1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

おてつたびと琴平バス、“観光以上 移住未満の旅”で琴平町の関係人口を増やす

PR TIMES / 2024年6月5日 13時45分

6月中旬から『琴平おてつたび~何度も琴平を訪れたくなる旅~』を実施

お手伝いと旅を融合させたマッチングサイト『おてつたび』を運営する株式会社おてつたび(本社:東京都 渋谷区、代表取締役:永岡里菜、以下「おてつたび」)は、琴平バス株式会社(本社:香川県仲多度郡琴平町、代表取締役:楠木泰二朗、以下「琴平バス」)と共同で、関係人口(琴平町のファン)増加を目的としたプロジェクト『琴平おてつたび~何度も琴平を訪れたくなる旅~』を実施します。
6月17日(月) ~ 6月30日(日) の期間、琴平町内の5つの施設で延べ7名の「おてつたび」参加者を受け入れます。



[画像1: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-b4875f8ac31f2e66e451-6.png ]

「おてつたび」をきっかけに「会いたい人がいる、また行きたい場所」へ


「おてつたび」は、「お手伝い」と「旅」を掛け合わせた造語で、旅を切り口として人手不足に悩む地域事業者(旅館・ホテル・農家など)と、働きながら旅を楽しみたい人をつなぐ、新たな人材マッチングサービスです。旅を切り口にすることで全国各地から人材を集めることが可能で、「観光以上・移住未満」の旅を通じて、地域の人と地域外の若者が出会い、地域のファン、すなわち関係人口を創出できる仕組み作りを目指しています。

今回、琴平町でのトライアルの第一弾として、6月17日(月) ~ 6月30日(日) の期間、琴平町内の5つの施設で延べ7名の「おてつたび」参加者を受け入れます。参加者は数日間、各宿泊施設等に住み込みで働きながら、仕事の合間に琴平観光や地元民との交流を楽しむことができます。一定の日数を琴平町で過ごし、地元の人と交流することで、旅が終わって帰宅した後に「琴平町に会いたい人がいる。だからまた琴平に行きたい」と思ってもらうのが狙いです。

特典として、参加者に滞在期間中利用できるmobi無料乗車券配布。乗車した感想をSNS投稿してもらい、利用促進に繋げます。
※mobiは、琴平町内を定額乗り放題で移動できる相乗り型の移動サービスです。
詳細はこちら:https://www.kotobus.com/mobi/


『琴平おてつたび』実施概要


[画像2: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-e32f01e750f269f10f3a-4.png ]

「コトリ コワーキング&ホステル」
期間:6月17日(月) ~ 6月30日(日) 3名定員
内容:広報活動や宿泊運営業務など
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6866

[画像3: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-81b8e4b026c7e1747d48-3.png ]

「DONZO Brewing(呑象ブリューイング)」
期間:6月17日(月) ~ 6月30日(日) 1名定員
内容:ホール業務(ドリンクやフードの提供・接客など)
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6785

[画像4: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-d01981e09283b3401f78-1.png ]

「こんぴら温泉湯元八千代」
期間:6月17日(月) ~ 6月30日(日) 1名定員
内容:接客、配膳、お料理出し、片付け、客室清掃、館内の清掃など
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6960

[画像5: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-2f90c4c4182cffcd680e-2.png ]

「中野うどん学校 琴平校」
期間:6月17日(月) ~ 6月30日(日) 1名定員
内容:観光客向けうどん作り教室のアシスタントなど
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6786

[画像6: https://prtimes.jp/i/36175/117/resize/d36175-117-80d2f1d290f36c1acef6-0.png ]

「株式会社栞や」
期間:6月17日(月) ~ 6月30日(日) 1名定員
内容:ホステルの清掃・ベッドメーキング、ビルの各フロアの清掃業務など
詳細:https://otetsutabi.com/plans/6848

「琴平バス」について


琴平バス株式会社は、香川県を代表する観光地である琴平町を拠点に、70年にわたりバス・タクシー事業、旅行代理業を展開。貸切観光バス、ツアーバスをはじめ「うどんタクシー」や定額乗り合いタクシー「mobi(モビ)」の運行など、地域に密着した観光・交通の一端を担っている。また、自社のコアバリューとして「Something New」を掲げ、新たな事業領域への挑戦を続けている。その中で2020年、コロナ禍において観光バスの運行が困難な状況下で取り組んだ「オンラインバスツアー」は社会の注目を集め、「日本サービス大賞」の地方創生大臣賞や、香川県の「かがわ21世紀大賞」、第1回全国シェアリングシティ大賞 観光部門 「優秀賞」などを受賞。琴平町の地域活性化事業「こんぴら十帖」プロジェクトなどにも積極的に貢献している。

会社名 :琴平バス株式会社
代表者 :代表取締役 楠木泰二朗
所在地 :香川県仲多度郡琴平町五條 1045-1
事業所:琴平本社、高松営業所、徳島営業所
設立 : 1956 年 9 月 17 日
資本金:6000 万円
関連会社:四国巡拝センター(株)、(株)コトバス・コミュニケーションズ、コトバス MX
URL :https://www.kotobus.com/

「おてつたび」について


「日本各地にある本当にいい人、いいもの、いい地域がしっかり評価される世界を創る」というビジョンを掲げ、2018年7月にサービスをスタートしました。お手伝いという新しい目的を作ることによって、著名な観光名所がない地域にも人が訪れ、お手伝いを通して地域と人を繋ぎ、地域の農家や施設の人手不足の解消と地域のファン(関係人口)創出を目指しています。
登録者ユーザー数は5.5万人を超え、大学生や社会人、転職活動中の方、シニア世代など幅広いバックグラウンドを持った方にご参加頂いています。受け入れ事業者数は全国47都道府県 1,400事業者に拡大。業種は、一次産業と旅館など観光業が中心ですが、それ以外にもゲストハウスやキャンプ場、酒造会社や水産物の加工業や飲食店など多種多様です。

会社名 :株式会社おてつたび
代表者 :代表取締役CEO 永岡里菜
所在地 :(東京オフィス)〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目31-12
(静岡オフィス)〒430-0907 静岡県浜松市中央区高林1丁目8-43
設立 :2018年7月
資本金:70,286,500 円
URL :https://otetsutabi.com/
問い合わせ先: info@otetsutabi.com〈広報担当:園田〉

取材について


「おてつたび」を新しい旅のカタチ、そして繁忙期の人材確保の方法として皆様に広く知っていただきたいと考えており、メディア取材を積極的に受け付けております。下記のフォームよりお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ:https://form.run/@otetsutabi-contact-media

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください