大塚製薬 「コンディショニング サポーター養成講座」を開始
PR TIMES / 2025年1月23日 13時15分
セルフコンディショニングの実践を支援
大塚製薬株式会社(本社:東京都、代表取締役社長:井上 眞、以下「大塚製薬」)は、従業員のウェルビーイングを支える企業向けの新たな活動として、「コンディショニング サポーター養成講座」を1月23日に開始しました。NPO法人健康経営研究会との共催で展開する当講座は、企業の生産性向上やプレゼンティーイズムの改善に向けて、従業員一人ひとりが主体的に健康づくりを行い自分自身で健康状態を整える“セルフコンディショニング”を理解・実践できる包括的な環境づくりを促すことを目的としています。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48278/134/48278-134-3ff37b6a1c40e2383da10b28a5af46f3-1133x484.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
コンディショニング サポーター養成講座 https://conditioning-supporter.com/
従業員のセルフコンディショニングの普及・推進を担う「コンディショニング サポーター」を養成する当講座は、産業保健スタッフ(産業医・保健師・看護師・栄養士など)を中心に従業員の健康づくりを支えている方を対象とした有償講座です。専門家の監修のもとで制作した、感染予防や体調管理のための食事、メンタルヘルス、睡眠、日常で取り入れられる軽い運動などの知識を習得できるカリキュラムをeラーニングで受講して確認テストに合格した方に、NPO法人健康経営研究会よりコンディショニング サポーターの認定資格を付与します。
また、認定資格取得者を対象に健康経営や産業保健で活用いただけるコンディショニングのWEBセミナーを実施する他、食生活のポイント・日常の水分補給のセルフチェックなどの啓発ツールや取り組みの結果を可視化できるフィードバックシートを提供することで、企業全体のセルフコンディショニング向上をサポートします。
コンディショニング サポーター養成講座の開催背景
大塚製薬は社会全体のライフパフォーマンス(日常生活におけるパフォーマンス)を高めていくため、すべての人が自分自身でコンディショニングを実践する“セルフコンディショニング”の実現を目指しています。その中で企業は健康に向けての行動を推進したい、従業員は職場で健康づくりをサポートして
欲しいというニーズがあることに着目し、企業・従業員双方にアプローチできる産業保健スタッフなどを対象にした講座の開催に至りました。
従業員の心身の健康は上司やマネージャー層、人事関係者など従業員のまわりの方たちも向き合っていくことが重要であると考えています。当講座は、従業員の心身の健康を支える産業保健スタッフなどを対象に開催していますが、将来的には従業員の健康と向き合う関係者が連携しながら包括的に支援する“トータルコンディショニング”が企業全体に浸透していくよう、今後も取り組みを進めてまいります。
【参考】ウェルビーイングのためのトータルコンディショニングハンドブック
https://www.otsuka.co.jp/sustainability/health/campaigns-and-initiatives/conditioning/
人々のウェルビーイングの実現に必要なライフパフォーマンスを
発揮するために重要なコンディショニングについて分かりやすく解説する冊子「ウェルビーイングのためのトータルコンディショニングハンドブック」を発行し、当社コーポレートサイト内に公開しています。 なお当講座は、この冊子の内容を基に、企業の従業員向けに構成したものです。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48278/134/48278-134-55b7dbcef3878dde9a18fe859ed21dad-839x1191.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
従業員の健康を包括的にサポートする大塚製薬の支援サービス
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/48278/134/48278-134-2e5619e354c697ec6db3c4f648accbf6-822x549.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
- コンディショニング サポーター養成講座 https://conditioning-supporter.com/
産業保健スタッフや従業員の健康づくりを支えている方を対象に、従業員のセルフコンディショニングの普及・推進を担う「コンディショニング サポーター」を養成する有償講座
- fitbiz https://www.fitbiz.jp/
実体験型のプログラムを通して、学習や健康課題の可視化を行い、生活習慣の見直しと健康習慣の実施をサポートする有償サービス
- 健康経営つながるサポート ONLINE https://otsuka.kenko-shacho.com/
健康経営優良法人認定の取得及びブランディングサポートを行う有償サービス
- 健康社長 https://www.kenko-shacho.com/
健康経営に関するコンテンツ(記事、セミナー、イベント等)を無償で利用可能
大塚製薬は、今後もOtsuka-people creating new products for better health worldwideの企業理念のもと、人々の健康維持・増進に貢献してまいります。
「健康経営(R)」は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
この記事に関連するニュース
-
ホワイト500認定企業登壇!日立システムズが取り組むメンタルヘルス対策について解説するオンラインセミナーを2025年2月18日に開催
@Press / 2025年1月28日 10時0分
-
大塚製薬 徳島美馬工場 令和6年度 全国みどりの工場大賞「日本緑化センター会長賞」を受賞
PR TIMES / 2025年1月24日 12時45分
-
大塚製薬「ウェルビーイングのためのトータルコンディショニングハンドブック」を公開
PR TIMES / 2025年1月21日 13時15分
-
エムステージ取締役・樋口浩一氏の提言「『起きるを防ぐ』からはじめる持続可能な健康経営を、スタンダードに」
財界オンライン / 2025年1月15日 12時0分
-
2025年、従業員のウェルビーイングは産業医と共に実現する新時代へ
PR TIMES / 2025年1月4日 14時45分
ランキング
-
1フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
2老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
3認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
4よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
-
5間もなく見納め…いやいや、まだ走ります! この春が「完全引退じゃないよ」鉄道車両3選
乗りものニュース / 2025年2月2日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください