1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

W2、Eコマース開発におけるAI活用PoCサービスラインナップに「需要予測AI」を追加

PR TIMES / 2025年1月28日 11時45分

ECにおける在庫・物流コストの最適化とメガトレンドに基づくマーケティング戦略で新たな購買体験を実現



EC事業の「成功」にこだわる最先端ECプラットフォームを展開するW2株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:山田大樹、以下W2)は、データ分析、AI・IoTソリューションを提供するPortus AI株式会社(本社:東京都文京区、代表者:渡邉一功、以下Portus AI)と協業し、W2が提供するAI活用PoCサービスに、新たに「需要予測AI」がラインナップに追加されたことをお知らせいたします。需要予測AIを活用することにより、EC事業者は在庫・物流コストの最適化と、メガトレンドに基づくマーケティング戦略で新たな購買体験の提供を実現しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-bd4ae4606e1b32f2967e3e7230f350e9-1560x1017.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI活用PoCサービス内容
W2はEC事業者向けに顧客・購買情報などのデータと生成AIを活用した、売上の拡大、業務工数の削減、生産性の向上、そして新たなイノベーション創出を目的として、AI活用PoCサービスを提供しています。本サービスを通じて、EC事業者は本質的な課題を解決し、事業のスケール化を実現できます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-be6e83013316c8c88a051da1e1b30d74-1080x1227.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


AI活用PoCサービス:https://www.w2solution.co.jp/enterprise/
業務提携の背景・目的
需要予測の課題として、専門的な知識が必要なことや属人的な予測に頼ることになり、EC業界に限らず需要予測が難しいとされています。

需要予測を正確に行うことで適正な在庫管理が可能となり、販売機会の損失や過剰在庫によるコストとリスクを抑制することができます。輸送量やルートを最適化し、輸送コストの削減や配送時間の短縮が実現できます。また、季節性やトレンド、ユーザーの購買パターンなどに基づいた予測をすることで効果的なマーケティング施策が可能となります。

この度、W2とPortus AIが協業したことにより、AIを活用した精度の高い需要予測が可能となり、在庫・物流コストの最適化に加え、メガトレンドに基づくマーケティング戦略の策定が実現し、新たな購買体験が提供できるようになります。また、専門知識を持つ人材への依存や属人的な予測とならないため、企業の資産として残り続けます。
業務提携の内容
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-8adedd7c05d8b51ba84167e5b1847654-1561x751.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Portus AIと協業したことにより、W2が提供するAI活用PoCサービスのラインナップに「需要予測AI」が加わりました。本PoCサービスでは、需要予測の成果を誤差1~5%にするために必要なデータ量とそれに伴う需要予測の想定精度が検証できます。

需要予測の誤差が1~5%に抑えられることが確認できれば、需要予測アプリケーションの開発と提供が可能となります。また、W2とPortus AIが提供する「需要予測AI」は、ECシステムに蓄積されたデータとサードパーティデータを自動再学習するため、進化し続けるAIモデルの活用と、より精度が高い需要予測が実現できます。
導入効果
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-a22d9bb336308243a4f911a1f8cf642a-1561x751.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


Portus AIが提供するAI需要予測技術は、独自のアルゴリズムと高度な機械学習モデルを用いることで、従来の予測システムを大幅に上回る精度を実現します。例えば、過去の売上データや市場動向、外部要因データを統合的に解析し、リアルタイムに最適な需要予測を算出します。これにより、EC事業者様は以下の効果を期待できます。

- 在庫の最適化:過剰在庫の削減や欠品防止に貢献
- 販売機会の最大化:需要変動に合わせた柔軟な対応が可能
- 運営コストの削減:予測精度向上による物流・仕入れの効率化

責任者コメント
W2株式会社 執行役員 丸山陽

EC事業の成功において、適切な在庫管理は極めて重要な課題です。過剰在庫はキャッシュフローを圧迫し、欠品は売上機会を損失します。現代ビジネスにおいて、需要変動への迅速な対応は、売上や利益だけでなく顧客満足度にも直結します。しかし、消費者の購買行動は多様化し外部要因に影響されやすいため、正確な需要予測は非常に困難です。

私自身、多くの事業者と関わる中で需要予測の難しさを痛感してきました。季節変動やトレンド、プロモーションなど、さまざまな要因が需要予測に影響を与えます。従来の手法では、過去のデータと経験に頼った予測が中心であり、市場の急激な変化に柔軟に対応することが困難でした。こうした課題に対し、AIを活用した需要予測は、極めて有効なソリューションとなります。

今回リリースする「需要予測AI活用PoCサービス」は、EC事業者がAIを活用した需要予測の効果を実際に検証できるサービスです。過去の販売データだけでなく、季節性やプロモーション、実店舗のデータなど、あらゆる情報を統合して、より精度の高い予測を実現します。PoC(概念実証)を通じて、AIの予測精度や導入メリットを事業者ごとに明確にし、導入効果を最大限に引き出すサポートを行います。その後、PoCの結果を基に、より高度な需要予測を可能にするアプリケーションの開発・提供まで、ワンストップで対応いたします。

私たちは、AIによる需要予測を活用することで、EC事業者が適正在庫を維持し、販売機会を最大化できる世界を目指しています。在庫管理の精度向上は、単なるコスト削減ではなく、事業成長に向けた重要な戦略です。W2は本サービスを通じて、AIによるデータドリブンな意思決定を支援し、EC事業のさらなる発展に貢献してまいります。


Portus AI株式会社 代表取締役CEO 渡邉 一功

Portus AIは、”成長するAI”の提供を通じてビジネスの課題を解決し、新たな価値を創出することを目指して活動しています。この度、W2様と協業し、AIによる需要予測ソリューションを提供できることを大変光栄に思います。

需要予測は、在庫管理や顧客満足度の向上、そして事業の持続的成長において極めて重要な役割を果たします。しかし、現代の急速に変化する市場環境において、正確な予測を行うには人間の力では限界があります。そこで、私たちはAIの持つ高い分析力と予測精度を駆使し、EC事業者様が抱える課題を根本から解決する支援を行います。私たちの開発した需要予測AIはすでにテストデータにおいて従来の需要予測を大きく上回る性能を発揮しており、多くの方に使っていただけることを大変嬉しく思います。

さらに我々は精度の良い需要予測にとどまらず自律的にAIが成長していけるよう再学習の仕組みも整えています。常にAIが最新のデータを元に学習しトレンドの変化に自動で追従していく独自システムを構築しました。また、AIによるトレンドの分析機能も整備しAIが自分で成長し常に流行の最先端を学習し続けることによって継続的な価値向上を実現します。

本協業を通じて、両社の強みを融合させ、データドリブンな意思決定を可能にする新たなスタンダードを築き上げていきます。これにより、EC事業者様が適正在庫を実現し、販売機会を最大化するとともに、顧客体験をさらに向上させる未来を創造していきたいと考えています。私たちは、”成長するAI”を通してEC業界の最適化を図り、より多くの企業様にAI需要予測による事業成長を提供するべく、全力で取り組んでまいります。
共催ウェビナー
本ウェビナーでは、最新の市場トレンドを踏まえ、AIを活用した需要予測の最適化がどのように業務効率や売上向上に貢献するのか、東京大学で機械学習の研究をしながら、Portus AI株式会社代表取締役CEOでもある渡邉氏をお招きして、わかりやすく解説します。

さらに、AI導入の成功事例を交えながら、明日から使える実践的なノウハウや具体的なステップを紹介します。

申し込みはこちら:https://www.w2solution.co.jp/useful_info_seminar/250303/
Portus AI株式会社について
Portus AI株式会社は「AI for everyone.」というミッションのもと、社会全体に最先端のAIを提供するべく活動しています。東京大学松尾・岩澤研究室の共同研究に所属しているAIエンジニアと、スタートアップで新たなシステムの構築をリードしたソフトウェアに精通したエンジニアが在籍しており、最先端のAI開発から業務への導入まで一気通貫して行う企業です。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-ae89c4504a436b49b80b9f97d9db7fa0-1474x1260.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


URL:https://portus-ai.co.jp/
リテール企業の戦略を実現するcommerceインテグレーション事業について
大規模なプロジェクトでもグループ全体で総合的に支援し、成功へ導きます。戦略やコンセプト設計から開発、保守まで一貫して対応が可能です。お客様のビジョンを実現するため、専門チームが全力でサポートいたします。

国内大手の流通グループ、商業施設、アパレル、化粧品、消費財など大企業向けに、EC専門のコンサルティングを多数手掛けてきた実績があります。そのため、数多くの成功プロジェクトに関わってきた豊富なEC開発・運営の知見を活かし、「戦略立案」「ビジネス/システムデザイン」「システム開発/業務構築」をワンストップでご支援します。

URL:https://www.w2solution.co.jp/enterprise/
会社概要
会社名 W2株式会社
代表者 代表取締役 山田 大樹
所在地 東京都中央区築地1丁目13-1 銀座松竹スクエア5階
URL https://www.w2solution.co.jp/
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/53488/126/53488-126-c01604eeca28abc07b5fd825da5bd448-1210x1024.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


本サービスに関するお問い合わせ先
W2株式会社
TEL:03-5148-9633

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください