1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

新入学中高生の保護者1,800人に聞いた「購入制服の家庭洗濯可否」、「家庭の洗濯機で洗える」が半数以上、4人に1人は「わからない」と回答

PR TIMES / 2024年5月28日 11時0分

調査レポート「カンコーホームルーム」Vol.220「新入学時の制服購入状況」



 菅公学生服株式会社 (本社:岡山市北区駅元町、代表取締役社長:尾崎 茂 以下:カンコー学生服)は毎月最終火曜日に結果を発信している調査レポート「カンコーホームルーム 」Vol.220にて、「新入学時の制服購入状況」の調査データを公開しました。
 最高気温が20℃を超える日が続くと、制服も冬服から夏服へ衣替えの季節になります。新入学生には、衣替えのときに初めて制服(上着)を洗濯するという家庭もあり、そのときに、「制服って、洗濯機で洗っても大丈夫なの?」「失敗したらどうしよう・・・」という不安の声が聞かれます。
 では、2024年4月に中学校・高校の入学者が購入した制服は、家庭洗濯できる制服なのでしょうか?今回は、購入した制服(上着)の家庭洗濯可否、制服(上着)の家庭洗濯の不安内容、制服購入時に重視することについて調査しました。最高気温が20℃を超える日が続くと、制服も冬服から夏服へ衣替えの季節になります。新入学生には、衣替えのときに初めて制服(上着)を洗濯するという家庭もあり、そのときに、「制服って、洗濯機で洗っても大丈夫なの?」「失敗したらどうしよう・・・」という不安の声が聞かれます。
 では、2024年4月に中学校・高校の入学者が購入した制服は、家庭洗濯できる制服なのでしょうか?今回は、購入した制服(上着)の家庭洗濯可否、制服(上着)の家庭洗濯の不安内容、制服購入時に重視することについて調査しました。

◆調査結果サマリー
●「家庭の洗濯機で洗える」という制服が半数以上
●新中学・高校生の保護者の4人に1人が購入制服の家庭洗濯可否を知らない
●家庭洗濯時の不安は、「型崩れ」が最多、続いて「生地が傷む」「縮み」「色落ち」など
●制服の買い直しができるとしたら、重視ポイントは「家庭の洗濯機で洗える」が最多


◆まとめ・見解
 近年、家庭の洗濯機で洗える学校制服が増えています。しかし、実際に家庭の洗濯機で制服を洗濯するとなると、型崩れや縮み、生地が傷んだり色が落ちたりしないかなどを心配する声もあり、家庭洗濯の不安は依然としてあるようです。

 今回、2024年の新中学・高校生の入学時に制服を購入した保護者1,800人を対象にした調査では、購入した制服が「家庭の洗濯機で洗える」(全体57.4%、中学生59.3%、高校生53.5%、男子58.7%、女子56.1%)が半数以上という結果で、中学生と男子の制服の6割近くが家庭の洗濯機で洗えるタイプということがわかりました。
 家庭洗濯が可能な制服を購入した保護者の洗濯時の不安は、「型崩れ」(男子63.1%、女子65.3%)が最も多く、続いて「生地が傷む」「縮み」「色落ち」「シワがよる」「(翌日までに)乾くかどうか」などがあげられました。家庭洗濯時の不安内容については、男女で大きな差はみられないものの、女子の制服のほうがやや不安という声が多くなる傾向です。  
 また、保護者が入学前に戻って制服の買い直しができるとしたときに、制服購入で重視したいことは、洗濯・お手入れに関する「家庭の洗濯機で洗える」(男子26.0%、女子26.1%)、「シワになりにくい」(男子21.0%、女子19.7%)、「形態安定(洗濯後のアイロンがけ不要)」(男子17.2%、女子15.3%)が多く、洗濯・お手入れ以外では「サイズ」(男子23.0%、女子20.3%)が2番目に多いという結果になりました。そのほかにも着心地・デザイン・機能・丈夫さ・耐久性などがあげられていましたが、洗濯・お手入れとサイズ選びは新入学時の制服購入時の重要ポイントになるようです。

 学校制服は、着用時の快適性だけではなく、丈夫さやアフターケアについても調査・研究がされて進化しています。そして、現在は家庭洗濯だけではなくタンブル乾燥をかけても型崩れやシワが発生しにくい耐久性の高さを実現したブレザータイプの制服も登場しています。さらに「安心して洗える制服」が求められています。


◆調査結果
1.購入した制服(上着)の家庭洗濯可否

●「家庭の洗濯機で洗える」という制服が半数以上
 2024年4月の新中学・高校生が購入した制服は、「家庭の洗濯機で洗える」(全体57.4%、中学生59.3%、高校生53.5%、男子58.7%、女子56.1%)という制服が半数以上を占め、その中でも、中学生と男子の制服は、6割近くが家庭の洗濯機で洗えるタイプという結果でした。
●4人に1人が購入制服の家庭洗濯可否を知らない
 また、購入した制服が家庭の洗濯機で洗えるかどうか「わからない」(全体24.6%、中学生23.3%、高校生27.0%、男子23.4%、女子25.7%)という回答もみられ、新中学・高校生の保護者の4人に1人が購入した制服(上着)の家庭洗濯可否を知らないという状況でした。

Q.購入した制服の「上着」は、ご家庭の洗濯機で洗えるタイプですか。(単数回答)
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85588/135/85588-135-29b27f74a0513613a068b75d5133cf6f-729x456.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


2.制服(上着)の家庭洗濯の不安内容

●家庭の洗濯機で制服を洗うことへの不安は、「型崩れ」が最多、続いて「生地が傷む」
 家庭洗濯が可能な制服を購入した保護者が、家庭の洗濯機で制服を洗うことへの不安は、「型崩れ」(男子63.1%、女子65.3%)が最も多く、続いて「生地が傷む」(男子36.6%、女子43.6%)、「縮み」(男子35.8%、女子40.6%)、「色落ち」(男子30.9%、女子31.1%)、「シワがよる」(男子25.9%、女子31.3%)、「(翌日までに)乾くかどうか」(男子15.5%、女子15.2%)などの不安がみられました。
 不安内容については、男女間での大きな差はみられないものの、女子の制服のほうがやや不安という声が多いようです。

Q.ご家庭の洗濯機で制服の「上着」を洗うことへの不安は、どのようなことですか。(複数回答)
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85588/135/85588-135-720d6756229ea301a5e178c61bd6b197-862x815.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


3.制服購入時に重視すること
●制服の買い直しができるとしたら、重視ポイントは「家庭の洗濯機で洗える」が最多
 入学前に戻って制服の買い直しができるとしたときに、新中学・高校生の保護者が制服購入で重視したいことは、「家庭の洗濯機で洗える」(男子26.0%、女子26.1%)、「サイズ」(男子23.0%、女子20.3%)、「シワになりにくい」(男子21.0%、女子19.7%)、「形態安定(洗濯後のアイロンがけ不要)」(男子17.2%、女子15.3%)といった洗濯・お手入れとサイズに関することが、制服購入の買い直し時のポイントとしてあげられました。
 一方、「特にない」(男子33.8%、女子32.8%)という回答は3割を超えていました。

Q.もし、入学前に戻って、改めてお子様の制服の買い直しができるとしたら、あなたは、どのようなことを重視して、制服を選びますか。(複数回答)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/85588/135/85588-135-12a982e990004b16a18e33f682132ec6-861x885.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


◆調査概要
・調査主体:菅公学生服株式会社
・調査対象:全国の中学・高校1年生の入学時に制服を購入した保護者 1,800人
・サンプルサイズ:
[表: https://prtimes.jp/data/corp/85588/table/135_1_44d60aa386ea3d490c6c1db0c39996a0.jpg ]
・調査方法:インターネットリサーチ
・実施時期:2024年4月
・調査委託先:ネオマーケティング株式会社
※結果公開URL: https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom/vol220


【菅公学生服株式会社】
1854年(安政元年)創業。学校制服・体操服を通じて、子どもたちと学生生活を支えるすべての人々に寄り添い、さまざまな社会課題を解決するスクールソリューションカンパニーです。

【カンコーホームルーム】
菅公学生服株式会社が、生徒を取り巻く環境や生徒の意識・ライフスタイルについて多角的に調査・分析し、毎月最終火曜日に、結果を発信している調査レポート。
テーマは、「中高生が着たい制服・体操服」、「部活動で身につく力」、「学校教育とSDGs」など多岐にわたる。調査結果は、当社の事業エビデンスとしてだけでなく、広く一般に公開することで論文や教材、新聞・テレビ番組で引用転載されるなど、多方面でも活用されている。
発行日:毎月1回最終火曜日更新
公開方法:WEB https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/homeroom
調査テーマの募集、ご意見・ご要望受付:https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/demand
引用・転載のお申込み: https://kanko-gakuseifuku.co.jp/media/quotation

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください