1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

流行を気にかけている人は"44%"!情報源はTV、YouTube、SNS何で知る?気にするジャンルと理由を200人に聞いてみました

PR TIMES / 2024年6月1日 16時45分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/135/135215-135-58e2fc772c5f52184674a81310841d0d-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「流行り物」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:男女200人
対象者 :成人
調査性別:男性66人、女性134人
調査年代:20代:27人、30代:79人、40代:65人、50代以上:29人
調査時期:2024年5月
調査レポート: https://shufufu.net/14109/
*本アンケート結果を引用する場合は「SHUFUFU」のURL( https://shufufu.net/ )を使用してください。
流行りについて気にかけていますか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/135/135215-135-1d5678573eebda7414a4d305811b47cd-1136x665.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


流行りについて気にかけているかの問いに対して最も多かったのが「はい(44%)」でした。 次いで「どちらでもない(32.5%)」「いいえ(23.5%)」という結果でした。 20~30代は「はい」の割合が「いいえ」の割合より2倍程度になりました。40代になると「はい」と「いいえ」の回答数が同じくらいでしたが、50代以上になると逆に「はい」の割合が増えた結果になりました。40代は仕事や家庭が忙しく流行を追いかけるのが大変になるからなのかもしれませんね。
流行りに関する情報はどこで知りますか?(複数回答)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/135/135215-135-641d0cf24f4bcf67de14b82aa615d718-1136x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


流行りに関する情報はどこで知るかに関しては1位「テレビ(56.%)」、2位「Youtube(46.5%)」でした。
テレビの影響度の高さは強いようですが、YoutubeやInstagramといったアプリによる影響力もほぼ同等なレベルにまで迫っている状況でした。
流行りが最も気になる情報やジャンルは?
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/135/135215-135-1352f3f0cb5cbd05389ea47aab1f3151-1136x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


流行りが最も気になる情報やジャンルを尋ねたところ、1位は「ファッション(21%)」、2位「歌(12.5%)」となりました。ファッションや歌の流行りは日常生活でも取り入れやすく話題にもなりやすいので知っておくと良さそうですね。
上記のジャンルを選んだ理由は?
1位:ファッション
服が好きなので。服や小物に興味があるのでそういう系統の発信しているインフルエンサーをフォローして情報収集してます。(20代男性)

毎日服は着る物だし古臭く遅れているものよりは少し流行りのものを取り入れたいためインスタグラムXなどで取り入れたいと思ったものは調べたりスクショする(30代女性)

流行り終わったファッションをしたくないから。(30代女性)

服が好きなのでInstagramのファッションアカウントはたくさんフォローしていて流行は気にしています(30代女性)

年齢を重ねてもお洒落でいたいので主にインスタで流行りの服をチェックしています。(40代女性)

若い世代、特に女性の方はファッションの流行に対する関心が高いようです。XやInstagramで情報を得ているという方が多かったです。

2位:歌
カラオケが好きなので流行の歌は常に気になっていて、よくInstagramで情報収集しています。(40代女性)

会社で若い子たちと話しやすくする為にも、最近の歌についてネットやYoutubeで調べて、流行に乗り遅れないようにしています。(50代~男性)

音楽が好きなので、Youtubeでいろんな曲を聴いたりしている(30代女性)

ラジオで聞いていたら勝手に曲が出てくるので、それで意識するようになってしまうから(40代男性)

子供との会話についていけなくなるから。主婦なので情報は自宅で可能なネット検索のみです。(40代女性)

音楽やカラオケが好きだからという理由だけではなく、若い世代や子どもと話を合わせるために歌の流行を追っているという回答もありました。

3位:金融・投資
日本株に投資しているので、他の人の傾向など気にかけています。一番多く見るのは、Xである程度信頼できる人の情報を見ます。(50代~女性)

金融、投資関連であれば X(Twitterを利用しています。日本も海外の情報も圧倒的に速いです。(40代男性)

今は将来のお金が心配なため、投資など知識が必要なので情報をなるべく取り入れている。(30代女性)

今後の経済政策が気になる。自分の資産の運用方法を常に考えているのでプロの人のSNSをよく見て情報を得ている。(40代女性)

金銭的に余裕がないので節税の方法や投資について気になるので類似内容を投稿しているアカウントを複数チェックして情報収集しています。(30代女性)

実際に投資しているから、お金を節約したいから、資産運用を考えているから投資の専門家のSNSをチェックしているという人が多かったです。情報収集にはXを用いるという回答が多く見られました。

4位:メイク
メイクをすることや化粧品を集めることが好きだから。また、次々と新しい商品が出たり、流行りのメイクが変わったりするため、時代の変化に着いていくことができるように、SNS等でまめにチェックするようにしている。(20代女性)

例えば眉の太さやアイラインの描き方、ネイルの形などは流行があるので恥ずかしくないように気を付けてTVやyoutube、また姪っ子からの情報で得ています(50代~女性)

流行りの展開の速さがすごいので気になります。YouTubeでチェックします。(40代女性)

服や音楽だけではなくメイクの仕方にも流行がありますよね。Youtubeだと動画を見ながらメイクの仕方を学べて良さそうです。

5位:何も気にならない
流行りを追うのは大変だと思うからです。(40代女性)

昔は流行りを追っかけていましたが、年齢を重ねるほどに流行には興味がありません。(30代女性)

昔と違って「流行り」と言っても、狭い範囲のものが数多く発生しているため気にする必要がない。(50代~男性)

6位:映画・ドラマ
映画が好き。映画アプリから入手。(50代~男性)

映画には時代背景を如実に表すドラマがあり、人間の感情や社会生活において時代時代の流行があることが分かる。特に映画の流行は世間の望む世界を世界中の感性をしることができるバロメーターでもあると思います。特に最近は映画のレビューも世界中の人からの意見を見られるのもネット社会の良いところ。インターネットの海外の映画サイトやサブスクの動画コンテンツ配信などを見ると簡単に流行の映画の情報収集ができます。(40代女性)

ドラマが好きなので。ヤフーニュースなどで話題になっているとつい見たくなる(40代男性)

7位:アニメ
好きだから まとめサイトを見る(30代男性)

自分が好きなアニメの世間での評判を知りたいから(50代~女性)

その他
今流行りのスイーツやグルメ。飲食店で働いてるので話題になってるもので自分の店で取り入れられそうな要素を見つけたりしたいので。(20代女性)

グルメが気になります。はやっている料理、食べ方や調味料などに興味が湧きます。XやInstagramで検索して調べたりします。(40代女性)

お菓子です。コンビニでは毎週新しいお菓子やデザートが売られていて面白いからです。ネットでバズったものは売り切れになっていていつも探しに行きます。(20代女性)

調査結果まとめ
男女200人に「流行り物」に関するアンケート調査を行った所、
流行りについて気にかけているかでは「はい」と答える方が1番多かったです。ただ「はい」以外を選択した方の方が多い結果になりました。流行りに関する情報はどこで知るかに関しては、「テレビ」が1位でした。最近はネットで情報を得ている人が多い印象ですが、まだまだテレビを見ている人は多いようです。流行りが最も気になる情報やジャンルでは「ファッション」が最多でした。SNSを使えば実際にアパレルショップに出向いたりせずに流行を追えるのはありがたいですよね。みなさんは流行に興味がありますか?
■株式会社しんげんについて
「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU( https://shufufu.net/ )」を運営しています。
この他に業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。
会社概要
社名   : 株式会社しんげん
所在地  : 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番地3号
代表者  : 代表取締役 高木啓之
設立   : 2018年1月9日
資本金  : 150万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://shingen-inc.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください