1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

人事の学びのプラットフォーム『HR Plus』が大幅リニューアル 業界初の「ピアコーチ」機能も開始

PR TIMES / 2024年6月11日 13時0分

~人事の学びを「理論」・「事例」の両面からサポートする~

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推仕ゴト改革”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区、代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下NEWONE)は、戦略人事向けのコミュニティサイト『HR Plus(エイチアール プラス)』を大幅リニューアルいたします。

【URL】https://hr-plus.biz/



[画像1: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-8aaf0a2f010f3f1e3c6a-0.png ]

HR Plusのサービス概要


「HR Plus」は、人事の学びを「理論」と「事例」の両面からサポートするプラットフォームです。
人事は専門職であり、人事職の全体像を理解して学ぶことが必要ですが、学び方の実態は、断片的な記事や動画が中心になっており、十分に全体像を理解しながら学ぶことが難しくなっています。そこで、株式会社人材研究所 代表取締役社長 曽和 利光氏監修のもと、人事の基礎知識を網羅的・体系的に学べる、戦略人事のための学習コミュニティサイト「HR Plus」のサービスの提供を開始しました。

『HR Plus』では、3つのサービスから人事の学びを支えます。
1. HR+ e-learning:人事に必要な基礎知識が、網羅的・体系的に整理されたメディア
2. HR+ ピアコーチ   :実際の人事課題を、他社人事と対話議論しながら学べるサービス
3. HR+ スクール :戦略人事に特化した短期集中型スクール
[画像2: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-9c5fd3ba48f198ee6094-0.png ]



1.「HR+ e-Learning」の特徴と、独自性


■ポイント1:人事の基礎知識が体系的にまとまる
人事の主な学習方法になっている「記事」や「動画」だと、どうしても情報が断片的になりやすいですが、HR Plusでは人事の基礎知識が、体系的・網羅的にまとまっています。そもそも人事は機能ごとのつながりの強い分野のため、この点は重要です。
「人事の基礎を網羅」した「動画」が「無料公開」されているサービスは他になく、業界で初めての取り組みです。
[画像3: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-053dd7ce476362952719-0.png ]

    

■ポイント2:広告がなく、見やすい
人事向けのメディアの多くは「広告が収入源」になるため、どうしてもサイト内の情報が乱雑になってしまいますが、HR Plusはブランディング目的の事業のため広告がなく、情報が整理されています。

■ポイント3:動画やスライド、内省できるワークシートなど、目的に合わせた学習ができる
じっくり学びたい場合は動画、まずはサッと理解する場合にはスライド、内省しながら実践的に学びたい場合はワークシートの使用など、目的に応じて自身に合わせた学習方法が選べます。

          [e-learning動画]                [ワークシート]
[画像4: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-116cd7b6791030189cab-10.png ]


2.「HR+ ピアコーチ」の概要と独自性


人事の学びはこれまで、「セミナー」「スクール」「独学(本や記事など)」が主流でした。しかし、これらの形式ではそれぞれに、「日程調整しにくい」「テーマの自由度が低い(欲しい情報が得られない)」「事例から学べない(なんとなく理想論に見える)」といったデメリットがありました。そこで、当サービスでは、時間もテーマも個別最適に、他社交流を通して「事例」も学べる、人事業界初※の、ピアコーチ形式での学習サービスである「HR+ピアコーチ」を始めました。
※2024年5月、日本国内の人事業界における「戦略人事のための学習・コミュニティサイト」 として自社調査の結果、業界初であることを確認いたしました。

《HR+ピアコーチとは?》
コンサルタント進行の下、他社人事と少人数(1対1~3人)で、毎月1時間、オンラインで集まり、各社のケースについてお互いに議論・対話をしながら学ぶサービスです。

《HR+ピアコーチの1ヶ月の流れ》
[画像5: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-9281f67cc0784b23eb1c-0.png ]


《主要な学習形式との特徴の比較》
HR Plusの特徴は、「他社人事との交流が出来る」、「テーマの自由度が高く、欲しい情報を得られる」、「日程調整が個別相談できる」、「人と一緒に学べるので習慣化しやすい」という点があります。

[画像6: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-2433e9703169b4086e50-0.png ]


《HR Plusピアコーチの利用者の声》
[画像7: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-49c21904eabb4b693158-0.png ]


3. 「HR+スクール」の概要と独自性


昨今の人事部門では、人的資本経営の流れもあり、事業戦略や経営戦略と連動した「戦略人事」の機能が求められてきています。HR+スクールでは戦略人事に特化し、e-Learningを含めた、オンラインでの集合講座を行います。

《HR+スクールとは?》
講座を利用し、ご自身の役割範囲内で、自社の人事戦略に紐づいたアクションプランを実践していく機会をつくります。

《受講生の声》
● これから中期計画を検討するタイミングが近くなっていたので、頭の整理をする良い機会となりました。
● 他社にも近い悩みがあることで少しほっとした半面、自分が何をできるのか、会社の未来を描いていく
ために誰に対してどんなアプローチをするのかを見直したいと思います。
● 他社の事例、課題となっていることに興味があった。また自社のことをよりよく考えるので、自社理解に
つながるのは良かった。

[画像8: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-b73035ea3add1b6a0462-0.png ]


監修


[画像9: https://prtimes.jp/i/38467/117/resize/d38467-117-30c531bc30d2c4b80ffd-0.png ]

■「HR Plus」監修:曽和 利光氏のプロフィール
株式会社人材研究所 代表取締役社長。
1971年、愛知県豊田市出身。
灘高等学校を経て1990年に京都大学教育学部に入学、
1995年に同学部教育心理学科を卒業。
株式会社リクルートで人事採用部門を担当、最終的にはゼネラルマネージャーとして活動したのち、株式会社オープンハウス、
ライフネット生命保険株式会社など多種の業界で人事を担当。
「組織」や「人事」と「心理学」をクロスさせた独特の手法が特徴とされる。
2011年に株式会社 人材研究所を設立、代表取締役社長に就任。
企業の人事部(採用する側)への指南を行うと同時に、これまで
2万人を越える就職希望者の面接を行った経験から、
新卒および中途採用の就職活動者(採用される側)への活動指南を各種メディアのコラムなどで展開する。
現在、Y!ニュース、日経、労政時報、Business Insider、キャリコネ等、コラム連載中"

開発の背景


HR Plusプロデューサー・位川洋太 コメント
人事の学びを阻害している要因は2つあると考えています。
1つ目は、断片的な記事や動画が、人事の基礎知識の学びの中心となっていることです。
人事は専門職であり、体系的に知識のつながりを理解して学ぶ必要があるにも関わらず、そのように十分に体系的・網羅的に学べる環境は少ない現状がありました。
2つ目は、実践的な人事のナレッジが、他業界に比べ、コンサルティング会社や各企業の内側にとどまりやすいことです。
人事の仕事には正解がないため、教科書的な学びよりも、状況に合わせて最適解を試行していった、実践家のケースから学ぶことが重要になってきます。そのため、当サービスでは、「人事の情報をよりオープンにし、人事業界が強くなることが、社会が良くなるために最重要」と考え、人事ナレッジのオープン化を目指しています。
「社会全体の『働く人の幸せ』を考えたときに、『人事の専門性がいかに増すか』はレバレッジの効くポイントだと思っています。しかし、実際の人事の学びの環境はすごく不十分だと考えていて、自分が事業会社で人事をしていたときも大変困っていました。
HR plusで、人事1人ひとりの学びを通して、多くの働く人の幸せに貢献できるといい」という思いが、サービス開発のきっかけです。

これまでの実績と今後の展望 ―人事の情報をもっとオープンに―


当社では、経営・事業戦略に沿った人事戦略の策定・遂行というミッションを担う人事を支援すべく、戦略人事のためのコミュニティ『HR Plus』を立ち上げるに至りました。

『HR Plus』は、エンゲージメントを高める方法が見つかる場と定義し、NEWONEがこれまで培ってきたノウハウを惜しむことなく情報発信し、戦略人事スキルの底上げ支援や、能力を高めあえる仲間と出会える機会をご提供いたします。当社のサービスを利用することで人事領域が強化し、その結果、働く人が幸せになり、社会がより良いものになっていく。そんなサービスをこれからも提供し続けます。

株式会社NEWONEについて


■株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。

*2022年7月に企業経営者や人事担当者、マネジメント層と接してきた経験をもとに、これからのリーダーに必要なマネジメントのノウハウ本『人的資本の活かしかた』を発売しました。
URL:https://www.amazon.co.jp/dp/477621217X

・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
https://new-one.co.jp/contact/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください