「名古屋はつまらなくない!」名古屋の観光を盛り上げる在日外国人、エリとレナがJapan Tomorrowで越境クラウドファンディングに挑戦
PR TIMES / 2021年2月26日 12時15分
「Nagoya is not boring」の創設者であるエリとレナによる、名古屋の魅力を世界に伝えるプロジェクトが開始。
株式会社MATCHA(本社:東京都台東区、代表取締役社長:青木優)が運営する越境クラウドファンディング「Japan Tomorrow」にて2月25日から、「Nagoya is not boring」による新プロジェクトがスタートしました。
[画像1:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-290728-6.jpg ]
2021年2月25日より、名古屋で活動する在日外国人のエリとレナの2名による「Nagoya is not boring」が越境クラウドファンディングJapan Tomorrowで、名古屋の魅力を世界に発信するプロジェクトを開始しました。
プロジェクト概要
[画像2:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-484920-2.jpg ]
名古屋は東京、大阪、横浜に次ぐ日本4番目の大都市である一方で、あまり多くの人出が無いというデータがあります。しかし、自然や食、歴史、そして最先端の技術や産業など、日本の魅力を満遍なく堪能できる旅行先として可能性を持っています。
そんな名古屋の魅力を伝えたい!国交が回復したらまず名古屋訪れて欲しい!という想いで、将来名古屋を訪れる人にとって魅力的なプロジェクトです。
■プロジェクト期間
2021/2/25 - 2021/3/31
■プロジェクトページ
日本語:
https://japantomorrow-jp.matcha-jp.com/projects/nagoyaisnotboring
英語:
https://japantomorrow-en.matcha-jp.com/projects/nagoyaisnotboring
■リワードの種類(一部抜粋)
[画像3:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-506032-4.jpg ]
1.名古屋文通の友 ¥1,500
「名古屋は退屈な街ではない」ことを広める、名古屋から送られる手書きの葉書。
2.名古屋の健康を気にする友 ¥2,500
絞り染めで有名な名古屋市有松町のマスク。すべて手作りで、画像はその一例です。
[画像4:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-169774-5.jpg ]
3.名古屋食いしん坊の友 ¥5,000
オンラインの小倉トースト体験に参加して名古屋独特の食文化を学ぼう。
など
Nagoya is not boringとは?(本文より一部抜粋)
[画像5:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-764170-0.jpg ]
『Nagoya is not boring』の創設者である私たち(エリとレナ)は、観光インバウンドアドバイザー、ライター、そして観光ツアーガイドとして各々名古屋市や愛知県の魅力を発信してきました。
初めて会ったのは2019年11月、すぐに意気投合して、一緒に仕事をすれば面白いだろうとお互い感じました。早い段階で『Nagoya is not boring』を構想して、支援者の募集と2020年4月までにサイトの立ち上げることを目標としました。
そして新型コロナウイルスが世界に蔓延。観光事業を始めるには相応しくない時期でしたが、計画どおりに『Nagoya is not boring』のサイトを2020年4月に開設しました。計画を修正し、危機的な状況を好機と捉えることにしたのです。
Japan Tomorrowは名古屋を宣伝するいい機会と捉えていて、将来日本を訪れるであろう皆さんに興味をもってもらいたいと考えています。そのためには英語で体験できるツアーを充実させなくてはいけません。
私たちが得た収入は名古屋を宣伝するための資金となり、英語で参加できるツアーの運営会社の手助けとなって名古屋市を含めて愛知県内の旅行が楽しくなる目的で使われます。
[画像6:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-843230-1.jpg ]
皆さまのご支援、どうぞよろしくお願い致します。
越境クラウドファンディング「Japan Tomorrow」とは
[画像7:
https://prtimes.jp/i/47971/120/resize/d47971-120-633888-7.jpg ]
越境クラウドファンディング「Japan Tomorrow」は訪日外国人向けWEBメディア「MATCHA」が運営する多言語対応のクラウドファンディングサービスです。
日本語、英語、中国語繁体字、タイ語の4か国語に対応しており、これから日本に来たいと思っている海外の方に向けて、訪日前に事前に宿泊券や体験を販売することが出来ると同時に、観光地も訪日客へプロモーションすることが可能です。
現在「Japan Tomorrow」では起案者を募集しております。ご気軽にご連絡ください。
■Japan Tomorrowに関するお問い合わせ
japantomorrow@matcha-jp.com
■Japan Tomorrowサービス概要
https://japantomorrow-jp.matcha-jp.com/about
■Japan Tomorrow成功事例特集(note)
https://note.com/matcha/m/m03542ffeff03
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
「香港の日本ファンが求める、再開後の訪日旅行とは。」オンラインイベントを4/21に実施!
PR TIMES / 2021年4月16日 8時45分
-
日本の「はんこ文化」を守りたい。ECOフレンドリーな現代のはんこを海外にも届ける越境クラウドファンディングがスタート。
PR TIMES / 2021年4月13日 16時15分
-
国内からの支援多数。『石牟礼道子×志村ふくみ 新作能「沖宮」公演プロジェクト』が海外向けクラウドファンディングに挑戦(5/31まで)
PR TIMES / 2021年4月12日 18時15分
-
「お茶の真価を見る − 日本文化をどう現代に応用するか」オンラインイベントを4/14に開催!
PR TIMES / 2021年4月5日 9時15分
-
「JNTO海外事務所に聞く、欧州市場の今 − 第2回DMOよろず相談所も開催」オンラインイベントを4/7に実施!
PR TIMES / 2021年4月1日 11時45分
ランキング
-
1大手アパレル「健保組合を脱退できない」騒動 若い女性加入者が割を食う構図
NEWSポストセブン / 2021年4月17日 16時5分
-
2「日本の低生産性」問題、労働時間短縮の「効率アップ」だけで解決できるのか
弁護士ドットコムニュース / 2021年4月18日 8時51分
-
3「日本の主婦は地位が高く居心地が良い」女性を働きにくくしている隠れた理由
プレジデントオンライン / 2021年4月18日 8時15分
-
4「高卒元プロ野球選手」の公認会計士が語る、折れかけた心を支えた“選手2人の存在”
bizSPA!フレッシュ / 2021年4月18日 8時47分
-
5日本人は一生分頭を下げたかもしれない―中国メディア
Record China / 2021年4月18日 10時10分