2013年、日本で急増するセキュリティ脅威
PR TIMES / 2013年10月15日 9時32分
2013年1月からのこの9ヶ月間、エフセキュアが検知した日本でのセキュリティ脅威は急増しています。
日本におけるセキュリティ脅威は、年末へ向けて急増しています。既に年初からの9ヶ月間で、エフセキュアが検知した件数は2倍に達しています。
猛威を奮うマルウェア
今日、最も多く検知されているマルウェアはバックドアを仕掛ける「トロイの木馬」型のBandookです。BandookはWindows 2000, XP, 2003, Vista, 7を含むWindows NTファミリーに感染します。このマルウェアは感染したコンピュータをリモートでアクセス可能にし、画面キャプチャーやキーボード入力のログの詐取といった悪意のある機能を備えています。
また過去にConfickerとして知られていたDownadupの二つのファミリーが二位と三位を占めています。これらのファミリーが出現してから既に5年を経ていますが、日本でのWindows XP, 2000, 2003が引き続き数多く利用されているため、引き続き大きな脅威となっているといえます。
続くJavaエクスプロイト
2013年3月および6月のレポートで報じておりますが、日本ではJavaエクスプロイトのMajavaファミリーが、検知されたエクスプロイトのトップ五位を占めております。さらにJava Runtime Environment (JRE) の脆弱性CVE-2013-1493とCVE-2013-2471を悪用する、他の二つのエクスプロイトにも注意が必要です。
マルチ・レイヤーでの防御の必要性
シグネチャーが作成されていない所謂ゼロデイ攻撃を引き起こす未知の脅威に対しては、エフセキュアの振る舞い型エンジンであるDeepGuardが有効です。数多く検知された「トロイの木馬」のひとつであるBandookもDeepGuardによって阻止されました。今後攻撃はさらに高度化すると予測されるため、DeepGuardのように未知の脅威を阻止する振る舞い型の防御が必要となります。
注記 : エフセキュアラボでは、ユニークサンプル数よりもマルウェアのファミリーおよび亜種の数に重点を置いています。サイバー犯罪者は、マルウェアが検出されるのを避けるために、自動でマルウェアコードにわずかな変化をつけており、これが、基本的には同じマルウェアのファミリーおよび亜種である新しいマルウェアのサンプルとなっています。そのため、サンプルではなくファミリーおよび亜種を数えることで、より現実に即した脅威の数を把握できます。
*エフセキュアの社名、ロゴ、製品名はF-Secure Corporationの登録商標です。
*本文中に記載された会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PRTIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
Kaspersky、悪名高いサイバー攻撃グループ「Lazarus」が新しいマルウェアを使用し核関連組織の職員を標的にしていたことを発見
PR TIMES / 2025年1月9日 13時0分
-
AOSデータ社、データコマースDataMart.jpにセキュリティオープンデータを公開 ~Data to AI(R)仕事術でセキュリティ分野の生産性向上~
PR TIMES / 2024年12月24日 15時45分
-
カスペルスキーの脅威動向レポート、悪意あるファイルは1日平均46万7000件に
週刊BCN+ / 2024年12月23日 14時31分
-
<Kaspersky Security Bulletin(その2):数字で振り返る2024年のサイバー脅威>
PR TIMES / 2024年12月20日 15時40分
-
チェック・ポイント・リサーチ、2024年11月に最も活発だったマルウェアを発表 国内・グローバルともにIoTデバイスや重要インフラを狙うAndroxgh0stが首位
PR TIMES / 2024年12月19日 16時15分
ランキング
-
1「苦情で閉店→大行列店」47歳・つけ麺店主の格闘 つけ麺日本一「YOKOKURA STOREHOUSE」の流儀
東洋経済オンライン / 2025年1月11日 8時30分
-
2「フリード」や「フィット」などの人気車からアイドリングストップ機能が次々廃止!その理由とは
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月10日 3時20分
-
33億円を株投資で失い、40歳で時給850円のバイト…人生に絶望した男性が「19時間待ちのラーメン店」を築くまで
プレジデントオンライン / 2025年1月11日 10時15分
-
4千葉県が導入目指す宿泊税に現場から異論…TDR抱える浦安市「狙い撃ちだ」、民宿「定額制だと割高」
読売新聞 / 2025年1月12日 17時13分
-
5トヨタ国内生産、東海から東北・九州に20万台ずつ移管へ…人口減でも300万台体制維持
読売新聞 / 2025年1月13日 5時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください