平成23年度、JAF年間出動件数は前年並み~H23.4~H24.3の1年間で258万2773件、前年比99.4%
PR TIMES / 2012年4月20日 16時24分
JAF(一般社団法人日本自動車連盟、会長 田中節夫)は、平成23年度(平成23年4月1日から平成24年3月31日)に出動したロードサービス救援件数についてまとめました。
JAFが平成23年度に実施したロードサービスは258万2773件で、ほぼ前年並み(前年比99.4%)となりました。車種別にみると、四輪が251万4832件(前年比99.3%)、二輪が6万7941件(前年比102.0%)となり、二輪車の救援が増加しています。
救援依頼内容では、依然として「過放電バッテリー」が最も多く、昨年よりも増加した内容は、「タイヤのパンク」、「落輪」、「破損バッテリー」、「スタータモータ」でした。エリア別では、北海道、東北が前年よりも増加しています。気温が低い期間が長く、雪や冷え込みの影響が出たほか、東北エリアでは震災の影響が出たものと考えられます。
JAFでは、タイヤ空気圧やバッテリー劣化などのチェックをすることで防ぐことができるトラブルが多いことから、運転前や定期的な車両点検の実施を呼びかけることにしています。
◆参考…JAFホームページ
http://www.jaf.or.jp/rservice/data/index.htm
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
今年のGW期間、JAF受付件数は全国で6万7138件
PR TIMES / 2022年5月13日 15時40分
-
止まらない円安・物価高の状況下、倒産は引き続き抑制 減少率ほぼ横ばい、コロナ関連融資による倒産抑制に限界 ― 倒産件数は487件、4月としては過去最少
PR TIMES / 2022年5月13日 12時15分
-
2022年GWは予期せぬ“車のトラブル”多発!? JAF受付件数は2021年より増加傾向に? JAFが公表
くるまのニュース / 2022年5月13日 7時40分
-
高速道路上で「電欠」は違反になるの? 「ガス欠は違反」もEVは記載無し!? NEXCO&警察の見解は?
くるまのニュース / 2022年5月12日 9時10分
-
「GWには空気圧の点検を!」 高速道トラブルの原因は「タイヤ」が多い? 万が一の「タイヤ貸出サービス」をJAFが実施へ
くるまのニュース / 2022年5月3日 11時10分
ランキング
-
1コジマの太陽マーク消滅直前 残り1店、コジマ×ビックカメラにはない
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 18時0分
-
2モトローラ初「FeliCa」機能搭載 「おサイフケータイ」対応5Gスマホ
J-CASTトレンド / 2022年5月28日 16時0分
-
3「袋のまま食べられる」冷凍チャーハンが話題! 奇抜な商品のアイデアを生んだ“身近な行動”とは
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月28日 8時0分
-
4政界も巻き込んだ、日本の鉄道「線路の幅」大論争 「狭軌」か「広軌」か、新幹線実現に至る道のり
東洋経済オンライン / 2022年5月28日 6時30分
-
560代で「貯蓄ゼロ」の割合はなぜこんなに多いのか【厚生年金・国民年金】平均額はいくら?
LIMO / 2022年5月26日 19時0分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
