「パンク」「燃料切れ」「ハ゛ッテリー上がり」にご注意 お盆期間中はトラブル増加傾向、運転前には車両チェックを!
PR TIMES / 2012年8月7日 10時55分
JAF(一般社団法人日本自動車連盟 会長 小栗七生)は、お盆時期の救援依頼の増加に備え、救援体制を平常時よりも25%強化するほか、過去のロードサービスの傾向などから、車両点検により回避できるトラブルが多いため、クルマで出かるドライバーへ運転前のチェックを行うよう呼び掛けることにしています。
●昨年のお盆期間中、高速道路の救援依頼は平常時の2倍!1日約713件!
昨年のお盆期間中(8/12~16の5日間)に高速道路でJAFが実施したロードサービス救援は、全国で3,563件ありました。1日平均で712.6件、平常時の2倍強となっています。(2011年7月の高速道路での1日平均実施件数は350.3件)
高速道路上での故障原因別では、最も多いのが「パンク」(1,055件)、次いで「燃料切れ」(372件)、「バッテリー上がり」(261件)となっています。運転前のチェックとスピードを抑えた慎重な運転を心がけましょう。
なお、高速道路でのトラブルの際は、ガードレールの外などの安全な場所に避難してからJAFへご依頼ください。
★クルマでお出かけの際に注意したい3つのポイント
1.「燃料」は十分に入っていますか。
(給油できるサービスエリアまでもたない…とならないよう早めの給油を)
2. 電装品の使用を控えましょう。
(エアコンを使う夏場、ブレーキを踏み続ける渋滞中に、電装品を使いすぎるとバッテ
リー上がりの原因に。カーステレオなどの過度の使用は控えましょう。)
3.「タイヤの空気圧」は適正ですか。
(空気圧が少ないとパンク・バーストの可能性も。燃費も悪くなります。)
■参考:JAFホームページ
「データで見るロードサービス」→http://www.jaf.or.jp/rservice/data/index.htm
「動画でTRY!クルマの点検」→http://ch.jafevent.jp/channel.php?ch_id=12
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
放置してない? 緊急用「テンパータイヤ」は使ってなくても劣化する!? パンク時にやっちゃダメなNG行為とは
くるまのニュース / 2022年6月26日 10時10分
-
【JAF愛知】JAFロードサービス救援技術の競技会を開催
PR TIMES / 2022年6月16日 18時45分
-
タイヤ空気圧管理の実態を調査 アンケートによると、空気圧を半年に1回チェックする人が1位、全体の45%を占める
PR TIMES / 2022年6月16日 17時45分
-
一体どうすればいい? うっかりガス欠させてしまった時の正しい対処法
バイクのニュース / 2022年6月13日 9時0分
-
【JAF沖縄】梅雨末期の豪雨で水没車両多発。大雨・集中豪雨時にトラブルを防ぐポイントを紹介
PR TIMES / 2022年6月1日 11時45分
ランキング
-
1エニタイム社長、総会での会長勝利に「敗戦の弁」 オーナー会長が意見対立の社外取3人をクビに
東洋経済オンライン / 2022年6月28日 7時20分
-
2ワークマン、一般客特化の“ファン付きウェア”続々投入 特徴は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 15時52分
-
3野村総研、「テレビ消せばエアコンの1.7倍の節電効果」レポートに注意喚起 「11年前とは家電の性能が異なる」
ITmedia ビジネスオンライン / 2022年6月28日 19時39分
-
4東電管内の「逼迫注意報」あすも継続…電力需要、高水準との予測
読売新聞 / 2022年6月28日 16時15分
-
5東芝、取締役人事案が可決 「物言う株主」幹部2人も起用
共同通信 / 2022年6月28日 13時14分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
