1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【続報】DXのアプローチやノウハウを事例から学び、先進企業と直接交流もできる!参加無料のDXカンファレンス『中四国DXサミット2024』開催まであと 2 週間 、広島会場での定員間近!

PR TIMES / 2024年6月7日 12時15分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51016/115/51016-115-161057f2a37383c35f1bf43c0097df1f-1920x1080.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


DXによる産業構造変革を推進する株式会社INDUSTRIAL-X(本社:東京都港区、代表取締役CEO:八子 知礼、以下当社)は、6月21日(金)に中四国エリアのDXによる活性化を目的にしたビジネスカンファレンス「中四国DXサミット2024」を開催することをお知らせします。
お申し込みと詳細はこちら
「中四国DXサミット2024」開催の背景と趣旨
中四国エリアのDX推進を目的にしたビジネスカンファレンス「中四国DXサミット2024」を広島で開催します。DXという言葉が各所で叫ばれる中、具体的なメリットを実感できずに「DX疲れ」を感じている企業も多いのではないでしょうか。
本カンファレンスでは、DX推進企業の事例を紹介するだけではなく、その事例の共通項を導き出すことで、参加者が、DX推進に活かすことのできる有益な情報を提供します。さらに、DX先進企業(登壇企業)とのネットワーキングタイムを設けていますので、参加者は、先進企業の方々と直接交流することで、実際の成功体験やノウハウを学び、自社のDX推進に役立てることができます。
また、伴走型(※1)でDX推進支援を行う当社主催の個別相談会も実施します。特に経営に関わる方々においては、自社のDX推進において、より具体的かつ最短距離でのDX実現戦略の策定が求められるため、これにより、自社のDX推進を加速させるヒントを得て、DXの可能性を探求しましょう。

※1:「伴走型」とは、理想形を提案・助言するだけやIT導入だけの業務範疇を超え、その前段階から豊富な経験に根ざした仮説ベースでの網羅的な課題抽出と現場理解を行った上で、デジタル化で目指す姿の明確化から実行計画の立案、デジタル化推進過程におけるリーダー的な業務役割を担った参画や社内定着化支援までをお客様と共に実行すること。

お申し込みと詳細はこちら
プログラム/登壇企業*50音順
< 第一部:DXセミナー >
基調講演「DXにおける最新動向と、今とるべきアクション」
DXの理想モデルをどのように描くのか、トランスフォーメーションの本質や先進的なDX取り組み事例を紐解きます。また、国内産業を取り巻く外的環境やテクノロジーの民主化に伴い、現在、我々に求められる「スキル」と「センス」についても言及します。数々のDXプロジェクトを支援する中で見えてきた、企業の大小を問わず多くの企業が直面する課題に対して、経営陣や推進リーダーが持つべき視点や、取るべきアクションについて講演します。
【登壇者】
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役CEO 八子 知礼

DX推進企業による取り組み紹介
「デジタルの実装による、事業アップデートに向けたチャレンジ」
昨年社名を変え、デジタルを掛け合わせた新たな事業成長を目指すTOPPANホールディングス。これまで 培ったノウハウや提供価値を土台に、顧客の課題にどのように向き合い、寄り添っていけるのか。デジタルを活用した取り組み事例や今後の展望についてご講演いただきます。
TOPPANデジタル株式会社 事業戦略部 部長 岡田 達裕 氏

「点在した情報をデジタルで繋ぎ、新たな顧客価値を生み出す」
船舶用プロペラの製造を中心とした推進装置の総合メーカーであるナカシマプロペラ。担い手不足に対して業務のデジタル化に取り組むと同時に、それぞれの点在したデータをつなぐことにより、顧客の新たなニーズに対するサービスを展開中。業務のデジタル化で得られる効果や、既存ビジネス領域拡大の発想方法について説明していただきます。
ナカシマプロペラ株式会社 生産管理部 部長 生産技術推進グループ 堂薗 英朗 氏

「中小企業に向けた着実なDX推進のための処方箋」
自社のDXで培ったノウハウをもとに、他社のDXを支援する西機電装。DX推進側・支援側の両方の視点を持つ同社が見る「中小企業でDXが進む企業の特徴」について、各社ごとの内的要因にとどまらず、補助金制度などの外的要因も含めた様々な要素から解説していただきます。
西機電装株式会社 取締役管理部長 白井 義人 氏

パネルディスカッション
「業界を超えたDX討議 ~共通点・特異点から切り込むDX徹底解剖~」
業界や業務内容、企業規模など、企業によってDXのゴールは様々です。だからこそ、一からDXの目的設定やロードマップ策定を行うことは簡単なことではありません。本ディスカッションでは、複数のテーマにおいて登壇各社の視点をもとに共通点・特異点を明らかにすることで、取り組みにおける重点ポイントを精査し、企業DXをより着実に進めるための方法を探ります。
【パネリスト】
TOPPANデジタル株式会社 事業戦略部 部長 岡田 達裕 氏
ナカシマプロペラ株式会社 生産管理部 部長 生産技術推進グループ 堂薗 英朗 氏
西機電装株式会社 取締役管理部長 白井 義人 氏
【モデレーター】
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役CEO 八子 知礼

< 第二部:DX相談会*無料 / 事前登録制 >
現地参加者を対象に、DX推進におけるお悩みについて気軽にご相談いただける窓口です。(先着順でのご案内となります。お申し込みの方には別途当社の担当者よりご連絡いたします。)
お申し込みと詳細はこちら
開催概要                                                                       
名称:中四国DXサミット2024
日時:2024年6月21日(金)13:00-17:30(会場開催+配信*第一部のみ)
DXセミナー(13:00-16:00) / DX相談会(16:00-17:30)
形式:現地開催 / オンライン同時配信
会場:Hiromalab (〒730-0022広島市中区銀山町3番1号 ひろしまハイビル21 17F)
対象:自社のDX推進における戦略策定や経営に携わる方
業務のデジタル化を推進しているものの、効果を実感できていない方
新たなシステム導入や組織変革に取り組んでいるが、定着化がうまくいかない方
DXの次のステージである、デジタルを活用した新規事業の構築を検討している方
他社のDX支援のためのヒントを知りたい方
参加方法及び費用:無料
(1)現地聴講+相談会参加 ※相談会は事前予約制となります。予約状況により、当日飛び込み参加も可能。
(2)現地聴講
(3)オンライン視聴
主催:一般社団法人中国経済連合会、株式会社INDUSTRIAL-X
協賛:TOPPANデジタル株式会社
後援:四国経済連合会
URL:https://industrial-x.eventos.tokyo/web/portal/759/event/9417/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/51016/115/51016-115-61350b21ec2a1eebf52e7de422e7d2a3-3900x2194.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]株式会社INDUSTRIAL-X
代表者:八子 知礼
所在地:〒105-0003 東京都港区西新橋3丁目25-31 愛宕山PREX 11F
概 要:デジタルトランスフォーメーション(DX)推進に必要なあらゆるリソースを最適に提供することによって、企業および自治体の次世代型事業への構造変革をスピーディに支援するResource as a Service(R)ビジネスを行っています。具体的にはあるべき姿のコンサルティング、IoT/デジタルソリューションの目利きと導入、現場改革リーダーとしての参画、事業評価などを提供します。それらをサービスとして実現した「Resource Cloud(R)」を提供しています。
URL:https://industrial-x.jp/【主なサービス】
「Resource Cloud(R)」(リソースクラウド)
DXを実現するための様々な商材(リソース)を、度々対面接触することなくオンラインで調達可能とするサービスです。経営アドバイスから変革に必要なDXソリューションや人材をサービスとして提供します。
URL:https://resource-cloud.jp/「Resource Cloud HR」(リソースクラウドエイチアール)
企業のための人材育成支援(研修)と採用支援サービスを提供しています。
URL:https://hr.resource-cloud.jp/「Xist career(TM)」(エグジストキャリア)
DX人材の転職支援とキャリアアップのためにリスキリングを希望する方向けに育成コンテンツを提供しています。
URL:https://xist-career.jp/「DX plus」(ディーエックスプラス / 特許出願中)
DX推進者、DXコンサルタントが、企業の組織全体の課題を構造的に理解し、そして、目的に合わせて最適なソリューションを検討・導入するための、DXプロジェクト企画支援サービスツールです。
URL:https://dxplus.resource-cloud.jp/login

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください