「テクノロジーの進化がもたらすレギュレーション維新」をテーマにTHE NEW CONTEXT CONFERENCE 2018 TOKYOを開催
PR TIMES / 2018年4月27日 14時1分
~金融、医療、メディアなどの分野を横断し、先端テクノロジーと規制について議論~
オープンプラットフォーム型の研究開発組織「DG Lab」を運営する、株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)、株式会社カカクコム(東証一部 2371、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:畑 彰之介)、株式会社クレディセゾン(東証一部 8253、本社:東京都豊島区、代表取締役社長:林野 宏)の3社は、2018年6月19日(火)に東京で「THE NEW CONTEXT CONFERENCE 2018 TOKYO」を開催します。本カンファレンスは、DGの共同創業者でMITメディアラボ所長を務める伊藤 穰一がホストとなり、最先端のインターネット技術やその周辺で生まれるビジネスに関心のある方々を対象としたもので、2005年の初開催から今回で17回目となります。
[画像:
https://prtimes.jp/i/23393/104/resize/d23393-104-473219-0.jpg ]
今回は「テクノロジーの進化がもたらすレギュレーション維新 ~Governance of Regulations and Innovations~」というテーマのもと、技術革新を生み出す企業やスタートアップが規制とどのように向き合っているのか、一方で規制当局は進化し続けるテクノロジーに対しどのような取り組みを進めているのかについて、各分野の第一線で活躍する国内外の研究者、起業家、有識者などを集めて議論します。金融、医療、メディアといった様々な分野から、新技術を持つ企業や規制当局からスピーカーを招き、AI(人工知能)、ブロックチェーン、バイオテクノロジー、5Gといった新しい技術を社会に浸透させていくための、これからのルールづくりを考えます。また、マーケティングやヘルスケアなどで利用される個人データの管理・活用のあり方、メディアの中立性を担保するためのルールづくりについても取り上げる予定です。
主なスピーカー(敬称略、順不同):村井 純(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)、中原 裕彦(内閣官房 日本経済再生総合事務局 参事官)、土井 脩(一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 理事長)、大屋 雄裕(慶應義塾大学 法学部 教授)、プラティック・シャー(MITメディアラボ リサーチサイエンティスト)、松尾 真一郎(ジョージタウン大学 研究教授)、竹下 隆一郎(ハフィントンポスト日本版 編集長)、ユージーン・イ(Cortico 共同創業者 兼 社長)、渡辺 洋之(日本経済新聞社 常務取締役)、松本 大(マネックスグループ株式会社 取締役会長 兼 代表執行役社長 CEO)
※ 登壇者は随時更新予定です。最新情報はオフィシャルサイト(
http://ncc.garage.co.jp/)をご確認ください。
【開催概要】
日時: 2018年6月19日(火) 9:30~18:30 (開場 9:00)
場所: 六本木アカデミーヒルズ
共催: 株式会社デジタルガレージ、株式会社カカクコム、株式会社クレディセゾン
協賛: 株式会社大和証券グループ本社、TIS株式会社、株式会社りそな銀行
料金: 一般:30,000円、学生:5,000円
定員: 約450名
オフィシャルサイト:
http://ncc.garage.co.jp/
チケット購入方法 : 上記サイトより、チケット購入ページにお進みください。
※報道関係者で参加ご希望の方は、以下メールにて受け付けます。
御社名、御媒体名、ご氏名、ご連絡先をご連絡ください。
Email: dg4819.pr@garage.co.jp
【DG Labについて】
https://www.dglab.com/
DGと株式会社カカクコム、株式会社クレディセゾンが共同で設立し、運営するオープンイノベーション型研究開発組織。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
【国内アパレル業界初※】 女性向けアパレルブランド「imness(イムネス)」に 「AIパーソナル診断機能」の導入開始
PR TIMES / 2021年4月16日 16時45分
-
デジタルガレージ、環境省の「データ駆動型脱炭素まちづくり」に参画自治体のESG対応・DX化支援事業を加速
PR TIMES / 2021年4月15日 12時45分
-
地域住民が音のARで“おとも” GPS連動の非接触式観光案内「おともたび 三保松原編」にSoundMapを提供
PR TIMES / 2021年3月29日 14時15分
-
Open Network Lab、支援先130社突破!2010年-2020年を振り返るインフォグラフィックを公開
PR TIMES / 2021年3月23日 11時45分
-
ベリトランス、NECパーソナルコンピュータのコールセンターに、「コンタクトセンター向けテレワーク対応型決済サービス」を提供
PR TIMES / 2021年3月22日 12時45分
ランキング
-
1飲食店は“大荒れ”なのに、なぜニトリはファミレスに参入したのか
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年4月18日 9時0分
-
2鉄道博物館の「東高西低」くっきり 関東は小田急も新設、関西大手はゼロ...その差はどこに?
J-CASTニュース / 2021年4月18日 17時0分
-
3ビットコイン、一時14%急落 ウイグルでの停電が原因との見方も
ロイター / 2021年4月19日 7時20分
-
4【実録】追い詰められるウーバー配達員、相次ぐ事故の背景に何が?
Business Insider Japan / 2021年4月19日 7時0分
-
5米アマゾン、「指輪物語」ゲーム化計画を中止 テンセントと対立
ロイター / 2021年4月19日 11時55分