1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

トルコのエーゲ海地方イズミル県ビルギ村 サステナブルな地域密着型観光に貢献するSENTRUMプロジェクトのグリーン・デスティネーションとして選出

PR TIMES / 2024年6月4日 14時45分



[画像1: https://prtimes.jp/i/49599/128/resize/d49599-128-f19d856c41f49c31ea0a-0.jpg ]

トルコ西部のエーゲ海地方イズミル県に位置するビルギ村が、SENTRUM(Center for Tourism Practices Based on Sustainable Energy <持続可能なエネルギーに基づく観光活動センター>*1)プロジェクトによってグリーン・デスティネーションに選出されました。このプロジェクトは、国連開発計画(UNDP)、トルコ文化観光省、トルコ観光広報・開発庁(TGA)、エネルジサ・エネルジ社の協力により実施されます。*1https://www.sentrum.com.tr/en/

SENTRUMプロジェクトの主な目的は、地域の文化的・自然的価値を保護しながら、エネルギー効率と再生可能エネルギーを活用して、サステナブルな地域密着型観光に大きく貢献し、このプロジェクトが実施されるすべてのエリアでデスティネーションの持続可能な国際基準を満たすことです。

SENTRUMチームは、GSTC(持続可能な世界観光協議会)の基準に沿って、デスティネーション変革の先駆けとなる一連のプロジェクトをビルギ村で進めます。その内容は、潜在的な可能性の開発研究や、再生可能エネルギー利用、持続可能な観光の戦略研究、地元の人々や関係者を対象とした研修なども予定されています。

また、気候リスクアセスメントも実施し、現在および将来の観光地に影響を及ぼすリスクと適合策を決定するほか、ビルギの社会的、自然的、文化的遺産を守るため、観光客の収容能力を分析し、ビルギのブランディングとマーケティング戦略を策定します。その他、現状分析を行い、行動計画を策定し、男女平等、女性と若者の雇用、観光職業高校生・大学生のインターンシップ機会などに関する可能性を開発する活動、ウォーキングやサイクリングルートの整備、環境に配慮した交通手段の奨励、宿泊施設や公共建築物のエネルギー監査も実施予定です。

今回グリーン・デスティネーションとして選出されたビルギ村は、トルコ西部のエーゲ海地域で最も肥沃な盆地の中央に位置し、イズミル県のオデミシ市から7kmの場所です。5000年以上の歴史を持ち、セルジューク朝やオスマン朝時代の古典的な家屋が残る村で、1996年に「保護地域」に指定されているほか、国連世界観光機関(UNWTO)の「2022年 ベスト・ツーリズム・ビレッジ」にも選ばれています。ユネスコの世界遺産に登録されているエフェスや、果実酒で有名なシリンジェ、チェシュメ、アラチャトゥ、セフェリヒサールなどの保養地に近いため、国内外から観光客が訪れる人気の観光地です。

絵のように美しいビルギ村には、紀元前3000年に遡る壮大な集落の歴史があります。フリギア人、リディア人、ペルシャ人に支配された歴史を持ち、それぞれペルガモン王国、ローマ帝国、ビザンチン帝国の一部となり、アナトリア公国時代には、アイドゥンオールラル公国の首都でした。1426年、ビルギはオスマン・トルコの支配下に入り、17世紀まで行政や文化の中心地として栄えました。

墳墓、マドラサ、ジャーミィ、噴水、浴場、図書館など数多くの歴史的建造物があり、その多くはアナトリア公国時代とオスマン・トルコ時代のものです。200以上の作品が保存されているビルギは、まるで屋外の博物館のようで、その希少価値で際立っている他、アナトリア公国時代に建てられたウル・ジャーミィ(アイドゥンオール・メフメット・ベイ・ジャーミィ)は、18世紀の市民建築の最も壮麗な例として知られています。チャクラアー邸宅、イマム・ビルギヴィ墳墓、サンドゥコー ル邸宅、デルヴィッシュアー・ジャーミィ、ウンム・スルタン・シャ墳墓なども、この村の特筆すべき建築物です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/49599/128/resize/d49599-128-6f8c4cb4c686e12296ba-0.jpg ]


トルコについて
地中海沿岸に位置し有名なボスポラス海峡が隔てるアジアとヨーロッパを結ぶトルコは、何世紀にもわたり文化的な交流と多様性の拠点と考えられてきました。多様な文明が反映された歴史、遺跡、自然や美食を有し、多目的なデスティネーションです。伝統とモダンが融合した芸術やファッションをはじめ、ダイナミックなショッピングやエンターテインメントライフによって世界中から訪れる人々を魅了し続けています。2023年には全世界から5,670万人の観光客を迎えました。2023年にトルコ共和国として建国100周年を迎えたのに続き、2024年は日本との外交関係樹立100周年を迎えます。

トルコの詳細は公式ウェブサイト(https://goturkiye.jp/)または以下の SNS をご覧ください。
Facebook: https://www.facebook.com/GoTurkiye.jp 
X(Twitter): https://twitter.com/GoTurkiye_jp 
Instagram: https://www.instagram.com/goturkiye_jp/ 
YouTube: https://www.youtube.com/c/tourismturkeyjp

トルコ観光広報・開発庁(TGA)について
トルコ観光広報・開発庁(TGA)は、国内外の観光市場においてのトルコのブランディングを確立させ、観光やビジネスにとって魅力的な渡航地としての認知を高めるため、文化観光省が定めた観光戦略や政策に基づき、あらゆるプロモーション、マーケティング、コミュニケーション活動を行っています。世界各地の現在の観光機会を促進・販売するとともに、観光の潜在的分野を発見・改善・確立していきます。

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください