取り組みを促す補助機能として活用できます。

■データコム株式会社について
1994年の創立時から一貫して、小売業界に特化したパッケージシステムを手掛けています。取り扱う商品や販売方法が多様化する流通市場において、販売データや顧客データに基づく企業戦略設計が一層重要になっています。「商品分析システム d3」などの開発・提供を通じて、小売企業の更なる成長に貢献していきます。お客様にしっかり向き合い、「ビジネスへの新たな価値を創造し、確かな感動を生み出す。」これこそが私たちデータコムの使命であると捉え、その感動が業界全体のさらなる活性化へつながるよう、これからも新しいことに挑戦し続けます。

名称:データコム株式会社
代表:代表取締役 小野寺修一
所在地
 本社:宮城県仙台市青葉区本町1-13-22 仙台松村ビル 6F
 東京支社:東京都中央区日本橋富沢町7-16 THE GATE 日本橋人形町 5F
設立:1994年4月8日
HPURL: https://www.datacom.jp/
商品分析システム(d3):https://www.datacom.jp/d3/
公式Twitter:https://twitter.com/Datacom_jp
公式note:https://note.com/datacom


<当リリースに関するお問い合わせ先>
データコム株式会社:木谷
TEL:03-5652-3080 MAIL: press@datacom.jp


企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください