63歳の新人・感動のデビュー作! 第54回文藝賞受賞作『おらおらでひとりいぐも』(若竹千佐子著)ついに単行本発売。全選考委員が絶賛、さらに久米宏氏、上野千鶴子氏、小林紀晴氏他、各紙誌で話題沸騰!
PR TIMES / 2017年11月21日 13時1分
[画像1: https://prtimes.jp/i/12754/133/resize/d12754-133-516707-0.jpg ]
『おらおらでひとりいぐも』
若竹千佐子 著
74歳、ひとり暮らしの桃子さん。
夫に死なれ、子どもとは疎遠。
新たな「老い」を生きるための感動作!
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309026374/
子どもも育て上げたし。亭主も見送ったし。もう桃子さんが世間から必要とされる役割はすべて終えた。
きれいさっぱり用済みの人間であるのだ。亭主の死と同時に桃子さんはこの世界とのかかわりも断たれた気がして、もう自分は何の生産性もない、いてもいなくてもいい存在、であるならこちらからだって生きる上での規範がすっぽ抜けたっていい、桃子さんの考える桃子さんのしきたりでいい。おらはおらに従う。(本文より)
専業主婦から小説家へ――63歳の新人が描いた、青春小説の対極、玄冬小説。
第54回文藝賞受賞作『おらおらでひとりいぐも』が、早くも河出書房新社(東京都渋谷区・代表取締役社長小野寺優)より単行本として刊行されます。
雑誌「文藝」掲載時より、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、東京新聞、共同通信、時事通信ほか、様々に熱い反響をよんでいます。
20代で田舎から上京し、結婚、出産、子育て、そして夫との死別を経て、現在ひとり暮らしをする74歳桃子さんを主人公に、63歳の「プレ婆さん」(と自らが呼称)の手による、これまでにはない「老い」を描いた感動のデビュー作です。
[画像2: https://prtimes.jp/i/12754/133/resize/d12754-133-622307-1.jpg ]
●全選考委員絶賛!
東京オリンピックの年に上京し、二人の子どもを産み育て、主婦として家族のために生き、夫を送って「おひとりさまの老後」を迎えた桃子さんは、戦後の日本女性を凝縮した存在だ。
桃子さんは私のことだ、私の母のことだ、明日の私の姿だ、と感じる人が大勢いるはず。
斎藤美奈子氏
「老い」をエネルギーとして生きるための、新しい文学が生み出された。
藤沢周氏
人の気持ちは一色ではないということを、若竹さんはよくぞ摑んだ。
年を経たからこその、若々しい小説。
保坂和志氏
取り返しのつかない命のなかで、個人の自由や自立と、その反対側にある重くて辛いものも含めた両方を受け取って、人生を肯定的にとらえるまでにいたったのが見事。
町田康氏
単行本化に先駆けて、本作は「文藝 2017年冬季号」に掲載されましたが、すでに著名人・書店だけでなく、一般の読者からも多数の感想が届いています。
雑誌掲載時にこれだけの反響があるのは「文藝」の長い歴史でも異例のことです。
●感動の声続々!
ほんとはね、ほんとは「独りがいい」。出会いも歓びだが、死別も解放だ。
地声で語られた女のホンネが炸裂!
上野千鶴子氏
ゲラゲラ笑いながら読み始める 音読すると更に可笑しい
女74歳、僕は73歳 潜行して読み進める、嗚呼、嗚呼 読了しての感慨・・・・内緒
久米宏氏
死すことのない共同体の言葉。それが支える「老い」の姿に初めて触れた。「頭の中に大勢の人たちがいる」ことは、きっと孤独ではない。
小林紀晴氏
小説というのは、書かずにいられない人が書くべきなのだと改めて感じさせられた。身の内からわきあがる言葉が体外へどくどくと流れ出して、つながり、からみ合い、こうして物語の形になっている。63年間せきとめられていた濁流の勢いたるや。
成田本店みなと高台店 櫻井美怜氏
結婚しても、子どもがいても、孫がいても、向き合う相手はたった一人の自分。将来の私であり、みなさんの姿であると思います。不安は減らないけれど覚悟はできた。そんな読後体験でした。
喜久屋書店阿倍野店 市岡陽子氏
色んなひとりがあって、ひとりはひとりであっていい。生きるべし。人生にちょっとした援軍が来た感じがして、うれしいです。(50代女性)
あれほど嫌った涙をぬぐいもせずただ泣きに泣いた。(中略)まさに終活をと思う高齢者の「課題図書」なのである。じたばたとするよりのんびりと読むこの1冊に「答え」がひそんでいるのだ。(70代男性)
どれほどたくさんの女たちがこれは私の物語だ、桃子さんは私だと思ってこの本を読むことだろう。生きることは苦しく辛い。しかし私の中にも周りにも大勢の桃子さんがいて戦っている。良い夫を得てかわいい子供に恵まれ慎ましく幸せに暮らしている女はこの本を読め。母となったすべての女はこの本を読め。一人で生きて一人で死んでいく女はこの本を読め。そして最後まで生き抜こう。(60代女性)
度々襲ってくる悲しみや寂しさの中でも思考し、気づき、夢想し、発見し、興味津々な桃子さんが愛おしい。(50代女性)
【内容紹介】
結婚を3日後に控えた24歳の秋、東京オリンピックのファンファーレに押し出されるように、故郷を飛び出した桃子さん。身ひとつで上野駅に降り立ってから50年。
住み込みのアルバイト、周造との出会いと結婚、二児の誕生と成長、そして夫の死。
「この先一人でどやって暮らす。こまったぁどうすんべぇ」
40年来住み慣れた都市近郊の新興住宅で、ひとり茶をすすり、ねずみの音に耳をすませるうちに、桃子さんの内から外から、声がジャズのセッションのように湧きあがる。
捨てた故郷、疎遠になった息子と娘、そして亡き夫への愛。震えるような悲しみの果てに、桃子さんが辿り着いた、圧倒的自由と賑やかな孤独とは。
【書店店頭にて刊行記念小冊子を無料配布中!】
本作の主人公・74歳桃子さんのイラストを、イラストレーターの小幡彩貴さんが書き下ろし!小冊子では本作の試し読みに加えて、「絵と文でよむ、主人公・桃子さんの74年」を特別収録。
ぜひ書店店頭にてご覧ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/12754/133/resize/d12754-133-858267-2.jpg ]
[画像4: https://prtimes.jp/i/12754/133/resize/d12754-133-130474-3.jpg ]
【書籍情報】
『おらおらでひとりいぐも』若竹千佐子
2017/11/17発売
ISBN:978-4-309-02637-4/本体価格:1200円(税別)/46判/168頁
ブックデザイン:鈴木成一デザイン室
カバー写真:小林紀晴
http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309026374/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
〈古川日出男、斎藤真理子絶賛!〉震災から7年の地を舞台に描いた、木村紅美の最高傑作『熊はどこにいるの』が2月6日発売
PR TIMES / 2025年2月4日 9時0分
-
各界著名人を唸らせた衝撃作誕生! 業界大注目の新人作家最新作『Nの逸脱』1月22日発売
PR TIMES / 2025年1月22日 15時15分
-
一〇一歳を迎えた現役作家・佐藤愛子著『老いはヤケクソ』が2025年1月24日発売!
PR TIMES / 2025年1月22日 12時15分
-
〈中原昌也、奇蹟の生還第1作〉生死の淵をさまよう病の前後を克明に描いた『偉大な作家生活には病院生活が必要だ』が驚異的反響、即重版決定!
PR TIMES / 2025年1月16日 13時45分
-
〈祝! 本日発表〉安堂ホセ『DTOPIA(デートピア)』が第172回芥川賞を受賞!
PR TIMES / 2025年1月15日 18時45分
ランキング
-
1中国の自動車大手・重慶長安汽車と東風汽車が経営統合か…実現なら販売台数で国内首位
読売新聞 / 2025年2月10日 21時20分
-
2マスク氏がオープンAIに買収提案、アルトマン氏「あなたが望むならツイッターを買収します」
読売新聞 / 2025年2月11日 7時51分
-
3小林製薬、純利益半減 「紅麹問題」で食品・通販苦戦 増収した事業は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月10日 19時6分
-
4イーロン・マスク氏、TikTokを「買収する計画はない」
読売新聞 / 2025年2月10日 22時4分
-
5なぜ今?「フジにCM出す企業」が見込む"勝算" キンライサーや夢グループが出稿する本当の狙い
東洋経済オンライン / 2025年2月10日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)