Automagiが経済産業省『グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金』に採択
PR TIMES / 2025年1月28日 11時15分
~ベトナムの電力保全業務におけるAI診断技術導入の可能性調査を実施~
Automagi株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:泉 博史、以下、Automagi)の提案する「ベトナム社会主義共和国(以下、ベトナム)におけるAI診断技術によるインフラ事業高度化調査事業」(以下、本事業)が経済産業省が実施する令和5年度補正「グローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金」において採択されました。 本事業では、ベトナムの電力設備保全業務におけるAI診断技術の導入可能性を調査・評価し、日本とベトナムにおけるAI診断技術の精度向上とインフラ設備管理の効率化を目指します。
■ 提案背景
日本は1959年度からベトナムに対する援助を開始し、資金援助や技術支援を通じて友好関係を築いてきました。また、近年のベトナムでは国家レベルでデジタルトランスフォーメーション(DX)が推進され、AI技術を積極的に受け入れる環境が整備されています。このような背景を受けて、Automagiはベトナム電力大学をはじめ、現地企業やエンジニアとの親交を深めてきました。
ベトナムでは著しい経済発展により、多くの重要インフラ設備が新設され続けています。この状況は、かつて高度経済成長期に重要なインフラ設備を多く建設した日本の姿と重なります。現在日本では、その時代に建設されたインフラ設備の老朽化に直面しており、中でも特に重要なインフラである電力設備においては、AIの活用も含めた保全業務の高度化や効率化が進められています。
Automagiは社会基盤のイノベーションをサポートする一企業として、日本国内大手電力企業向けに「送電鉄塔の劣化診断AIソリューション」を開発するなど、設備管理を高度化・効率化するインフラ点検AIの開発実績を重ね、高い技術力と導入ノウハウを獲得してきました。
近い未来、日本同様に設備の老朽化問題に直面すると考えられるベトナムにおいて、電力設備保全を担っているベトナム電力公社(以下、EVN)に対し、日本で開発された「設備保全を意識したAI診断技術」の導入検討を行うことは、ベトナム国内の設備保全業務の高度化や持続可能な設備保全体制の構築につながります。また、単なる技術移転にとどまらず、日本国内のAI診断技術のさらなる改良のため、ベトナム電力大学(以下、EPU)との共同研究も検討しています。これにより、両国にとって精度及び質の高い保全業務の実現を目指します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12535/112/12535-112-84179e478aa726a6b3fa09aab3221569-2673x1212.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本事業の協力体制
■本事業の概要
事業名称: 「ベトナム社会主義共和国/AI診断技術によるインフラ事業高度化調査事業」
主な内容:
(1) EVNにおけるDX戦略展開状況調査
(2) 重要インフラ設備の保全業務状況調査およびサンプル画像収集・解析
(3) EPUとのAI診断技術共同研究検討
(4) 本事業における協力企業の調査・選定
(5) 現地情報収集で得られたサンプル画像による技術解析
(6) 現地情報収集結果をもとに、事業進出の可能性およびリスク分析
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12535/112/12535-112-b22ad75201a233faa9ef2aaf908cec3b-413x213.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
■期待される成果と今後の展望
本事業を通じて、ベトナムの重要インフラ設備に対する設備管理の高度化・効率化を目指すとともに、ベトナムで収集されたビッグデータを学習させることで、当社が保有するAI診断技術のさらなる精度・質の向上が見込まれます。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/12535/112/12535-112-a2991ab261df3f43aafed60f0af80e84-1586x462.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さらに、ベトナム電力大学との共同研究を通じて、現地の優秀な人材と知見を共有することで、次世代の高度技術者を育成し、両国の技術力向上に貢献します。
AI診断技術を電力設備だけでなく、ベトナム国内の水道・ガス・鉄道など他のインフラ分野へ応用した場合、日本のAI技術を活用したインフラ診断事業の拡大により、日本国内においても新たな雇用創出や日本企業の海外進出が期待されます。
本事業を通じて両国の技術力をさらに強化し、持続可能なインフラ管理の実現を目指します。
■Automagiのインフラ点検AIソリューションについて
Automagiが提供するインフラ点検AIソリューション『AMY InfraChecker』は、画像・映像解析AIの技術を活用し、インフラ設備の監視やメンテナンスなど、人が目視で行っている業務をAIで代替・サポートします。監視や点検業務にかかる人員を削減し、またAIによる均一な判定により点検結果のバラつきの問題を解決します。
本ソリューションについて、Automagiは2025年1月29日(水)14時からウェビナーを開催いたします。詳細はホームページをご確認ください。
本ウェビナー詳細ページ:https://www.automagi.jp/seminar/webinar250129
<Automagi 株式会社について>
Automagi株式会社は社会インフラ産業が抱える課題の解決を目指してAIやDXソリューションを提案・開発するベンチャー企業です。創業当時から大規模システムの開発・運用の実績を積み重ねており、日本を支えるインフラ関連企業との緊密な関係性を基盤に、AIソリューションの開発・提案を通じて、広く社会インフラ産業の課題解決と発展を支援しています。
<本件に関する問い合わせ先>
Automagi株式会社 営業部
TEL :03-5544-9744
E-mail :pr@automagi.jp
会社ホームページ:https://www.automagi.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
FPTは中国電力のDX推進に係る業務において中国電力およびエネコムと戦略的な業務協力に基本合意
PR TIMES / 2025年1月31日 11時30分
-
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)への参加決定
PR TIMES / 2025年1月29日 12時45分
-
千葉市「令和6年度ドローン活用推進事業(民間支援型A類型)」の実施事業者に採択
PR TIMES / 2025年1月24日 17時40分
-
点検ロボットugo、第8回インフラメンテナンス大賞 総務大臣賞 受賞!
PR TIMES / 2025年1月16日 18時15分
-
ベトナムとロシア、原子力協定など調印 ロ首相がハノイ訪問
ロイター / 2025年1月14日 19時57分
ランキング
-
1「トランプ2.0」でドル円相場はどこまで動くのか 日米金利差の縮小で2025年前半に円高局面も?
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
-
2高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…
日テレNEWS NNN / 2025年1月31日 21時57分
-
3NYダウ終値下落、337ドル安の4万4544ドル…トランプ政権の関税政策に警戒感
読売新聞 / 2025年2月1日 6時50分
-
4「103万円の壁」で揉めている間に社会保険料がジワジワ上昇していく…FPが試算「手取りが増えない本当の理由」
プレジデントオンライン / 2025年2月1日 9時15分
-
5スタバ、東京23区・大阪市などで「立地別価格」導入&豆乳変更は無料に ネットでは「横浜は含まれませんよね?」「マックも取り入れてる」
iza(イザ!) / 2025年1月31日 16時47分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください