1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」ついに完成! ―― デジタル時代の寄付動向と自治体の未来を徹底解析。最新データが明かす成功自治体の戦略と、激変する競争環境下での勝ち残り条件を報告

PR TIMES / 2024年6月24日 10時15分

「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」を完成。全国334自治体の回答を分析し、寄附額の傾向、ポータルサイト活用状況、運用方法、課題などを明らかに。6月27日にオンラインセミナーで詳細報告予定。



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-cf0d001ba469be92b2132d155376f433-3509x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
2023年度ふるさと納税実態調査レポート

一般社団法人自治体DX推進協議会は、このたび「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」を完成いたしました。本報告書は、全国334の自治体を対象に実施したふるさと納税に関する実態調査の結果をまとめたものです。

調査結果の主なポイント
寄附額の傾向: 2023年の寄附額は、53.3%の自治体で増加、28.1%で減少、18.9%で前年同様となりました。
2023年10月の総務省通達の影響: 56.3%の自治体が返礼品価格の変更、27.5%が返礼品の取り下げを実施しました。
ポータルサイトの活用: 平均掲載数は約8.36サイト。60.5%の自治体が2023年に新たなポータルサイトを追加しました。
運用方法: 50%の自治体が事業者に運用を任せており、22.2%が自治体自身で運用しています。
広告配信: 60.5%の自治体が何らかの形で広告配信を実施しています。
関心のある施策: 新規返礼品開発(79.3%)、マーケティング/プロモーション強化(54.8%)、ポータルサイト拡充(39.5%)が上位を占めました。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-d80c24556ef18e49c3774287fe3d39a6-3509x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寄附額の傾向と変化(「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」より)

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-00524dbb09e1af22653640c20f8bd918-3509x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-be011f541049d241ce333fbf20331969-3509x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
寄附額の傾向と変化(「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」より)

[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-cfe991af768d33b119f4f5c7b1f4effa-3509x2481.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ふるさと納税の施策として興味のある課題は?(「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」より)

主な課題
・寄附額の伸び悩み
・経費の5割基準への対応
・ポータルサイトの手数料負担
・送料の負担
・魅力的な返礼品の開発
・事務負担の増加
今後の展望
報告書では、ふるさと納税制度の健全な発展に向けて、以下のような方策を提言しています。

・ふるさと納税の本来の趣旨に立ち返った制度設計と運用ルールの見直し
・過度な返礼品競争の抑制と、地域資源を活かした魅力的な返礼品の開発
・事業者の手数料など、自治体の経費負担軽減に向けた取組
・自治体間の情報共有と連携の促進、優良事例の横展開
・ふるさと納税を起点とした、関係人口の拡大や地域課題解決につなげる取組

報告会のお知らせ
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/132312/104/132312-104-89cb84b890afa729d66298c0a15eff4f-1241x1755.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
なぜあの自治体にふるさと納税が集まるのか


本報告書の詳細については、以下の日程でオンラインセミナーを開催いたします。

日時:2024年6月27日(木)10:00-11:30
形式:オンラインウェビナー(ZOOMを使用)
参加費:無料(事前登録制)
定員:先着300名
対象:自治体職員、GDX会員限定
セミナー参加者全員に「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」を無料でプレゼントいたします。
お申し込み

【オンラインセミナー お申し込みはこちらから】
※上記フォームが開かない方は、furusato@gdx.or.jp までご連絡ください。


【タイムテーブル】
※登壇時間は前後する可能性がございますのでご了承下さい。

10:00~10:25
「2023年度ふるさと納税実態調査報告」
一般社団法人自治体DX推進協議会 事務局長 渡邊 研人

10:25~10:40
「自治体ふるさと納税を成功に導くECモール(楽天市場・Amazon)運用法を語る」
株式会社イングリウッド DXソリューション事業部 コンサルティングチーム 丸山 海斗 様 柳井 了 様

10:40~10:55
「自治体LINE公式アカウントを活用する『ふるさと納税リピーター施策』」
株式会社ソニックムーブ LINEビジネスユニット 林弘一郎様

10:55~11:10
「ココふる」がつくる現地消費型・体験型ふるさと納税の魅力を紹介~
株式会社ユニヴァ・ペイキャスト ビジネスデザイン部Webマーケティングチーム リーダー
石村 隼一様

11:10~11:30
「NFT × ふるさと納税・地方創生」~デジさとで繋がりを可視化し、交流人口・関係人口へ昇華~
デジさと 水野倫太郎様

【オンラインセミナー お申し込みはこちらから】
※上記フォームが開かない方は、furusato@gdx.or.jp までご連絡ください。
[動画: https://www.youtube.com/watch?v=sVQL_Cu1t80 ]
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)は、自治体のデジタルトランスフォーメーションを推進し、地域社会の持続可能な発展を目指す団体です。各自治体と協働しながら、デジタル技術を活用した地域課題の解決やイノベーション創出を支援しています。地方自治体と事業者の架け橋となり、デジタルトランスフォーメーションを通じて地方創生を加速するパートナーシップの場を提供します。お気軽にお問合せください。【問い合わせ先】
一般社団法人自治体DX推進協議会(GDX)
東京都港区北青山1-3-1アールキューブ青山3F
03-6683-0106 / info@gdx.or.jp
https://www.gdx.or.jp

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください