1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. プレスリリース

【産後】出産退院後の女性が辛かったこと!2位"夜泣き"、1位は?”50%以上”の人が夫にイラッとしたこととは?

PR TIMES / 2024年6月2日 11時15分



[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/136/135215-136-979fc3283dfbf8d455ea7d0ceed31f87-1200x800.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


株式会社しんげんが運営する主婦向けの情報メディア「SHUFUFU」は、「出産退院後」に関するアンケート調査を実施しました。その結果を公表します。
調査概要
調査方法:インターネット調査
調査機関:自社調査
調査人数:200人
対象者 :出産経験のある女性
調査性別:女性200人
調査年代:20代:16人、30代:103人、40代:66人、50代以上:15人
調査時期:2024年5月
調査レポート: https://shufufu.net/14125/
*本アンケート結果を引用する場合は「SHUFUFU」のURL( https://shufufu.net/ )を使用してください。
出産退院後に過ごした場所はどこですか?
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/136/135215-136-514cc29eb69a8d62b7281cd50943d826-1136x665.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


出産退院後に過ごした場所は?の問いに対して最も多かったのが「実家(55.5%)」でした。 次いで「自宅(40.5%)」「義実家(2.5%)」という結果でした。実家だと自分の親なので気を使わずに育児を手伝ってもらえて安心できそうですね。
出産退院後に辛かったことは?(複数回答)
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/136/135215-136-35c2c4bfdf4bd74f848e2d5c257e4f64-1136x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]


出産退院後に辛かったことに関しては1位「寝れない(61%)」、2位「夜泣き(54%)」でした。数時間ごとに授乳しないといけなかったり夜泣きのせいで寝れないことが辛かったという声が見られました。寝れないと疲れも取れないですし、しんどいですよね。
出産退院後に夫にイラッとしたことは?(複数回答)
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/135215/136/135215-136-bcb0e2e258c1b5b2357ae5e75229a77e-1136x664.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]



出産退院後に夫にイラッとしたことを尋ねたところ、1位は「気がきかない(51.5%)」、2位「自主的に手伝いをしない(36.5%)」となりました。奥さんが出産のダメージが残る体で育児をしないといけないのに、奥さんの状態を理解して自主的に家事や育児をしてくれる旦那さんは多くはないようです。
上記の選択肢で夫にイラッとした時のエピソードを教えてください
1位:気がきかない
揚げ物をしたくて「子供を見ていて」と頼んだ時に、文字通り「見てる」だけで世話をしてくれなかった事。(40代女性)

お互い初めての子なのでわからない事だらけでいっぱいいっぱいなのに、仕事から帰宅してもいつもと同じルーティンで生活していて、例えトイレットペーパーが、なくともストックをとってきてくれていなかったりと気が利かない事がイライラした。(40代女性)

最もイラッとしたのは、(原因は忘れましたが)何かがこぼれた時に私の手が子供で埋まっているのにも関わらず、こぼれた様子を見て固まっていました。被害が広がらないように即座に拭いて欲しかったです。(40代女性)

自分だけ食事をしていることが一番イラッとしました。(30代女性)

自分のご飯のことばかり考えてる(40代女性)

食器を下げてくれない(30代女性)

出産祝いもかねて焼き肉に行ったが、私は赤ちゃんの世話が大変であまり食べれず。夫は好きなだけ食べまくっていたこと。(40代女性)

産んでいないのに「案ずるより産むがやすし」と言ったとき(50代~女性)

デリカシーのない発言をしたり、奥さんが育児で食事をとるのも大変なのに自分だけ好きなように食べていたりする様子に気が利かないと思ってイラッとしたという声が多く挙げられていました。

2位:自主的に手伝いをしない
コップ一つも言わないと洗ってくれないので、イラっとした。(40代女性)

あまりイラっとしたことは無かったのですが、哺乳瓶を洗ったり、合間合間でできることを率先してもっと自主的に動いてほしいと思うことは何度かありました。(30代女性)

私が何か言わないと自分から気付いて行動してくれないのが頭にくる。(20代女性)

手が空いているなら、洗濯物を取り込んで畳むとか、お皿を片付けるとか、ちょっとでも手伝ってくれれば良いのですが、本当に気づかないので腹が立ちました。(50代~女性)

自分からは動かず、頼んでも渋々やるような姿勢にイラつきました。(30代女性)

やらないといけないことはたくさんあるのに、奥さんに言われないと動かない旦那さんにイラッと感じたという回答が多く見られました。

3位:子どもの機嫌がいい時しかみない
最もイラッとしたことは、子どもの機嫌がいいときしかみないことです。子どもが泣いてるときはイヤホンをつけて無視しているのに泣き止んでごきげんさんのときは抱っこしたりして、いかにも自分育児してますよみたいな雰囲気を醸し出していたことです(30代女性)

子供の機嫌がいい時しか見てくれず、大丈夫そうなときにお風呂に入っている間だけでもいいから見ててほしいと頼んだのに途中で泣き始めたらすぐママじゃなけだめだと言ってお風呂場に連れてきたこと(30代女性)

子どもの機嫌がいい時しかみない。自分中心なこと。自分が昼寝から起きてこどもが寝ていると、あ寝てるの?楽だねーとか言ってくる。子どもが泣いていない時にしか抱っこしないからイラッとした(20代女性)

子どもの機嫌がいい時しか見ず、泣き出すとすぐにママがいいみたいや母乳だとこちらに押し付けてくる(30代女性)

子どもが泣いているときが一番大変なのにそんな時はちゃんと子どもの面倒はみずに子どもの機嫌がいい時にだけ面倒をみることが自分に都合の良い育児をしていてイラッとしたそうです。

4位:自分の趣味や都合を優先する
私が子供と向き合う時間がほとんどなのに対し、里帰り先に来た夫はゲームや見たいドラマ優先だったことです。育児に対する認識の違いを感じました。(30代女性)

電話をかけてもでない事が多くて仕事の終わった後や休みの日はいつもパチンコに行くのにさすがにイラッとしていました。(40代女性)

家事育児には協力的でいろいろな事を積極的にしてくれていましたが、こちらもスポーツへ行きたいのに自分の野球へ当たり前のように行った時に家から閉め出したことがあります。(30代女性)

奥さんが育児で大変な時でも自分のやりたいことを優先する夫にイラっとした方が多いようです。

5位:おむつを変えてくれない
初めての子供でおむつの変え方わからないと言われ、こっちだってわからないなりに調べて勉強してやってるのにやってくれなかった。(30代女性)

おしっこの時はおむつをわりと自主的に変えてくれていたのですが、うんちの時は分かっていてもスルーしていたこと。(40代女性)

うんちが出たよと報告をしてくれるのですが、なぜ気付いたのに変えてくれない?と思いました。(30代女性)

6位:仕事優先で帰ってこない
仕事で忙しいのは分かるが、残業と休日出勤が続き、家を不在にすることが多かったです。(30代女性)

ワンオペ育児だったので、旦那にもっと手伝って欲しかった(40代女性)

仕事が忙しいのは分かるが、子供が泣き止まなくて不安な時にいてほしかった。(40代女性)

7位:寝た子供を起こす
可愛いのは分かるが赤ちゃんが寝てる時に構い赤ちゃんが起きてしまいイラっとしました。(30代女性)

夜、泣きわめく赤ちゃんをだっこして必死に寝かせなんとか布団に上手く着地させた。そのタイミングで夫が帰ってきて風呂に入ったりガチャガチャ物音をたてる。案の定赤ちゃんは起きて寝かしつけの振り出しに戻る。本当にやめてほしい。(30代女性)

その他
風邪をひいた夫が、マスクもせず私と息子に会って、私に風邪をうつした事。(20代女性)

無いです。3人出産を経験しましたが、一生懸命さが伝わってきて、ほっこりしました。下の子だけでなく、上の子のフォローもできる主人は、完璧だと思います。(30代女性)

産後の1か月間はできる限り体を休めたいのだが、通常の元気な状態と思っていたようで、私がお布団で横になっている事に不機嫌になっていた。(40代女性)

調査結果まとめ
女性200人に「出産退院後」に関するアンケート調査を行った所、
出産退院後に過ごした場所では「実家」と答える方が1番多かったです。両親のサポートが受けられると大変な育児も少しは楽になりますね。出産退院後に辛かったことに関しては、「寝れない」が1位でした。十分な睡眠が取れないと疲れますし、イライラしてしまいますよね。出産退院後に夫にイラッとしたことでは「気がきかない」が最多でした。奥さんが育児で大変だと理解できていない旦那さんが多いようでした。みなさんは出産退院後、大変だったことはありますか?
■株式会社しんげんについて
「知るとちょっと嬉しい。」をテーマに主婦のための生活情報サイト「SHUFUFU( https://shufufu.net/ )」を運営しています。
この他に業務管理ツールの開発やオウンドメディアの運営代行、サイト分析調査なども行っています。
会社概要
社名   : 株式会社しんげん
所在地  : 東京都渋谷区道玄坂1丁目15番地3号
代表者  : 代表取締役 高木啓之
設立   : 2018年1月9日
資本金  : 150万円
事業内容 : WEBメディアの運営
URL   : https://shingen-inc.com/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください