「ドローンで変わる!?未来社会」 東京・六本木で7/28夜開催 朝日新聞・未来メディア塾 参加者募集 ゲスト 野波健蔵・千葉大特別教授、自律制御システム研究所社長
PR TIMES / 2015年7月1日 16時59分
皆さんと記者が一緒に考え、課題解決へ<朝日新聞未来メディア塾 オープン・カフェ vol.5>
[画像:
http://prtimes.jp/i/9214/106/resize/d9214-106-798302-0.jpg ]
イノベーション分野のスペシャリストをゲストに、参加者の皆さんと朝日新聞記者がともに社会的な課題に向き合い、解決へのアイデアを出し合うセッション「朝日新聞・未来メディア塾 オープン・カフェ」。
そのvol.5は、流通業界における近未来の「ラストワンマイル」としても大いに注目を集めているドローン(小型飛行ロボット)がテーマです。自らも起業して産業利用の道を模索する千葉大特別教授の野波健蔵氏が、ドローンが飛び交う近未来について語ります。
日時は、2015年7月28日(火)19:00~21:20、会場は、六本木アカデミーヒルズ(東京都港区六本木6丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー49階)です。参加費は3,500円です(※7/21までのお申し込みは早期割引価格2,000円でご参加いただけます)。
最新の自律制御技術を駆使して3次元的な可動領域をもつドローン。農水産や建設業といった既存フィールドにとどまらず、高齢化・過疎化にあえぐ限界集落への物資輸送といった、人の生活に新たな局面をもたらす可能性さえもつとされます。こうした最新技術の紹介や、技術進歩の一方で安全性の観点から規制とのバランスは今後どうとられるべきなのか。そうしたドローンを取り巻く現状や展望を、野波氏と、経済取材の現場に立つ若手、篠健一郎・朝日新聞経済部記者がともに探ります。
詳細は「朝日新聞 未来メディア塾」サイトをご覧下さい。
http://www.asahi.com/miraimedia/juku/20150701.html
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ミラノ・ファッションウィークのライブ配信コンテンツと香取慎吾さんへのインタビュー記事を朝日新聞デジタルで独占配信
PR TIMES / 2021年2月25日 10時15分
-
朝日新聞デジタルのLINE公式アカウントが友だち500万人を突破
PR TIMES / 2021年2月16日 15時45分
-
特集 「3・11」から10年
PR TIMES / 2021年2月10日 10時45分
-
ドローンが空中で故障しても墜落を防ぐ技術 ローターの代わりに機体を高速回転
ITmedia NEWS / 2021年2月4日 13時1分
-
国産ドローンを活用した屋内DXソリューションを共同リリース
PR TIMES / 2021年1月28日 11時45分
ランキング
-
1ユニクロ「セルフレジ」で見覚えない商品を買いかけた... 体験談が拡散、広報に対策を聞いた
J-CASTニュース / 2021年2月25日 21時2分
-
2「100円ショップ」好調 売上高が過去最高を更新
ITmedia ビジネスオンライン / 2021年2月25日 20時55分
-
3ドコモ、代理店に「頭金0円強要」で独禁法違反か 独自調査で判明、人気スマホが値下がりの背景
東洋経済オンライン / 2021年2月26日 8時0分
-
4「過去最大の赤字よりマズい」電通が五輪中止より恐れている"最悪のシナリオ"
プレジデントオンライン / 2021年2月25日 18時15分
-
5NHK、契約逃れに割増金=放送法改正案を閣議決定
時事通信 / 2021年2月26日 10時50分