1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

アカデミア関連スタートアップのコミュニティ拠点1stRound BASE in GROWTH文京飯田橋をオープン

PR TIMES / 2024年6月4日 16時40分



東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(本社:東京都文京区本郷、代表取締役社長:植田浩輔、以下、「東大IPC」)は、アカデミア関連のスタートアップ支援の一環として「1stRound BASE in GROWTH文京飯田橋」を2024年6月よりオープンします。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25017/135/25017-135-24f807610499395b7529a653b94baad4-1944x1125.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


アカデミア関連スタートアップの創業・成長支援となるコミュニティ拠点の拡張へ
東大IPCは、スタートアップへの投資と並行して、東京大学をはじめとする17大学と2つの国立研究機関が共催する国内最大規模を誇る起業支援プログラム「1stRound(※1)」、人材支援「DeepTech Dive(※2)」の取り組みなど、スタートアップが求める支援プログラムも提供しています。
特に「1stRound」は、採択企業へ経営人材の育成・発掘、事業連携等のネットワークを共有することで採択先の事業の垂直立ち上げを支援しています。2023年10月には、当社支援先および投資先にとっての事業活動およびリアルなコミュニティの場として利用可能な大学関連スタートアップコミュニティ拠点「1stRound BASE」を設置、その旗艦拠点として「1stRound BASE in 東大前 HiRAKU GATE」を開設しました。この度、産学公が連携し、オープンイノベーションの促進を目指すインキュベーションオフィス「GROWTH文京飯田橋」に参画し、リアルコミュニティの場の2拠点目となる「1stRound BASE in GROWTH文京飯田橋」を開設しました。

産・学・公が連携が連携してスタートアップの持続的な成長を支援
今回新設する「GROWTH文京飯田橋」が位置する文京区周辺には東京大学を始めとする大学が17校あり、当施設の周辺には早稲田大学や東京理科大学といった教育機関も集積しております。
「GROWTH文京飯田橋」 は施設母体である住友不動産株式会社、文京区、 学校法人早稲田大学、東京理科大インベストメント・マネジメント株式会社及び当社が参画し、アカデミア発のディープテック・技術系スタートアップ企業を中心として、大企業やベンチャーキャピタル、行政機関、教育機関といった産・学・公の各担い手が連携することでイノベーションの推進を目指します。施設内には、スタートアップ企業の活動拠点となるセットアップオフィスの他、各担い手の交流を促すコワーキングラウンジやイベントスペースを開設します。大企業やベンチャーキャピタルとの出会いを創出し、交流を促進するための、定期的なピッチイベントやセミナー、セッションや懇親会も実施予定です。

[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/25017/135/25017-135-76adf7bab326c37751c138c914105119-3900x2925.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


※1
「1stRound」では、過去8年で累計85チームを採択し(2024年6月現在)、会社設立・資金調達を支援してまいりました。支援後1年以内の資金調達成功率は約90%以上、大型助成金の採択率50%以上を達成しております。また、コーポレートパートナーを中心とする大手企業との協業関係の創出にも注力しており、各回とも半数を超えるチームが協業に至っております。採択企業とコーポレートパートナーをはじめとする様々なステークホルダーを繋げ、双方の知見を活かしたより良いスタートアップ創出のためのコミュニティの醸成とともに、技術シーズを活用したスタートアップビジネス促進の加速を目指します。
https://www.1stround.jp/※2
「DeepTech Dive」は、東大IPCの投資先・支援先企業を始めとしたテック系ベンチャーおよびベンチャーシーズと、テック系ベンチャーに関心のある社会人・学生・研究者が相互に交流できる、クローズドな求人マッチングプラットフォームです。
東大IPCが大学周辺の起業や人材交流の活性化のために運営しているものであり、費用は一切かかりません。最先端のテクノロジーに関心がある方、テック系ベンチャーでの働き方(正社員・副業・インターンなど)に興味がある方、経営者を志す方、最新の大学技術シーズを知りたい方など、幅広い方々にご利用いただいております。
https://www.utokyo-ipc.co.jp/dive/

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(東大 IPC)について

東大IPCは、東京大学周辺で培われてきたベンチャー・エコシステムをさらに発展させるべく、東京大学100%出資の子会社として2016年に設立されました。これまで官民ファンドとして2つのファンドを通じた国内外60社を超える大学関連のスタートアップへの投資と並行し、人材支援をはじめとするハンズオン支援、また国内最大規模を誇るアカデミア共催の起業支援プログラム1stRoundの運営も手がけています。大学、企業、ベンチャーキャピタル、政府など幅広いステークホルダーと連携した、世界と肩を並べるスタートアップ創出やエコシステム構築を通じて、世界における日本の産業競争力の強化に資するべく活動を展開しています。概要  アカデミア関連スタートアップ・エコシステムの発展を目指す投資事業会社
設立  2016年 1月
株主  国立大学法人東京大学(100%)
所在地 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学南研究棟アントレプレナーラボ 261
代表者 代表取締役社長 植田浩輔
URL  https://www.utokyo-ipc.co.jp/


【お問い合わせ】
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社
東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学南研究棟アントレプレナーラボ 261
TEL: 03-3830-0200 / FAX: 03-3830-0183
Email: info2@utokyo-ipc.co.jp
担当:西村東子

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください