1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【イベントレポート】精鋭演奏家による夢の“響“宴「ドリーム・ウインド・オーケストラ 2024」を開催!関西で活躍する演奏家達による、1夜限りのハーモニー

PR TIMES / 2024年6月12日 11時15分

■開催日時:2024年5月29日(水) 19:00開演■会場:ザ・シンフォニーホール



 大阪芸術大学(学校法人塚本学院/所在地:大阪府南河内郡/学長:塚本 邦彦)は、2024年5月29日(水)にザ・シンフォニーホールにて、関西の精鋭演奏家が集う「大阪芸術大学ドリーム・ウインド・オーケストラ2024」を開催いたしました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-27fb6af884a43e2b67827893b7916393-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
大阪芸術大学ドリーム・ウインド・オーケストラ2024

 今年で2回目の開催となる「大阪芸術大学ドリーム・ウインド・オーケストラ」は、関西の主要オーケストラの団員やソリスト・室内楽奏者などとして活躍する約60名の演奏家たちが、楽団や団体の枠を超えて集結し、1夜限りの演奏を織りなす、まさに吹奏楽のための夢のオーケストラです。
 今年は、演奏学科の酒井格客員教授が作曲した「たなばた 2024年版」の初演をはじめ、2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲など多彩な楽曲を披露。満員の会場を、圧巻の演奏で包み込みました。会場に訪れた吹奏楽部で活動する中高生たちにとっては、まさに“夢の舞台”を目の前で体感したことで、学校での部活動に良い刺激を与える機会となりました。
 今後も大阪芸術大学は、学内活動だけではなくコンサートやコンクール、産学連携プロジェクトなどを通じて、未来ある方々が才能を発揮し、自身の夢をつかみ取っていただけるよう尽力してまいります。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-f7d87c5d608e8d1b243da81fcc25271f-1200x409.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


■プログラム
・1部:1.吹奏楽のための序曲「春の猟犬」/A.リード
    2.吹奏楽のための序章「ラッシュモア」/A.リード
     〈指揮者/潮見 裕章〉
    3.メルヘン(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲III)/酒井 格
    4.たなばた 2024年版/酒井 格
     〈指揮者/酒井 格〉
・2部:5.行進曲「勇気の旗を掲げて」(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲I)
/渡口 公康
    6.風がきらめくとき(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲II)/近藤 礼隆
    7.フロンティア・スピリット(2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲IV)
/伊藤 宏武
8.レッドスカイ/A.バーフィールド【トロンボーン・ソロ 玉木 優】
9.ルイ・ブルジョアの讃美歌による変奏曲/C.T.スミス
〈指揮者/伊勢 敏之〉
■「大阪芸術大学 ドリーム・ウインド・オーケストラ2024」概要
・日 時:2024年5月29日(水) 19:00開演(18:00開場)
・会 場:ザ・シンフォニーホール
・入 場 料:全席当日指定席 3,500円(税込)
・制 作 統 括:本田 耕一(演奏学科 教授)
・指     揮:潮見 裕章(演奏学科 講師)/酒井 格(演奏学科 客員教授)
/伊勢 敏之(演奏学科 教授)
・主 催:学校法人塚本学院 大阪芸術大学
・協 賛:大阪芸術大学響友会

■指揮者プロフィール
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-b013dbd9a9ef9a6edc6c9331b2869785-787x1279.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・伊勢 敏之大阪芸術大学芸術学部演奏学科卒業。1994~2000年、ブリーズ・ブラスバンドにトロンボーン奏者として在籍。創価学会関西吹奏楽団指揮者として全日本吹奏楽コンクール通算16回出場を果たすとともに、2018年度には5年連続金賞の栄誉に輝く。トロンボーンを磯貝富治男、呉信一、伊藤清、室内楽を森下治郎、指揮を岩村力、増井信貴の各氏に師事。現在、大阪芸術大学教授、大阪音楽大学特任准教授、日本吹奏楽指導者クリニック委員会委員、一般社団法人日本管打・吹奏楽学会会員、日本吹奏楽指導者協会会員、日本21世紀の吹奏楽“饗宴”会員、関西トロンボーン協会常任理事。



[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-7c16e71a9a6359392c42b7ea39f7f230-1200x1687.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・酒井 格5歳よりピアノを始め、6歳でピアノ曲を作曲。『The Seventh Night of July』が、大学在学中にオランダのデ・ハスケ社から出版され、吹奏楽作曲家として広く知られるきっかけとなった。2015年第49回JBA下谷賞受賞。2017年第51回JBA下谷賞受賞。2021年札幌交響楽団定期演奏会にて委嘱曲が指揮・秋山和慶、独奏・上野耕平の各氏によって初演される。2022年全日本吹奏楽連盟より、「2024年度全日本吹奏楽コンクール課題曲」の委嘱を受ける。21世紀の吹奏楽“響宴”会員。大阪芸術大学客員教授。



[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-949903f9b7a9b49d7582598d99472d26-1033x1271.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・潮見 裕章1972年生まれ、兵庫県相生市出身。1995年、大阪音楽大学卒業。テューバを石崎一夫、武貞茂夫、西谷尚生、ロバート・ トゥッチ、トーマス・ウォルシュ、ロジャー・ボボ の各氏に師事。今までに5枚のソロCDをリリース。動画配信サイトYouTube『師範代チャンネル』にて絶賛配信中!現在、大阪交響楽団テューバ奏者。大阪府立市岡高等学校吹奏楽部、指導者。奈良アマチュアウィンドオーケストラA-Winds、ミュージックアドバイザー。大阪芸術大学、大阪音楽大学、早稲田摂陵高等学校吹奏楽コース非常勤講師。



■ソリストプロフィール
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/44215/120/44215-120-141393a8bb72c0bfff78b940b09c7f0c-1200x1815.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

・玉木 優(トロンボーン)世界各地を舞台に活動を続けるソロトロンボーン奏者。兵庫県芦屋市出身。兵庫県立西宮高校音楽科、京都市立芸大を卒業後、単身渡米。ミシシッピ響首席、ミシシッピ大講師、デュケイン大大学院助手、東京佼成ウインドを経て、文化庁海外派遣により渡欧。スイス・ベルン芸術大学を首席修了後、南デンマークフィルに入団。2018年よりソリストとして独立。近年はソロリサイタル、協奏曲共演、マスタークラス指導を活動の軸とし、日本、アメリカ、ヨーロッパを中心に展開。2024年4月、大阪芸術大学客員教授に就任。現在デンマーク在住。



■ドリーム・ウインド・オーケストラ 2024 出演者
Piccolo
礒田 純子(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
Flute
上野 博昭(京都市交響楽団、大阪芸術大学講師)
椎名 朋美(関西フィルハーモニー管弦楽団)
永江 真由子(日本センチュリー交響楽団)
三原 萌(大阪交響楽団)
Oboe & English Horn
大島 弥州夫(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
土井 恵美(京都市交響楽団)
東口 佐和子(アンサンブル神戸)
Bassoon
常田 麻⾐(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
村中 宏(京都市交響楽団)
Eb Clarinet
村西 俊之(大阪芸術大学講師)
1st Clarinet
持丸 秀一郎(日本センチュリー交響楽団、大阪芸術大学講師)
吉野 亜希菜(東京交響楽団)
松尾 依子(ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団、大阪芸術大学講師)
2nd Clarinet
篠原 猛浩(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
稲本 渡(神戸女学院准教授、大阪芸術大学講師)
森 奈穂子(フリーランス)
3rd Clarinet
船隈 慶(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
東山 梓(ウインドアンサンブル奏)
山下 真理奈(大阪交響楽団)
Alto Clarinet
新 ⻯馬(フリーランス)
Bass Clarinet
仙䑓 玲(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
Contrabass Clarinet
高橋 由有子(ウインドアンサンブル奏)
Alto Saxophone
崔 勝貴(大阪芸術大学講師)
福田 亨(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
Tenor Saxophone
高畑 次郎(Osaka Shion Wind Orchestra、大阪芸術大学講師)
Baritone Saxophone
小川 幸子(ドルチェ大阪ミュージックアカデミー講師)
Trumpet
小曲 俊之(日本センチュリー交響楽団)
篠崎 孝(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
白水 大介(大阪交響楽団)
高見 信行(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
西馬 健史(京都市交響楽団)
横田 健徳(岡山フィルハーモニック管弦楽団)
Horn
小椋 順⼆(京都市交響楽団)
世古宗 優(フリーランス)
高橋 将純(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
水無瀬 一成(京都市交響楽団)
Trombone
亀岡 航紀(フリーランス)
⽟木 優(ソリスト、大阪芸術大学客員教授)
戸井田 晃和(Osaka Shion Wind Orchestra)
Bass Trombone
笠野 望(日本センチュリー交響楽団)
小西 元司(京都市交響楽団)
Euphonium
貝塚 理江(ソリスト)
小寺 香奈(和歌山大学准教授)
Tuba
川浪 浩一(大阪フィルハーモニー交響楽団)
北畠 真司(Osaka Shion Wind Orchestra)
潮見 裕章(大阪交響楽団、大阪芸術大学講師)
String Bass
浅野 宏樹(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学講師)
大槻 健太郎(大阪交響楽団)
Timpani & Percussion
井口 雅子(大阪フィルハーモニー交響楽団)
奥田 有紀(フリーランス)
角 武(関西フィルハーモニー管弦楽団)
高鍋 歩(Osaka Shion Wind Orchestra)
田中 雅之(奈良フィルハーモニー管弦楽団)
中村 拓美(大阪フィルハーモニー交響楽団)
堀内 吉昌(大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪芸術大学客員教授)
吉田 周平(フリーランス)

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください