1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

最大量82TBのストレージ容量を拡張できる小型DIY NAS「unisu」

PR TIMES / 2024年5月27日 18時45分

2.5GbpsのLANポートが搭載し、個人ユーザーや企業ユーザーに最適!

株式会社ギャザテックは、2024年5月21日より最大量82TBのストレージ容量を拡張できる小型DIY NAS「unisu」シリーズのクラウドファンディングプロジェクトを、GREEN FUNDINGにて開始いたしました。
製品ページ:https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/8270



NASとは「Network Attached Storage(ネットワーク アタッチド ストレージ)」の略で、ネットワークに接続されたストレージデバイスのことを指します。
NASデバイスにはファイル管理、バックアップ、リモートアクセス、複数ユーザーアクセス制御などの機能が備わっており、ネットワーク接続を介して、ユーザーは異なるデバイス間でファイルを共有およびアクセスできます。
個人ユーザーや企業ユーザーがデータを保存および共有するのに大活躍できます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/bfaaa1c9c2c38a7929d995ea840dc608.gif ]

実は、NAS「unisu」は一種のミニPCであり、Intel N100プロセッサーを搭載しており、4つのコアを持ち、最大クロック速度は3.40 GHzで、PCとしても使用できます。機能は非常に幅広いです。
その特性は主にファイルの保存スペースとファイルの転送共有に特化しているため、主な機能は文書の保存、文書のバックアップ、文書の共有であり、写真の保存と共有もサポートしています。
データベースサーバー、ビデオメディアサーバー、ウェブサーバー、メールサーバー、監視録画の保存などの領域でよく使用されています。
購入する前にご自身の使用用途に適合するかどうかをよく確認することが重要です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-b4c04e8177391801bd19-16.png ]

ファイルの保存と読み取りをより便利に


NAS「unisu」を使用すれば、わざわざSSDやUSBメモリなどの記憶装置を持ち歩く必要がありません。すべてのファイルをNASにアップロードするだけで、他のデバイスからいつでもNAS内のファイルをダウンロードできるため、非常に便利です。
[画像3: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-b6e200993a2a8b03d44a-0.png ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-abea2e0cf18ab1d5d467-13.png ]

異なるデバイスで、NASのファイルを共有
[画像5: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/964d24b8541adb605a24e8ae7c14f0ed.gif ]

2.5Gbps!ずば抜けた伝送速度


「unisu」は2つの2.5GのLANポートがあり、最高2.5Gbpsの転送速度を提供できます。これは従来の1Gbpsのイーサネットよりも2.5倍速いです。
[画像6: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-f54fde8e00f314ab5850-0.png ]

※2.5G LANを使用するには、2.5Gbpsのネットワークインターフェースを備えた機器が必要です。例えば、2.5Gイーサネットアダプター、スイッチ、またはルーターなどです。また、2.5Gbpsの転送速度をサポートするために、適切なネットワークケーブル(Cat5eまたはCat6aなど)も必要です。
Intel N100プロセッサーを搭載


「unisu」はIntel N100プロセッサーを搭載しており、4つのコアと4つのスレッドを持っています。最大3.40GHzのターボブーストクロック速度を実現します。また、6MBのキャッシュを搭載し、高速なデータ処理を可能とします。
さらに、低消費電力の6WのTDPを実現しており、省エネ性に優れている点も特徴で、長期運用による電気代の節約にも繋がります。
[画像7: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-2a1eaaaaf63a9ab86988-17.png ]

パソコンとしてもご利用いただけます
[画像8: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/faa7eb4fd55886a5c60f258d3dbbfcf5.gif ]

コンパクトで大容量


「unisu」のサイズは23×15×19cmで、コンパクトなサイズでありながら、1つのM.2 2280 NVMe PCIe 3.0(SSD)スロット&4つの2.5/3.5インチSATA Gen3 6GBps(HDD)スロット&1つのmicroSDカードスロットが搭載されており、あなたのご要望に合わせて巨大なデータストレージスペースをDIYすることができます。
[画像9: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-c91d55d47036beedde3b-0.png ]

コスト削減!コスパが良い


コスト削減を目指したNAS「unisu」は、長期的な視点で見ると、Google Driveよりも経済的で、容量も圧倒的に優れています。
Google Driveの年間使用料は16,320円で、クラウドストレージを提供しますが、2TBのストレージ容量には限りがあります。
[画像10: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-aa8e28388cc3d1357420-0.png ]

※他の部品の費用は含まれておりません。
一方で、NAS「unisu」本体は5万円台となりますが、最大4つの20TBのHDDと1つの2TBのSSDを装備可能で、合計最大容量82TBのストレージ容量を拡張でき、膨大なデータの保管が可能です。HDDとSSDの組み合わせで、必要に応じてストレージ容量やパフォーマンスを調整できます。ビデオ、写真、音楽、書類など、何でも保管可能です。
一度NAS「unisu」&必要な部品を購入すると、その後費用は発生しません。これにより、Google Driveの月額料金を節約することができます。ご自宅で利用する際も非常に柔軟な使い方が可能で、大容量データを保管・共有するのに最適です。
初心者でも簡単に理解できる「unisu」 NASの仕様選択


[画像11: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-c14e58462aae4e7db536-18.png ]

スペック


[画像12: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-035eeca4eda3504a8993-0.png ]

[画像13: https://prtimes.jp/i/116940/108/resize/d116940-108-edb2881a8510443ab19d-0.png ]

プロジェクトページ


詳しくは、以下のリンクからプロジェクトページをご覧ください。 小型DIY NAS「unisu」シリーズ プロジェクトページ:https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/8270

【プロジェクト概要】
■商品名 小型DIY NAS「unisu」
■公開期間 2024年5月21日(火)~2024年6月30日(日)
■公開URL https://greenfunding.jp/gather-tech/projects/8270
■販売価格 超早割「56,376円~」(税・送料込)

【会社紹介】
みなさま、こんにちは。 株式会社ギャザテックでございます。
みなさまに素晴らしい商品をお届けしたいという想いで、私達は社内のリソースを使い、2019年に「最新テクノロジー」をテーマにして商品のデザイン・販売・運営の事業を立ち上げました。
これまで実施した多数のプロジェクトで総数5億円を超えるご支援を頂き、多くのメディアからも注目を集めています。時代に伴うライフスタイルの変化を見据えながら、皆様のニーズに合った製品をお届けすることが私たちの目標です。

何卒ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。
株式会社ギャザテック

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください