防塵・防滴性能を備えた高画質単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」ならびに、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」を発売
PR TIMES / 2025年2月6日 15時0分
風景からスナップ、ポートレートまで幅広く使える
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-774ed3172cfba6a1d0ad373761665717-1890x1058.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
写真左:「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」 / 写真右 :「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、2本の高画質単焦点レンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」(35mm判換算 34mm相当)ならびに、「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」(35mm判換算 50mm相当)を2025年3月1日から発売します。小型・軽量ながらも、防塵・防滴性能を備え、単焦点ならではの優れた描写力を誇ります。両レンズとも大口径F1.8の人気の高い焦点距離と気軽に持ち歩き撮影チャンスを狙える携帯性を備え、風景写真、街角スナップからポートレート撮影まで、幅広いシーンに適したレンズです。
▪発売の概要
[表: https://prtimes.jp/data/corp/71595/table/103_1_04f52c8daec6f8ee7fceb164e455949c.jpg ]
▪主な特長
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
1. 大口径F1.8を生かしたボケ表現からパンフォーカスまで楽しめる広角単焦点レンズ
2. IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計による優れた耐環境性能
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
1. 見たままの自然な画角を生かした高い描写性能を備えた標準単焦点レンズ
2. IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計による優れた耐環境性能
▪主な特長の詳細
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
1. 大口径F1.8を生かしたボケ表現からパンフォーカスまで楽しめる広角単焦点レンズ
・高い描写性能と小型化の両立
像面の収差を抑えるため、高度な製造技術が要求されるDSA (Dual Super Aspheric) レンズと、HR (High Refractive index)レンズを使用、加えて非球面レンズを使い6群9枚のレンズ構成で全長37.6mm、金属外装の上質な質感を保ちながら、重さ 112g の小型軽量レンズとして仕上げました。さらに、透過率の高いZERO (Zuiko Extra-low Reflection Optical) コーティングを施し、ゴーストやフレアを徹底的に排除し、抜けの良いクリアな画像を提供します。広角レンズにありがちな周辺部の歪みも少なく、自然な描写が楽しめます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-d66098c828b6b274e3f5977f4eae9b70-800x558.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II 「OM SYSTEM OM-3」装着時
・大口径F1.8を生かした幅広い表現力
開放F1.8を生かし、被写体の前後をぼかすことで、狙った被写体を際立たせたり、逆に広角レンズの特長である被写界深度の深さを生かして、手前から奥までピントの合ったパンフォーカス撮影も簡単に行えます。34mm相当(※1)の画角は、風景からスナップ撮影まで幅広い撮影シーンに対応します。その汎用性の高さとコンパクトなサイズにより、日常の外出時でも気軽に携帯でき、日々出会う様々なシーンや発見を収めることができます。
また、AF(オートフォーカス)の高速化かつ静音化を実現した“MSC(Movie & Still Compatible)機構”と、OM SYSTEMボディーが持つ高性能手ぶれ補正機構により、静止画のみならず動画も快適に撮影いただけます。
2. IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計による優れた耐環境性能
小型軽量、高画質に加え、保護等級IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計により、雨の中や水しぶきのかかる環境でも安心してお使いいただけます。そのためアウトドアフィールドで機材が濡れるような撮影環境でも気にせず持ち歩け、撮影に集中することが出来ます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-28c8abb7b6a28173cf329519fa3a0e9c-800x784.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II シーリング部イメージ
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II の特長
1. 見たままの自然な画角を生かした高い描写性能を備えた標準単焦点レンズ
・高い描写性能と小型化の両立
2枚の非球面レンズを含んだ7群9枚のレンズ構成で高性能のコンパクトな光学系を全長42mm、金属外装の上質な質感を保ちながら、重さ156gの小型軽量レンズに仕上げました。標準ズームレンズと比べて、開放F値がF1.8と明るいためボケ表現をより楽しむことが出来ます。また、50mm(※1)相当の焦点距離に加えて、F1.8の絞り値は、レンズ交換式カメラならではのボケ表現を始めるのに最適なレンズです。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-ba875e364d054e4c938bbd2fa8011f61-800x593.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II 「OM SYSTEM OM-5」装着時
・見たままの自然な構図で幅広い撮影シーンに対応
50mm相当(※1)の画角は、人間の視野に近く、遠近感の誇張が少なく見たままの光景を自然に再現することが出来ます。携帯性に優れた小型軽量ボディーと使い勝手のよい画角により、テーブルフォトからスナップ、ポートレート撮影まで幅広いシーンで使えます。さらに大口径F1.8の美しい背景ボケを活かした写真や暗い室内での手持ち撮影も楽しめます。また、AF(オートフォーカス)の高速化かつ静音化を実現した“MSC(Movie & Still Compatible)機構”と、OM SYSTEMボディーが持つ高性能手ぶれ補正機構により、静止画のみならず動画も快適に撮影いただけます。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-679625a67421ac9c00850cdd076d63d0-800x775.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II シーリング部イメージ
2. IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計による優れた耐環境性能
小型軽量、高画質に加え、保護等級IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計により、雨の中や水しぶきのかかる環境でも安心してお使いいただけます。そのためアウトドアフィールドで機材が濡れるような撮影環境でも気にせず持ち歩け、撮影に集中することが出来ます。
▪関連製品 (両製品共通)
レンズフード 「LH-49B」 (同梱品 / 別売)
逆光撮影時にレンズに入り込む不要な光をカットし、レンズの保護としても有効です。
希望小売価格:4,400円 (税別4,000円) 発売中
レンズキャップ 「LC-46」 (同梱品 / 別売)
希望小売価格:880円 (税別800円) 発売中
プロテクトフィルター 「PRF-D46 PRO」(別売)
希望小売価格:4,400円 (税別4,000円) 発売中
レンズケース 「LSC-0811」(別売)
希望小売価格:3,300円 (税別3,000円) 発売中
マクロコンバーター 「MCON-P02」(別売)
フィルターねじに装着することで、より近接の撮影ができます。
希望小売価格:9,350円 (税別8,500円) 発売中
▪「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II」
製品の詳細については以下の製品サイトをご参照ください。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/17_18_2/index.html
主な仕様については以下をご参照ください。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/17_18_2/spec.html
▪「M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II」
製品の詳細については以下の製品サイトをご参照ください。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/25_18_2/index.html
主な仕様については以下をご参照ください。
https://jp.omsystem.com/product/lens/single/premi/25_18_2/spec.html
※1 35mm判換算
本リリースに掲載されている社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
OMデジタルソリューションズ株式会社について
OMデジタルソリューションズは、「世界の人々の心豊かな生活の実現」をミッションに掲げ、カメラやオーディオ製品を中心とする「OM SYSTEM」ブランドの提供、およびこれまで培った技術資産・光学生産技術を基盤に産業・学術分野へのソリューションや電子機器製造受託サービス(EMS)の提供など、ビジネスや社会課題の解決に取り組んでいます。
※2021年1月よりオリンパス株式会社の映像事業を継承しています。
コーポレートサイト:https://www.om-digitalsolutions.com/ja/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-585ba8cf28d578d0926e2eb15ffaaa5d-1280x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OM SYSTEMについて
OM SYSTEMは、「人生にもっと冒険を」をブランドタグラインに、決定的瞬間を捉える喜びや、想像を超える作品作りなど、映像体験をもっとワクワクする冒険に変えていきます。アウトドアでの使用に応える高い信頼性と機動性、そして優れた描写性能をもつカメラシステムをはじめとする製品や各種セミナーなどを通じて、自然の中で心豊かになる体験を提供し、一人ひとりのアウトドアライフバリューを高めるブランドです。
OM SYSTEM製品サイト:https://jp.omsystem.com/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/71595/103/71595-103-3985ca7abe924a4a2a01d0b06050adfe-1280x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
手にしたくなる質感とデザイン。「OM SYSTEM OM-3」で自分だけの写真を撮ろう
&GP / 2025年2月6日 22時0分
-
フィルム時代のレトロデザインに最高性能を投入したミラーレスカメラ「OM-3」発表
ASCII.jp / 2025年2月6日 15時5分
-
5軸シンクロ手ぶれ補正に対応し、手持ち撮影を強力にサポートする小型軽量の超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」を発売
PR TIMES / 2025年2月6日 15時0分
-
普遍的な美しいデザインとクリエイティブな撮影表現が感性を刺激するミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」を発売
PR TIMES / 2025年2月6日 15時0分
-
「OM SYSTEM OM-3」発売記念キャンペーン実施のお知らせ
PR TIMES / 2025年2月6日 15時0分
ランキング
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)