1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

推しのメカニズムから考える「推せる職場」のつくり方~人材枯渇時代で大事な”周りに勧めたくなる職場”のポイントとは~を2024年6月13日(木)15:00よりオンライン開催

PR TIMES / 2024年5月30日 11時45分

"「推し」の科学"著者の久保 南海子氏と今までにない視点で、現代に必要な「職場」のつくり方について対談いたします

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推仕ゴト改革”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、働きがいも働きやすさも感じられ、他者に推薦したくなる職場”推せる職場”づくりについて様々な視点から研究していくため、「推し」の科学著者である愛知淑徳大学心理学部教授 久保 南海子 氏をゲストにお招きし、2024年6月13日(木)15:00-16:30にてオンラインセミナーを実施いたします。



[画像1: https://prtimes.jp/i/38467/115/resize/d38467-115-1b46fe44c2dbe579c344-0.png ]

開催背景
「人材枯渇時代」…といった言葉が聞かれるように、絶対的な労働力が不足することだけでなく、人材流動化が激しくなることによる定着の難しさも起こっています。そのような時代だからこそ、下記を意識していくことは非常に大事です。
人が働きがいを感じ、これからもつながり続けたいと思う職場

魅力的に感じ、自分も加わりたいと感じる職場

自職場を、周りに推薦したくなる職場


弊社ではそれらを、「チームや組織に対して貢献している実感があり、前向きに仕事に取り組むことができ、かつ他者に推薦したくなる職場」を「推せる職場」と定義し、人が流動化するからこそ、「その職場自体」をアップデートする支援を行っております。
本セミナーでは、書籍「『推し』の科学 プロジェクション・サイエンスとは何か」の著者でもある
愛知淑徳大学心理学部教授の久保南海子氏をお招きし、推し活などで人がのめり込むメカニズムや人に勧めたくなる要素を分解し、職場づくりに活かすポイントがないか、紐解いていきます。

■こんな方におすすめ
推せる職場をつくるための、人間のメカニズムに興味がある方

魅力的な職場づくりのための施策を検討している方

学術的に「推し」のメカニズムに興味がある方

心理学と組織開発のつながりを知りたい方


■講演・パネルディスカッションでの主な内容
ファンが育てたくなるメカニズムと推せる職場の関連性

「推し活」が上手く機能する例としない例の違い

プロジェクションのメカニズムと組織への適応ポイント

人がさらに推したくなるフィードバックの要素とは

人に勧めたくなるために必要な要素とは


■実施概要
タイトル:推しのメカニズムから考える「推せる職場」のつくり方~人材枯渇時代で大事な”周りに勧めたくなる職場”のポイントとは~

開催日時:2024年6月13日(木)15:00~16:30

開催形式:オンライン(ZOOM)

参加費:無料

当日のスケジュール:
15:00~15:15 オープニング 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
15:15~15:45 講演 愛知淑徳大学 心理学部 教授 久保 南海子 氏
15:45~16:25 パネルディスカッション・質疑応答
         愛知淑徳大学 心理学部 教授 久保 南海子 氏
         代表取締役社長 上林 周平
16:25~16:30 クロージング 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平


■本セミナーへのお申し込みはこちら
https://new-one.co.jp/seminar/kubo-0613/

■登壇者プロフィール
[画像2: https://prtimes.jp/i/38467/115/resize/d38467-115-e6a57088171575e3ae91-1.jpg ]

愛知淑徳大学心理学部教授
久保 南海子 氏

1974年東京都生まれ。
日本女子大学大学院人間社会研究科心理学専攻 博士課程修了。博士(心理学)。日本学術振興会特別研究員、京都大学霊長類研究所研究員、京都大学こころの未来研究センター助教などを経て、現在、愛知淑徳大学心理学部教授。専門は実験心理学、生涯発達心理学、認知科学。著書に『女性研究者とワークライフバランス キャリアを積むこと、家族を持つこと』(新曜社、2014年)、『「推し」の科学プロジェクション・サイエンスとは何か』(集英社、2022年)など。



[画像3: https://prtimes.jp/i/38467/115/resize/d38467-115-86a5c5dacbd1f656924c-2.jpg ]


株式会社NEWONE
代表取締役社長 
上林周平
大阪大学人間科学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員~管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。2017年9月、エンゲージメントを軸にあたらしい個人と組織の関係性を支援することを目的に、株式会社NEWONEを設立。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー。



■株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。


*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』発売
URL:https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X


・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:https://new-one.co.jp/


【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
https://new-one.co.jp/contact/




企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください