ベリトランス、JR東日本が開始する交通系スマートフォンアプリ「Ringo Pass」の実証実験にクレジットカード決済を提供
PR TIMES / 2018年9月4日 15時1分
~提携する各種交通事業者のサービスが「Ringo Pass」のみで登録・利用・決済可能に~
株式会社デジタルガレージ(東証一部 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役 兼 社長執行役員グループCEO:林 郁、以下:DG)の子会社で、決済事業を手がけるベリトランス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役執行役員社長:篠 寛、以下:ベリトランス)は、東日本旅客鉄道株式会社(東証一部 9020、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:深澤 祐二、以下:JR東日本)が2018年8月30日から開始*1した交通系スマートフォンアプリ「Ringo Pass (リンゴパス)*2」実証実験に対して、総合決済ソリューション「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスを提供します。
■「Ringo Pass」概要
「Ringo Pass」は、さまざまな交通事業者との連携を通じ、お客様が移動、購入、決済などのサービスをワンストップで利用できるスマートフォンアプリで、JR東日本が推進する、あらゆる移動手段とつながる基盤を提供するというコンセプト「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」の取り組みのひとつです。
今回の実証実験では、タクシーやバイクシェアサービスと連携し、アプリ上で降車駅から乗車するタクシーを探せるほか、アプリに登録したSuicaでバイクシェアの自転車を開錠して利用し、アプリに登録したクレジットカードで支払うなど、各サービスを個別に登録することなく、「Ringo Pass」のみで各交通手段での移動を行うことができます。
各サービス利用時の支払いは、「Ringo Pass」に登録したクレジットカードで行います。タクシーでは、車内に掲示されたQRコードをアプリで読み取り、到着時に料金を確認し降車するだけで、登録済みのクレジットカードより決済が完了します。またバイクシェアサービスの場合は、1カ月間の利用総額が登録クレジットカードよりまとめて決済され、いずれのサービスも利用時に支払いで手間がかかることがありません。
■「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービス
「VeriTrans4G」は、クレジットカード、コンビニ、銀行などの基本決済はもとより、電子マネー、ポイント、通信キャリア決済、各種ウォレット決済や国際決済など業界最多の決済手段と、高い機能、最高レベルのセキュリティを兼ね備えた総合決済ソリューションです。
「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスは、カード情報の非保持化に完全対応した国内最高水準のセキュアなシステムを基盤に、継続課金やカード情報更新機能などの基本機能や不正利用を防止する多様なセキュリティオプションを標準提供しています。また、「VeriTrans4G」は拡張性を持つシステムのため、Eコマースのほか、事業者様のアプリによるバーコード決済など、実店舗やオムニチャネル展開にも活用が可能です。
JR東日本では「モバイルSuica」へのキャリア決済サービスによるチャージ*3や、JR東日本が提供するサービスをネット購入後、駅構内で受け取ることができる「ネットでエキナカ」サービス向けにベリトランスの決済サービスを導入しています。これらの接続実績等を評価し、今回の「Ringo Pass」実証実験においても「VeriTrans4G」クレジットカード決済サービスの導入を決定しました。
■今後の展開
JR東日本は2018年7月に発表したグループ経営ビジョン「変革2027」において、すべての人の「心豊かな生活」の実現を目標に、IT・Suica、輸送、生活サービスなど生活インフラを支える“リアル”ネットワークを強みとして、技術革新や移動、購入、決済のデータ融合で新たな価値を創造することを掲げています。
ベリトランスは、「Ringo Pass」実証実験への決済サービスの提供を通じて、JR東日本が推進する「モビリティ・リンケージ・プラットフォーム」の構築を、決済プラットフォームの側面より支援していきます。
【「Ringo Pass」利用イメージ 】
[画像: https://prtimes.jp/i/23393/114/resize/d23393-114-410626-2.jpg ]
*1 バイクシェアサービスは2018年8月30日から開始、タクシーは2018年10月下旬から開始予定です。
*2「Ringo」とは「Ride and Go」の略称です。
*3「モバイルSuica」のキャリア決済サービスによるチャージは2018年5月27日をもって終了しています。
※「Suica」「モバイルSuica」は東日本旅客鉄道株式会社の登録商標です。
※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
【ベリトランスについて】 https://www.veritrans.co.jp/
デジタルガレージグループで、オンライン決済事業を展開する決済プロバイダー。近年では、バーコード決済やPOS向け決済ソリューションの提供など、対面市場を対象とした決済事業も展開。DGグループのイーコンテクストと共に、グループ全体で日本最大規模のオンライン決済プロバイダーとして、行政・クレジットカード業界への提言、政策や業界動向に応じたサービスのスピーディーな提供など、事業者・消費者に必要とされる安全安心な環境、ソリューションを拡充するとともに、社会インフラの担い手としてキャッシュレス社会の実現に貢献していきます。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
伊賀鉄道デジタル一日フリー乗車券第3弾企画販売開始
@Press / 2022年6月30日 17時30分
-
さあ、スマホのクレカで船に乗るぞ!――できるかぎりスマホのタッチ決済だけで「船」と「電車」に乗る旅に出た(中編)
ITmedia Mobile / 2022年6月22日 11時5分
-
ジョルダン、街の賑わいを創出する地域活性化プラットフォームにOracle Cloud Infrastructureを活用
PR TIMES / 2022年6月20日 0時40分
-
Suicaはライバルではない? クレカタッチで電車乗車を交通事業者が進めるワケ
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月14日 16時25分
-
大手ドラッグストア「スギ薬局」がStailer導入。アプリで商品注文、店頭・車上で受け取り可能
PR TIMES / 2022年6月10日 11時15分
ランキング
-
1「マイナポイント」実は現金化できる 受取先によってこんな「裏技」が
J-CASTトレンド / 2022年7月5日 20時10分
-
2KDDI障害、3日夕に作業終了したが4日午後まで通信量を制限…5日午後に「完全復旧」
読売新聞 / 2022年7月5日 21時8分
-
3KDDI完全復旧でも「端末によって不具合が残る」 吉村専務「電源のオン/オフを」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月5日 20時0分
-
4USB紛失事件 尼崎市「再委託を知らなかった」はウソ 業者側から反論証言
文春オンライン / 2022年7月5日 18時0分
-
5大規模障害発生、ユーザーはどう対応するべき? KDDI「マニュアル準備されていない」 会見で明らかに
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年7月5日 21時29分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
