「熱海移住・交流促進プロジェクト」スタート。第1弾は・・・ 移住促進WEBサイト『熱海時間』
PR TIMES / 2012年5月18日 9時35分
静岡県熱海市(熱海市長齊藤栄)は、人口減少に歯止めをかけることを最重要課題の一つととらえ、「熱海移住・交流促進」プロジェクトをスタートさせます。
その第一弾として熱海で暮らす魅力を首都圏に向けて情報発信するための新WEBサイト『熱海時間』(
http://www.city.atami.shizuoka.jp/atamijikan/)を5月17日より公開します。
サイトコンセプトは「熱海という選択」
熱海で暮らす魅力とライフスタイルを情報発信し、熱海に住むという選択肢を提案します。
実際に首都圏から移住された方が語る熱海の魅力は旅行雑誌には載っていないものばかり。
熱海に暮らし首都圏へ通勤・通学している方が語る「ONとOFF」の魅力など、彼らが語る生の声や、熱海に暮らす方が語るお気に入りなど、これらの魅力をツールとして、「営業する市役所」として市外に向けて積極的に情報発信し、熱海に移住される方や熱海ファンを獲得していきます。
なぜ、今、熱海は移住に力を入れるのか?
熱海市の人口は昭和40年の54,540人(国勢調査)をピークに減少に転じ、平成22年の国勢調査では、4万人を下回りました。本市の人口減少は主に少子高齢化による自然減少(死亡者数>出生者数)が要因です。また、年代別の転入出数を見ると、20代30代の若年齢層では転出超過であり、これが本市の高齢化率を更に高めている要因の一つでもあります。
熱海市は人口は減少しているものの、社会動態(転入者数、転出者数)では、社会増加(転入者数>転出者数)の傾向にあります。別添データにも示すとおり、首都圏と密接な関係をもつ街でもあります。
定住人口の減少は、市の財政や市内経済への影響が懸念され、まち全体の活力が失われることも心配されるため、人口減少に歯止めをかけることが最重要課題の一つであるととらえ、「熱海移住・交流促進」プロジェクトをスタートさせることとしました。
「熱海移住・交流促進」プロジェクトの今後の展開
今後は観光のみならず、本市で暮らす魅力を訴求するための首都圏メディアへのPRや市内不動産関係と連携した情報提供、PRイベント等も実施していく予定です。
また、別荘等所有者の方が本市への来訪頻度を高め、活発な経済活動をしていただくための基礎資料として、別荘等所有者へのアンケート調査を実施します。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
滋賀県とカヤック、ローカルDXの実現に向けた連携協定を締結
PR TIMES / 2022年5月9日 15時45分
-
40代が選ぶ「移住したい都道府県」ランキング! 3位「福岡県」、2位「長野県」、1位は?
オールアバウト / 2022年5月3日 10時30分
-
移住数が最多「20代女性」が東京に集まる深い理由 実は「企業の東京離れ」もほとんど起きていない
東洋経済オンライン / 2022年4月28日 15時0分
-
2021年の東京の人口動向を徹底分析 ~転入・転出が進んだ人・場所は?~
PR TIMES / 2022年4月27日 20時40分
-
Work Design Labが福井市に活動拠点を開設
PR TIMES / 2022年4月21日 18時40分
ランキング
-
1住所だけで郵便配達、6月から NHKの受信料徴収支援
共同通信 / 2022年5月17日 18時0分
-
2駐日米国大使が賞賛した阪急電鉄「ふかふかの座席」の秘密
NEWSポストセブン / 2022年5月18日 7時15分
-
3退職後に「実はセクハラされた」は有効?法改正で変わる内部通報制度
bizSPA!フレッシュ / 2022年5月18日 8時47分
-
4売れ筋アイス「トップ300商品」ランキング最新版 森永製菓「チョコモナカジャンボ」不動の1位
東洋経済オンライン / 2022年5月18日 12時0分
-
5「STUSSY×NIKE」シューズ転売劇 発売日の大行列で聞いた怪しい会話
J-CASTトレンド / 2022年5月17日 20時30分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事を最後まで読む
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
