環境心理学の教科書【大阪ガス行動観察研究所のコラム】
PR TIMES / 2013年8月22日 10時30分
「サービスサイエンス」の考え方に基づき、心理学や人間工学等をもとに独自のマーケティング技法を開発・実施する、「大阪ガス行動観察研究所」(大阪市西区、所長:松波 晴人 / 指定会社 株式会社エルネット)のウェブサイトにて、日本大学文理学部 教授 羽生先生による掲載コラム「環境心理学で考える 第38回」を更新しました。
■環境心理学で考える 第38回/日本大学文理学部教授 羽生 和紀
「環境心理学の教科書」
環境心理学の書籍をご紹介します。
http://www.kansatsu.jp/column/hanyu/vol01/1204942_6021.html?=prt130822
【第1回~第37回までのコラムはこちら】
http://www.kansatsu.jp/column/hanyu/index.html?=prt130822
■「大阪ガス行動観察研究所」では、行動観察に関わるさまざまな学術的知見や理論を、専門家によるコラム形式で紹介しています。ぜひご覧ください。
●観察工学の概念と方法
和歌山大学システム工学部教授 山岡 俊樹
行動観察の理論的な枠組みとなる、観察工学の基本的な考え方とその方法について解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/yamaoka/index.html?=prt130822
●環境心理学で考える
日本大学文理学部教授 羽生 和紀
環境心理学からみた、モノ、空間のデザインと、人間の行動の関わりについて、事例を交えて解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/hanyu/index.html?=prt130822
●行動観察と社会心理学
九州大学大学院 人間環境学研究院教授 山口 裕幸
行動が人の意思決定に与える影響など、社会心理学からみた行動と人間心理との関係を解説します。
http://www.kansatsu.jp/column/yamaguchi/index.html?=prt130822
■「行動観察」とは・・・
「行動観察」は、一見難しそうに思える名称ですが、読んで字のごとく、人が何をどのように使って、あるいはどのような姿勢で、様々なことを行っているのかを見て、その結果を分析することを言います。学問の世界ではかなり以前から取り組まれてきたものですが、近年提唱されている「サービスサイエンス」への取り組みの中で、マーケティングリサーチに取り入れられ始めた手法です。
顧客は自身の何気ない行動を全て把握しているわけではありません。言い換えれば、アンケートで記入されたり、インタビューで答えられた、“言語化された” 回答は、顧客の持っている希望や不満の一部に過ぎません。行動観察では、“言語化されていない” 潜在ニーズなどを浮き彫りにします。
行動観察からは、従来の手法では導き出せなかった潜在ニーズやリスク、暗黙知などが抽出できます。それは、顕在ニーズのようにある程度想像できるものではなく、まったく新しいイノベーションを起こす可能性を秘めており、ここに行動観察の価値があるのです。
-------------------------------------------------------------------------
大阪ガス行動観察研究所
http://www.kansatsu.jp/?=prt130822
指定会社 株式会社エルネット
インタラクティブ・マーケティング事業部
【大阪】
〒550-0004 大阪市西区靱本町1-10-24 三共本町ビル10F
【東京】
〒101-0036 東京都千代田区神田北乗物町12 大竹ビル3F
-------------------------------------------------------------------------
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
慶應義塾大学環境情報学部教授・今井むつみさん『あなたに渡す名著『カンマの女王「ニューヨーカー」校正係のここだけの話』(アリ・ノリス)』音声教養メディアVOOXにて、配信開始!
PR TIMES / 2025年1月18日 13時40分
-
応用脳科学人材育成を目的とした制度「第二回応用脳科学資格検定試験」を2/19(水)~21(金)に開催
@Press / 2025年1月17日 12時0分
-
東京女子大学が(株)スープストックトーキョー工藤萌社長と森本あんり学長との対談講演会「自分を信じて新たなステージへ―問い続けることの大切さ」を開催
Digital PR Platform / 2025年1月16日 20時5分
-
「ラフすぎる服装」は自分の値打ちを下げるだけ…一流の仕事人がスーツをパリッと着こなす本当の理由
プレジデントオンライン / 2025年1月10日 8時15分
-
【埼玉県】「埼玉県レッドリスト2024 植物編」の公表及びムジナモ野生復帰について
PR TIMES / 2025年1月7日 16時15分
ランキング
-
1「日東紅茶」台湾コンビニ市場に進出 「ロイヤルミルクティー」のチルド飲料で
食品新聞 / 2025年1月19日 20時0分
-
2口下手でも笑いを生める「超簡単」な会話のコツ コミュ力が高い人は「フリオチ」の効能を知っている
東洋経済オンライン / 2025年1月19日 16時0分
-
3トランプ氏、TikTok禁止期限「90日間の延長が適切で妥当」
読売新聞 / 2025年1月19日 22時28分
-
4ラーメン生麺が「常温90日」保存可能!? 東日本大震災の支援から生まれた特許技術 食品ロス削減と非常時に頼れる町工場の挑戦
まいどなニュース / 2025年1月19日 18時2分
-
5スマホ市場シェア1位じゃない?焦ったサムスンが勝負に出る=韓国ネット「崩壊の時が来た」
Record China / 2025年1月19日 20時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください