1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

JTOWER、総務省「デジタルビジネス拡大に向けた電波政策懇談会 5G普及のためのインフラ整備推進ワーキンググループ報告書(案)」に対して意見書を提出

PR TIMES / 2024年6月25日 13時45分



株式会社JTOWER(代表取締役社長:田中 敦史、本社:東京都港区)は、総務省が2024年5月24日付で実施した「デジタルビジネス拡大に向けた電波政策懇談会 5G普及のためのインフラ整備推進ワーキンググループ報告書(案)」(以下、「報告書案」)に対する意見募集に対し、意見書を提出いたしました。
本報告書案については、国民がより実感出来る5Gのインフラ整備を目指して、新たに、「Sub6展開率」、「ミリ波の基地局設置数」、「自治体本庁舎への5G整備」等の整備目標が示されおり、その趣旨並びに時機を得た取組みに対し賛同するものです。



なお、当社では、5G整備の推進に繋がるシェアリング市場の活性化が図られるよう、更なる取組みが必要な点として、以下の意見を提出しています。



【意見書で提出した主な内容】
■屋内の5G整備推進とその検証、目標設定の必要性
5G用の周波数帯域であるSub6帯については、建物内等への電波の浸透はしづらいといった特性を有しており、サービス利用者側に寄り添った、かつ5Gを実感できる評価基準の1つとして、屋外に加えて、屋内のカバー状況に対しても、検証を行い、目標設定を検討すべき。



■シェアリング市場における事業環境の整備
これまでインフラシェアリング市場については、分析や検証が行われる機会が無かったため、報告書案に示された「事業環境の実態を明らかにした上で、必要に応じ、公正な事業環境の議論・対応を検討するべきである」とする取組みにおいては、インフラシェアリング市場の活性化、ひいては、インフラ整備の推進に資するよう有益な検討を期待。



■集中的に5G整備を進めるための国の支援の必要性
5Gインフラ整備については、インフラシェアリングも活用し、効率的かつ集中的に行うことが必要、特に、以下の3点については、国による経済支援策の拡充(5Gインフラ整備支援を基金化すること、並びに設備投資への支援として税制優遇の導入など)を行うなど重点的に取組むべき。

- 屋内におけるインフラ整備の推進
- 条件不利地域等の整備
- 鉄塔等基地局サイトの統合




意見書の内容については、下記の添付ファイルをご確認ください。
※添付ファイル:意見書



JTOWERはインフラシェアリングのパイオニアとして、これまで培ってきた通信分野における技術・知見を最大限発揮し、社会のデジタル化に貢献してまいります。



【JTOWERについて】
株式会社JTOWERは、国内初のインフラシェアリング会社として2012年6月に設立。建物内の携帯電話の設備を一本化する屋内インフラシェアリング・ソリューションに加え、屋外では郊外・地方エリアをカバーするタワーシェアリング、都市部を中心とした多機能型ポールなど事業領域を拡大。「日本から、世界最先端のインフラシェアリングを。」というビジョンのもと、未来に向けた幅広いサービスを展開しています。


<会社概要>
称号 :株式会社JTOWER(ジェイタワー)
設立 :2012年6月
本社所在地 :東京都港区南青山2-2-3
代表取締役社長 :田中 敦史
URL :https://www.jtower.co.jp/



-----------------
JTOWERでは、当社の事業の推進に一緒に取り組んでいただける人材を積極的に採用しています。ご応募お待ちしております。募集要項・応募フォームはこちら
-----------------

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください