スポーツの秋!健康応援キャンペーン☆イルチブレインヨガが11日からキャンペーン
PR TIMES / 2012年10月5日 9時28分
ダンワールドジャパンは10月11~17日、日本最大級のヨガ教室「イルチブレインヨガ」に入会された方に、イルチブレインヨガのfacebookページ(
http://www.facebook.com/ilchibrainyoga)で活躍する人気キャラクター「たまちゃん」のポストカードをプレゼントします。「つま先たたき」「丹田たたき」など、体のツボをタッピングする(たたく)ことで元気になる「タッピングヨガ」。スポーツの秋に簡単なタッピングヨガでみなさまの健康を応援する特別キャンペーンです!
■今注目の「タッピングヨガ」
みなさんは「タッピングヨガ」というのをご存知ですか?タッピングヨガとは、体のツボを自分で軽くたたく(タッピングする)体操です。ツボをたたいて刺激することで、東洋医学でいう「気」エネルギーの流れを滑らかにして、代謝や血行を改善。体のさまざまな不調や肥満の予防へとつなげます。インドの伝統的なヨガと東洋医学を組み合わせたダンワールドならではの健康法です。
■気は活力のもと
タッピングヨガの一番の特徴は、“気エネルギー”に働きかけることです。東洋医学によると、気とは、私たちの根源的な生命エネルギーです。人間の体内には気がいつも循環していて、その流れがスムーズであれば、体も心も健康でいられるとされます。気の通り道が「経絡」(けいらく)で、その経絡の上に点在するのがツボです。経絡が道路であるなら、ツボはその途上にあるバス停といえます。体内の気は、ツボを経由して外のエネルギーと交流し、新鮮なエネルギーとなって全身の臓器や脳に活力を与えるのです。
■タップしてツボを刺激
タッピングヨガでは、ヨガと呼吸法で体の緊張をほぐしながらツボを刺激するため、通常のツボマッサージをするよりも効果的に気の循環を良くすることができます。たたく場所はさまざまですが、最近とくに人気なのが、つま先をタッピングする「つま先たたき」。かかとを合わせた状態で両足を開いたり閉じたりして、つま先同士をコンコンとぶつける体操です。股関節のコリがとれ、上半身にたまっていたエネルギーが下半身にスムーズに流れるようになり、冷えや肥満、腰痛の改善などの効果が期待できます。
■経絡の流れに沿ってタッピング
このほか、「全身たたき」もたいへん人気の高いメニューです。全身を流れている12の経絡に沿って、体をたたいていきます。全身のツボが開き、気と血液のめぐりが良くなり、アンチエイジングへとつなげることができます。体の硬い人でも運動が苦手な人でも年齢に関係なく誰でも簡単に楽しめ、体も頭もスッキリします。肩こりやむくみを解消したい方にもおすすめです。
■たまちゃんカードをゲット!
スポーツの秋!健康応援キャンペーンとして、10月11~17日、イルチブレインヨガに入会された方に、facebookページのキャラクター「たまちゃん」のポストカードを贈呈いたします。イルチブレインヨガのfacebookページで「癒し系キャラ」として人気沸騰中のたまちゃん。癒し度満点のたまちゃんの特製ポストカードをゲットして、タッピングヨガを思う存分楽しんでください!
▼イルチブレインヨガのスタジオ・教室情報はこちら
http://www.ilchibrainyoga.com
+ + + + +
【イルチブレインヨガについて】
ダンワールドが世界中で展開するイルチブレインヨガ(ILCHI Brain Yoga)は、脳科学と東洋医学を融合させた体と心と脳のヨガです。脳教育を通じて脳を活性化し、心身の健康、幸せを実現します。ダンワールドジャパンでは、人生を充実させたいと願う人たちを対象に、「脳教育BEST5」にもとづくILCHIチョンファ心性(真我発見)などの特別トレーニングを全国各地で提供しています。
▼イルチブレインヨガのトレーニングはこちら
http://www.brain-training.jp
▼イルチブレインヨガの体験談はこちら
http://www.brainyogavoice.jp
【株式会社DAHN WORLD JAPANについて】
ダンワールドジャパン(DAHN WORLD JAPAN、本社・名古屋市)は脳教育を専門とする健康・教育サービス企業です。1997年に設立され、最先端の脳教育理論に基づく「イルチブレインヨガ」のスタジオを全国100カ所以上で運営しています。
▼公式ホームページ:
http://www.dahnworld.co.jp
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
耳を触って冷たい人はピンチ!プロが教える簡単「耳マッサージ」で-5歳を目指そう!
ハルメクWEB / 2022年5月20日 10時0分
-
お灸でどんな不調が改善できるのか? 冷えに関係する症状に強い【東洋医学を正しく知って不調改善】
日刊ゲンダイ ヘルスケア / 2022年5月18日 9時26分
-
「五月病」を撃退するツボと養生、漢方薬の活用術 季節の変わり目は「気」と「胃腸」に注意を払おう
東洋経済オンライン / 2022年5月10日 8時30分
-
イルチブレインヨガ「25周年感謝キャンペーン」
PR TIMES / 2022年5月9日 11時45分
-
生活習慣病を予防する方法は?50代以降の女性が気を付けたい病気をチェック【医師が解説】
ハルメクWEB / 2022年4月24日 14時50分
ランキング
-
1NHK受信料を郵便で「徴収」 住所だけで届く「督促状」に反応は
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 12時0分
-
2営業利益11倍に マツダ地獄からの脱出、最終章
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年5月23日 7時5分
-
3「iPhone」中高年は買わない ガラケーから乗り換えでAndroid選ぶワケ
J-CASTトレンド / 2022年5月22日 18時0分
-
4【マイナポイント第2弾】最大2万円の内訳と利用できるキャッシュレス決済は?マイナンバーカードのメリット4つも紹介
LIMO / 2022年5月23日 18時50分
-
5夜鳴きそばは「大盛り」より「おかわり」を推奨…「ドーミーイン」が無料ラーメンに注ぐ異常なこだわり
プレジデントオンライン / 2022年5月23日 12時15分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
