ReGACY Innovation Group、新産業創出による地域活性化に関し田原本町、奈良中央信用金庫、田原本町商工会との連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月27日 16時15分
ReGACY Innovation Group株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:成瀬 功一、以下:ReGACY)は、奈良県田原本町で行われた「たわらもと ReBORNプロジェクト」のキックオフに際し、田原本町、奈良中央信用金庫、田原本町商工会との4者で新産業創出による地域活性化に関する連携協定を2025年1月16日に締結したことをお知らせします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/119/99287-119-4d64d32d6d49ecffbe7c9e66289c0084-1920x1280.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
(左から)田原本町 高江町長、弊社取締役兼執行役員 桶谷、奈良中央信用金庫 高田理事長、田原本町商工会 吉川会長
◼︎田原本町新産業共創事業検討のパートナー企業に選出
弊社は、有望なスタートアップ企業の発掘、ハンズオンでの事業開発支援をはじめとするオープンイノベーション推進の実績が評価され、田原本町新産業共創事業検討のパートナー企業として公募により選出されました。今回、連携協定を締結した各事業主体と協力し、「たわらもと ReBORNプロジェクト」(以下、本プロジェクト)を通じて、田原本町の特性を活かした新産業創出と地域経済の活性化に向けて取り組んでまいります。
◼︎「たわらもと ReBORNプロジェクト」について
本プロジェクトは田原本町が従来実施している土地利用型企業誘致が、規制強化により困難となる中、町の特性に合った革新的な技術・アイデアを持つスタートアップ企業や起業家を誘致し成長支援することで、新たな産業の集積を図り、これらと町内産業との掛け合わせによる新産業を創出することを目的としています。これにより、町内での起業や第二創業などイノベーションが生まれる好循環を生み出し、10年先、20年先を見据えた、地域雇用の創出や税収確保、持続可能な地域づくりを目指します。
◼︎今後の取り組み
今後は奈良中央信用金庫・旧本店をイノベーション拠点(2025年夏の開所に向けて準備中)とし、有力な技術やアイデアを持つスタートアップ企業や起業家と、町内で課題を抱える事業者が協働し、新たな産業の創出を目指しマッチングや事業開発の推進に取り組みます。
この協働を実現するにあたり、産業振興のモデルケースとなるイノベーションを創出するアクセラレータープログラムをはじめ、このたび連携協定を締結した田原本町、奈良中央信用金庫、田原本町商工会と連携し、拠点開所を皮切りに様々なイノベーション施策を展開します。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/99287/119/99287-119-0863c4e4a16e2c246c7607b9bceb9c45-1476x829.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
本プロジェクト概要
【本プロジェクトで実施検討中の取り組みの一例】
1.奈良中央信用金庫の創業の地である旧本店を活用したイノベーション拠点の整備
2.アクセラレータープログラム形式での有望なスタートアップ企業の誘致、および、インキュベーション
3.町内事業者や近隣学術機関と誘致したスタートアップとのオープンイノベーション創出
4.官民連携ベンチャーキャピタルファンドの設立によるスタートアップ投資
【本プロジェクトにおけるReGACYの役割】
1.有望なスタートアップ企業、近隣や全国の大学高専の研究シーズの発掘
2.オープンイノベーション創出に向けた企画・実行支援
3.ハンズオンでの事業開発支援、研究開発支援
4.地域住民へのアントレプレナーシップ教育の提供
5.イノベーション拠点の運営(※)
拠点運営に関しては、弊社出資先である株式会社ATOMicaとの連携を想定
ReGACY Innovation Group株式会社について
2022年2月設立後、大手企業や自治体、教育機関等からのベンチャー創出やオープンイノベーションによる事業化に特化したサービス開発・展開を行っています。経営コンサルとベンチャーキャピタルの手法を統合することで探索から事業化・収益化までを一気通貫で共創支援が可能となり、レガシー組織に向けて総合的なイノベーションサービスを提供しています。
社名 :ReGACY Innovation Group株式会社(英表記:ReGACY Innovation Group, Inc. )
設立 :2022年2月2日
代表者 :代表取締役 成瀬 功一
所在地 :東京都千代田区神田神保町1-24-1
URL :https://regacy-innovation.com/
事業内容: イノベーション戦略策定・実行管理、イノベーション組織・制度、CVC設立、新事業インキュベーション、オープンイノベーション、ベンチャー投資・M&A、プロダクト開発・ラボ事業、プライベートエクイティ事業
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
埼玉県と創業支援に関する連携協定を締結!
PR TIMES / 2025年1月31日 17時15分
-
【BEYOND×三菱地所×ReGACY】アジアのテック&スタートアップフォーラム
PR TIMES / 2025年1月30日 16時0分
-
東京科学大学と株式会社みらい創造インベストメンツ、新連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月16日 17時40分
-
AIリアルタイムパーソナライゼーションのGigalogy、経済産業省の米国シリコンバレー拠点「Japan Innovation Campus」メンバーに採択
PR TIMES / 2025年1月16日 15時15分
-
Greater Tokyo Innovation Ecosystem(GTIE) とアクシスコンサルティングが連携
PR TIMES / 2025年1月8日 17時15分
ランキング
-
1蔦屋重三郎も大打撃?「鱗形屋」を次々襲った悲劇 本がヒットし成功を収めた鱗形屋だったが…
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時10分
-
2「トランプ劇場Season2」エピソード1の見どころ ひとつ間違えば仲間割れで「ハネムーン終了」も
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時30分
-
3《笑福亭鶴瓶の冠番組が放送休止》「このタイミングでなぜ…」疑問にテレビ局広報が回答した“意外な理由”「一連の報道とは関係がありません」
NEWSポストセブン / 2025年1月30日 19時45分
-
4TXの東京駅延伸、渡辺社長「しっかりと対応」…一般運賃を値上げ・子供は「思い切った減額」検討も
読売新聞 / 2025年2月1日 16時26分
-
5フジ新社長はアニメ畑出身 「異色だが期待大」な、決定的な理由
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月1日 18時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください