1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【6月下旬発売】西と東の医学漫才!? 仲野徹、若林理砂『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』

PR TIMES / 2024年6月4日 18時45分

仲野徹、若林理砂『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』(定価:1.980円税込/左右社)



[画像1: https://prtimes.jp/i/52594/105/resize/d52594-105-5f619f7dead62686bf01-0.jpg ]

\西洋・東洋、どっちも使うたらええんやん!/
西洋医学と東洋医学の専門家が、両方の視点から、私たちのからだ・病気・健康について徹底対談!
対談を繰り広げるのは、病理学の専門家で大阪大学大学院名誉教授・仲野徹さんと、『ペットボトル温灸』や『気のはなし』などの著書でも話題の鍼灸師・若林理砂さん。
東洋医学は怪しい…? 西洋医学ならなんでも解明できる?
じつは似ているところ、歩み寄ってきた部分も?
いまを楽しく生きるための医学雑学を、「漫才(!?)」のごとく楽しめる一冊。
仲野「西洋医学を専門にしてきたわけですけど、東洋医学は勉強したこともなく、まったく未知の存在なんです。(中略)
 もっと正直に言うと、ちょっと怪しいんとちゃうか?とすら思ってます(笑)。東洋医学の治療で使うのは、鍼とお灸、それに漢方薬ですよね。
手術とかもしないですよね。なんで鍼とお灸で治んねん!って。

若林「現代日本で主流なのは西洋医学だから、圧倒的な少数派としては、ちょっと上から目線で語るくらいの意気込みがないとね!」
ーー「第1章 歴史篇 科学としての西洋医学、哲学としての東洋医学」より


■著者紹介
[画像2: https://prtimes.jp/i/52594/105/resize/d52594-105-9701017a98e22d4b2ecc-2.jpg ]

仲野徹(なかの・とおる)
1957年大阪・千林生まれ。大阪大学医学部医学科卒業後、内科医から研究の道へ。ドイツ留学、京都大学医学部講師、大阪大学微生物病研究所教授を経て、2004年から大阪大学大学院医学系研究科病理学の教授。2022 年に退官し、隠居の道へ。2012年日本医師会医学賞を受賞。著書に、『エピジェネティクス』(岩波新書)、『こわいもの知らずの病理学講義』(晶文社)、『考える、書く、伝える 生きぬくための科学的思考法』(講談社+α新書)、『仲野教授の 笑う門には病なし!』『仲野教授の この座右の銘が効きまっせ!』 (ともにミシマ社) など多数。


[画像3: https://prtimes.jp/i/52594/105/resize/d52594-105-81450e08c6d8f7897ada-1.png ]

若林理砂(わかばやし・りさ)
臨床家・鍼灸師。1976年生まれ。高校卒業後に鍼灸免許を取得。早稲田大学第二文学部卒(思想宗教系専修)。2004年にアシル治療室を開院。予約のとれない人気治療室となる。古武術を学び、現在の趣味はカポエイラとブラジリアン柔術。著書に『絶対に死ぬ私たちがこれだけは知っておきたい健康の話』『気のはなし 科学と神秘のはざまを解く』『謎の症状 心身の不思議を東洋医学からみると?』(いずれもミシマ社)、『安心のペットボトル温灸』(夜間飛行)、『決定版 からだの教養12ヵ月―食とからだの養生訓』(晶文社)など多数。


■書誌情報
『医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと』
著者:仲野徹、若林理砂
定価:1,800円+税
ISBN:978-4-86528-414-0
装幀:鈴木千佳子
イラスト:日隈みさき
発行・販売:株式会社左右社
左右社HP:https://sayusha.com/books/-/isbn9784865284140

■特典情報
★初版限定! 特典ポストカード「西と東の健康三箇条」封入
★オンライン書店・VALUE BOOKS限定特典
1.「こぼれ話」小冊子……本書未収録の内容をまとめた小冊子です。
2.「西と東と●●の医学問答」鼎談音声
スペシャルゲストを招いて収録した鼎談を、音声形式でお送りします。ゲストは決定次第VALUE BOOKS『医学問答』予約ページにてお知らせいたします。
※特典ポストカードはVALUE BOOKSでのご購入にも封入されています。
VALUE BOOKS『医学問答』予約ページ:https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058903975

■目次
まえがき
第1章 歴史篇 科学としての西洋医学、哲学としての東洋医学
第2章 からだ篇  見えないものは、ないのでは?
第3章 病気篇 健康神話はけっこう危ない
第4章 治療篇 効きゃあいい、治りゃあいい
第5章 くすり・前篇 摩訶不思議な漢方薬の世界
第6章 くすり・後篇 知ってるつもりの西洋薬の知らない話
第7章 未来篇 医学のこれからはどうなる?
あとがき
コラム
・冷え性の話
・健康に生きるために
・漢方エキス剤というステキなモノ
・薬のお名前

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください