1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

6/17(月)から長野県中野市の6つの農家で、旅人が農作業を手伝う「おてつたび」を実施

PR TIMES / 2024年5月28日 10時45分

「中野市内の農家」と「地域・農業に関心のある旅人」をマッチングし、農繁期の人手不足解消・関係人口創出へ

お手伝いと旅を掛け合わせた人材マッチングサイト『おてつたび』を運営する株式会社おてつたび(本社:東京都渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、長野県中野市と連携し、農業における短期的な人手不足の解消と農業の魅力発信、農産物や中野市のファン獲得を図るため、市内の6つの農家で「おてつたび」を実施します。



[画像1: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-0027e2375bd4f04a9bb3-1.png ]

実施概要


「中野市内の農家」と「地域・農業に関心のある旅人」をマッチング、参加者は10日間 中野市内に滞在し、中野市が知名度向上と魅力発信を目的に作成した「中野市産地・観光PR用シンボルマーク」活用事業者の農園で働きます。
・第1弾は 6月17日(月)~6月26日(水) 4つの農園で7名の参加者を受け入れ
・第2弾は 7月1日(月) ~ 7月10日(水) 3つの農園で6名の参加者を受け入れ

休日には市の職員が、市公認Vチューバ―がデザインされた痛車(公用車)で周辺の案内を行います。
[画像2: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-0d5d00bbc31527fb623f-1.png ]

連携スキーム


・中野市は、農家に対しておてつたびへの利用料の補助や、参加者の宿泊場所の提供、送迎、観光案内のサポートを実施。
・おてつたびは、募集ページの作成や募集の周知をサポートを行います。
[画像3: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-bebe23849f38b465eba8-2.png ]

受け入れ農園


[画像4: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-981246f48177e63105dd-3.png ]

▲「たけだひろき農園」
期間:6月17日(月) ~ 6月26日(水) 1名定員
内容:ぶどうの房切り作業など
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6856

[画像5: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-d30771843610035744f7-3.png ]

▲「武田農園」
期間:6月17日(月) ~ 6月26日(水) 2名定員、7月1日(月) ~ 7月10日(水) 2名定員
内容:房切り、摘粒、袋掛け、ジベレリンなどのぶどうの栽培作業など
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6857

[画像6: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-229cff04c058aaa9fe19-3.png ]

▲「広宣ファーム」
期間:6月17日(月) ~ 6月26日(水) 2名定員
内容:ぶどうの栽培作業(房切り・摘粒・ジベレリン処理など)
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6860

[画像7: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-30a5837033f52bd1f00b-3.png ]

▲「小沢観光農園」
期間:6月17日(月) ~ 6月26日(水) 2名定員
内容:さくらんぼ観光農園の接客案内、さくらんぼの収穫、荷造りなど
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6862

[画像8: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-23a436eb5f30d2092ebf-3.png ]

▲「北信州おひさま農園」
期間:7月1日(月) ~ 7月10日(水) 2名定員
内容:ぶどうの栽培作業(ジベレリン処理・摘粒・袋かけ・傘かけなど)
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6858

[画像9: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-7586a9271ed0048bd101-3.png ]

▲「池田果樹園」
期間:7月1日(月) ~ 7月10日(水) 2名定員
内容:ぶどうの摘粒、袋掛けなど
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6859

中野市について



[画像10: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-5a9dbf30956b6a748f87-9.png ]

2005年4月1日に中野市と豊田村が合併して誕生した新「中野市」は、長野県の北東部に位置し、県都長野市からは鉄道で約30分から40分で結ばれています。北は飯山市、木島平村、東は山ノ内町、南は長野市、小布施町、高山村、西は飯綱町に隣接しています。また、斑尾山、高社山など象徴的な山々を背景として、千曲川、夜間瀬川などが形成した河岸段丘や扇状地、穏やかな傾斜地に集落が発達しています。面積は、東西約11キロメートル、南北16キロメートルで、合計面積は112.18平方キロメートルとなっています。気温は年間差が大きく、夏季は30度以上、冬季はマイナス10度以下となる内陸性気候です。産業は農業がさかんで、リンゴやブドウの栽培では全国でも有数の品質と生産量を誇っています。早くからエノキダケの栽培に取り組み、キノコや果樹、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。
[画像11: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-812fd81375d445ab4b55-10.jpg ]

「おてつたび」とは


「お手伝い」と「旅」を掛け合わせた造語で、短期的・季節的な人手不足で困っている事業者(農家など)と、地域や農業に関心がある方をつなぐ人材マッチングサービスです。
旅を切り口にすることで全国各地から人材を集めることが可能。一方の旅人側もお手伝いすることで報酬を得ることができ、寝床も寮やホームステイのような形で受け入れ側が用意するため宿泊費も無料。空き時間に地域での旅を楽しむことが可能です(交通費は自己負担)。旅費を削減しながら地域の人手不足を解消し、地元の人々との交流を通じて地域の魅力を体験することができます。
現在おてつたびに登録している事業者の約4割が農家であり農業の人手不足解消の一助を担っています。
[画像12: https://prtimes.jp/i/36175/116/resize/d36175-116-93eabaf0c1328062e750-11.jpg ]

現在(2024年5月27日)の登録ユーザー数は5.4万人。10~20代の参加者が約半数を占め、首都圏からの参加が多い。
取材について


メディア取材を積極的に受け付けております。下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:https://form.run/@otetsutabi-contact-media

会社名 :株式会社おてつたび

代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜

所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31−12

(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中央区高林1丁目8-43

設立 :2018年7月

資本金:70,286,500 円

URL :https://otetsutabi.com/

問い合わせ先: info@otetsutabi.com〈広報担当:園田〉



企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください