「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築-宇宙往還機Dream Chaser(R)の大分空港着陸に向けて-」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞
PR TIMES / 2025年2月6日 18時45分
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/119/92359-119-9627c1a8f0f9a4b00c5e295ebe82eb1e-1637x133.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本航空株式会社(以下、JAL)、兼松株式会社(以下、兼松)、大分県、株式会社三菱UFJ銀行(以下、三菱UFJ銀行)、東京海上日動火災保険株式会社(以下、東京海上日動)、Sierra Space Corporation(以下、Sierra Space)、一般社団法人Space Port Japan(以下、Space Port Japan)は、「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築 -宇宙往還機Dream Chaser(R)の大分空港着陸に向けて-」における共同の取り組みにより、2025年2月5日に内閣府主催の第7回日本オープンイノベーション大賞において「選考委員会特別賞」を受賞しました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/119/92359-119-97741540203cabe04b3670c5b65edbbf-1662x730.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
日本オープンイノベーション大賞は、我が国のオープンイノベーションをさらに推進するために、ロールモデルとして期待される先導性や独創性の高い取り組みを称えるもので、模範となるようなもの、社会インパクトの大きいもの、持続可能性のあるものについて、担当分野ごとの大臣賞、長官賞、経済団体、学術団体の会長賞などが表彰されます。
本取り組みは、官民連携および国際的な連携の下、大分空港を宇宙往還機のアジア拠点化を目指すものです。異業種間の専門知識を組み合わせた協業を行い、宇宙事業への新規参入を推進する先駆的な連携体制を構築しており、今後の展開という観点で高く評価されました。
■本取り組みについて
<概要>
JAL、兼松、大分県、三菱UFJ銀行、東京海上日動、Sierra Space、Space Port Japanは、宇宙往還機Dream Chaser(R)の活用検討に向けたパートナーシップ契約を締結しており、各者の連携のもと、大分空港をDream Chaserのアジア拠点として活用することを目指し、実現に向けた取り組みを推進しています。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/119/92359-119-dec2cb952e2ab442808b83230ed00808-842x526.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
宇宙往還機Dream Chaserイメージ
<目的>
宇宙往還機を用いた日本での打ち上げ、宇宙ステーションへの輸送、日本への帰還により、新たな経済圏を構築します。また、大分空港の宇宙港化を実現し、日本およびアジアにおける宇宙ステーションと地上とのハブとして機能させ、地域創生および産業振興に寄与します。さらに、宇宙往還機の再突入・着陸、宇宙港に係る法制度の検討により、ルールメイキングへ貢献します。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/92359/119/92359-119-9d801e2400bcc86c834052f6f40233aa-529x326.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
<内容>
米国スタートアップ企業と国内大企業、自治体、コンソーシアムによる強固な体制を構築し、異業種間の専門知識を組み合わせた協業を行い、宇宙事業への新規参入を推進しています。各社3~4名程度、7社合計20名以上の担当人員により、政府機関などへのロビイングや着陸実現性の検証など、役割を分担して本取り組みを推進しています。
<効果>
宇宙往還機の打ち上げ、宇宙ステーションへの輸送、再突入、宇宙港着陸、次回打ち上げ場所への輸送などによりエコシステムが確立し、観光、教育、雇用創出、物流、建設、人工衛星製造などの経済波及効果が見込まれます(日本全体3,500億円、大分県内350億円(※1))。
(※1) 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社の試算
【お問い合わせ先】
・日本航空株式会社 広報部 電話:03‐5460‐3105
・兼松株式会社 広報室 電話:03-6747-5000
https://www.kanematsu.co.jp/inquiry/
・大分県 商工観光労働部 先端技術挑戦課 電話:097-506-2943
https://www.pref.oita.jp/soshiki/14270/
・株式会社三菱UFJ銀行 広報室: 電話03-5218-1814
・東京海上日動火災保険株式会社 広報部: mailek03@tmnf.jp
・Sierra Space Corporation: Alex Walker alex.walker@sierraspace.com
・一般社団法人Space Port Japan: info@spaceport-japan.org
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
(共同リリース)「日本と地球低軌道を繋ぐエコシステム構築-宇宙往還機Dream Chaser(R)の大分空港着陸に向けて-」が、第7回日本オープンイノベーション大賞「選考委員会特別賞」を受賞
PR TIMES / 2025年2月7日 16時45分
-
米民間月着陸機「ブルーゴースト」が撮影した青い地球 月面着陸はいつ?
sorae.jp / 2025年1月26日 11時0分
-
2025年、宇宙開発の未来図 - 新型ロケットや民間月探査、注目ミッション総まとめ 第3回 有人宇宙飛行編 - 日本の新補給機「HTV-X」や民間ステーション、インドの挑戦
マイナビニュース / 2025年1月25日 10時5分
-
ispaceにかかる、日本の宇宙産業への期待
財経新聞 / 2025年1月18日 10時33分
-
アイスペースの再挑戦、まずは打ち上げと分離が完了 月着陸船の“相乗り”で
ITmedia NEWS / 2025年1月15日 19時41分
ランキング
-
1焦点:ホンダ案に日産衝撃、子会社化「論外」 危機感の溝埋まらず
ロイター / 2025年2月12日 14時9分
-
2自動改札機で失われた“駅員の職人芸” 「大阪駅にはタンゴのリズムで改札バサミを空打ちする駅員がいる」《関西私鉄の秘話》
NEWSポストセブン / 2025年2月12日 10時53分
-
3「クチャクチャ食べる子ども」が増えている理由…大人になって命を危険に晒す可能性も【歯科医師が警鐘】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月12日 13時15分
-
4日本銀行が利上げを急ぐ理由~労働供給制約下の金融政策~(愛宕伸康)
トウシル / 2025年2月12日 8時0分
-
5〈急増するリベンジ退職〉休日返上10連勤、充電器忘れ3時間叱責…上司のハラスメントの末に若手社員が取ったまさかの行動
集英社オンライン / 2025年2月12日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)